-
posted 2018-07-21 17:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
京都府に高温注意情報が出されていることを受け、八坂神社(京都市東山区)は、祇園祭の後祭(24日)で行われる「花傘巡行」を中止すると発表しています。「参加者が熱中症に陥る危険がある」としており、毎年暑い京都ですが高温の影響による中止は初めてのことです。 「花傘巡行」は子供や芸舞妓(げいまいこ)らが同神...
-
posted 2018-07-19 20:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
朝6時の気温は28℃と熱帯夜が続き、最高気温は36℃の予想の神戸のお天気です。 本日は「土用の丑の日」ということで、宅配弁当は、「鰻重(うな丼)」でした。宮崎県の「山道養鰻」産の<鰻>が使われています。 夏の暑い盛りに勢力の付く<鰻>を食べる習慣を考えたのは江戸時代の<平賀源内>だとされていますが、...
-
posted 2018-07-06 15:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、中国の陰陽五行説に由来した「季節の節目」となる「五節句」のひとつである「七夕」です。 七夕は、本来、「旧暦の7月7日」のことです。 元々は、「七夕」はお盆の始まる時期としての意味合いもあったようですが、明治の改暦以降薄れて行きました。現在では新暦の「7月7日」が定着していま...
-
posted 2018-07-04 19:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
デイケアに出向きますと、ホールに「七夕飾り(笹飾り)」が飾られていました。どうやらボランティアグループ <ゆるり> さんが来られ、利用者の皆さんが作成されたようです。 七夕は、遊んでばかりで働かなくなった織姫と彦星を戒め、働くことを条件に年に一度だけ再会することが許された「七夕伝説」をもとに、技芸の...
-
posted 2018-07-01 17:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
夏至から数えて11日目となる日を「半夏生」としていましたが、現在ではより正確性を高め、王道が100度の点を太陽が通過する日を、現在では「半夏生」としており、今年は本日7月2日になります。 関西では旬のタコを食べる風習にちなみ、兵庫県明石のタコをPRする「明石半夏生たこまつり」が、7月1日(日)明石市...
-
posted 2018-06-30 02:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のデイケアの お昼ご飯 には、デザートとしての「果物」ではなく、和菓子の「水無月」が添えられていました。 「水無月」は、白いういろうの上面に甘く煮た小豆をのせ、三角形に切り分けたもので、京都では「夏越の祓」が行われる6月30日に、1年の残り半分の無病息災を祈念してこれを食べる風習があります。 平...
-
posted 2018-01-05 05:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
七草粥は1月7日との印象があるのですが、「大戸屋ごはん処」では1月3日から「春の七草ぞうすい」を1食293円で提供しています。定食のごはんを108円で「春の七草ぞうすい」に変更することもできます。1月14日(日)までの期間限定です。 刻んだ七草と白米を昆布だしで炊いて、だしと醤油ベースのあんを合わせ...