駅の改札口を出て、
氷点下の寒さとなる・・・。
トイレなど済ませ靴の紐を整えて、
歩き始める・・・。
少し歩いて驚いたのは、
町全体が真っ白な霜に覆われていたこと・・・。
陽が昇る前だから、
まさに真っ白な世界が広がっていた・・・。
>クリックで大きくなります<
「八王子」からはそれほど時間もかからず、
車中で持ってきたサンドイッチを半分食べる。
「西方津駅」に到着。
ホームに降りるとぶるっとするくらい気温が低い・・・。
まだ陽も上がってないから氷点下だな・・・。
>クリックで大きくなります<
八王子に集合。
7:11の列車に乗り一路「四方津駅」へ・・・。
「四方津駅」に近づいてくると、
川霧が広がっていた。
これは空気の温度と川の温度が違った時に現れる現象だ。
川の温度が高いということだろう・・・。
かなりの規模で広がっていた。
陽が昇ってくるところであり逆光であまりうまく撮影できなかった・・・。
>クリックで大きくなります<
昨日「高塚山」に登ってきました。
出だしは氷点下の世界からの出発でした。
しかし、大満足の山で、
体調も良く快適な山歩きでした。
これだけ調子よく登ることってそうはないかな・・・。
日帰りの山としては結構厳しいアップダウンでしたが、
苦しい上り下りも調子がよく楽しかったです。
頂上でのキムチ鍋は絶品でした。
それこそ言うことなしでした・・・(^_^)v
>クリックで大きくなります<
「高柄山」に登ってきます。
中央沿線の山です。
低山ながらちょっと厳しいところもあるようです。
どういう山か楽しみではありますが、
思いっきり寒そうですね・・・。
山頂でのキムチ鍋に誘うわれて行ってきます・・・(^_^)/
「高柄山」に登ってきます。
中央沿線の山です。
低山ながらちょっと厳しいところもあるようです。
どういう山か楽しみではありますが、
思いっきり寒そうですね・・・。
山頂でのキムチ鍋に誘うわれて行ってきます・・・(^_^)/
一段と寒さが厳しくなってきました・・・。
これから日曜にかけて真冬の寒さになるようですね。
ストーブの火が恋しい・・・。
ドウダンツツジも燃えてます。
この色は暖かそうを通り越して熱そうですね。
ドウダンツツジの紅葉は結構激しいです・・・。
冬になるとこういう熱を感じさせる色が増えますね。
>クリックで大きくなります<
今日は結構久しぶりの曇り・・・。
それにしても寒い朝になった。
曇りだと放射冷却は起らない・・・、
でも寒さは変わらない・・・。
明日は若干天気は良くないらしい・・・。
明後日、23日は山登り・・・。
北風吹きすさぶ登山になりそう。
ブルっとしてしまいますね・・・(^_^;)
>クリックで大きくなります<
だんだん冬の気温になってきました・・・。
朝は相当辛くなってきましたよね。
勢いつけないと布団から出られなくなってきた・・・。
こういう枯れ葉って見てると温度を感じますね。
どこもかしこも寒々しい風景の中で、
これは冬の名物だけど、
温度を感じさせるのがいいですね・・・。
>クリックで大きくなります<
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account