この花はどこへ行ってもよく見かけますヒャクニチソウの花です。 キク科・ヒャクニチソウ属の植物でメキシコ高原原産です。 メキシコでは16世紀以前から栽培されていて、日本には1862年頃渡来したようです。 強い日照と高温多湿を好み花もちがよい。 初夏から晩秋まで長い間咲くのでこの名前になったようです。色は白、赤、黄、紫などいろいろあり花の形も微妙に異なりきれいな八重咲きもあります。 別名はジニアというそうです。 花もぼつぼつ終わりに近くなってきましたね。
Posted at 2008-11-02 20:14
People Who Wowed This Post
Posted at 2008-11-03 10:11
People Who Wowed This Post