-
どんなことも 悪い面より 良い面をみること 『ミッキーマウス 幸せを呼ぶ言葉』より コーチングではセッションの終わりに 今週取り組むことをクライアントに宣言してもらいます。 そして、次回にどうであったかを聞きます。 次回に聞くことはできたことです。 予定の1割しかできなくても、できていない報告は い...
-
中間テストの時期です。 『私は勉強が大好きでした❗️』 今日は脳を騙して常笑で☝️💫 オリジナルはリンク先のnoteブログで https://note.com/konta_1002 ーーーーーーーーーーーーーー 『メンタルを改善したい』『チームを強くしたい』先生やコーチの方々へ。 ご質問メールは以下...
-
何か調子がでない。 スランプだと思うときに 私がすることは環境の整理です。 たいてい、心が乱れているとき 環境が美しくないです。 部屋の乱れが心の乱れ! そんなときはやろうと思ってる作業を中断して 整理整頓に集中します。 物のエネルギーって人を疲れさせます。 コーチングでなぜ、目標達成のスピードが ...
-
コーチをやっていると これじゃー、伸びないという人は すぐわかります。 その方たちの特徴は他責です。 物事がうまくいかないことを 他人や環境のせいにする。 逆に伸びる人の考え方は自責です。 その出来事の原因は自分にあるので その課題を乗り越えるには何ができるかと 考える人。 他責だと何かがいけないか...
-
失敗する人と成功する人の違いはセルフトークにあり! 失敗するか成功するかは始まる前に概ね決まっていると言われています。何もしていないのに結果が決まるなんてありえない、そう思っていませんか。 ◆セルフトークとは セルフトークとは、心の中のつぶやき、独り言のことです。私たち人間は、1日に6万回くらい心の...
-
ダイエットをしても続かない。。 語学を勉強しても続かない。。 嫌いなテスト勉強はすぐにやめてしまう。。 など、好きなことは続くのですが、やらなければならないことは、途中で挫折することがあると思います😅 そんな時こそ、脳を騙して続けるのです。 今日は『続ける方法』をお伝えして常笑で☝️💫 オリジナルは...
-
コーチをつける方は何も経営者や管理職の方 ばかりではありません。 私のクライアント様には主婦の方も多いです。 主婦でも今何ができるか わからないけれど、自立する。 経済的豊かになるということを目標に掲げる方が多いですね。 経営者がなぜ、コーチをつけるかというと ビジネスがうまくいくからです。 という...
-
チームも会社も同じですが、組織の雰囲気というものが必ずあります。 明るい組織、暗い組織、やる気を感じる組織など、中に入るとわかります。 『あなたは、どんな組織に所属したいですか❓』 今日は『私のコミュニティ』を考え楽笑で☝️💫 オリジナルはリンク先のnoteブログで https://note.com...
-
練習していることを、すぐにできてしまう選手が周りにいませんか❓ 彼らには、ある特徴があります。 今日は練習や試合で『上手くなるための考え方と習慣』をお伝えします。 上手くなるための一日を常笑で☝️💫 オリジナルはリンク先のnoteブログで https://note.com/konta_1002 ーー...
-
スポーツ選手の優勝インタビュー 必ずでてくるのが自分を支えてくれた人への 感謝のことば。 勝った人が周りに文句をいっている姿を 見たことがありません。 感謝のことばを述べられるってメンタルが 安定しているから言えることでもあります。 不平、不満がでてくるのはないない探しをしているからです。 1位にな...