Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan
  • Hashtag "#アート" returned 273 results.

freespace


空區のだんじり(地車)⑤

thread
空區のだんじり(地車)⑤ 空區のだんじり(地車)⑤ 空區のだんじり(地車)⑤ 空區のだんじり(地車)⑤ 空區のだんじり(地車)⑤ 空區のだんじり(地車)⑤ 空區のだんじり(地車)⑤ 空地区地車若仲会の会長 北島大... 空地区地車若仲会の会長 北島大輔さん、おいさんの友人です。

5基目は、“空區のだんじり” です。

空區(宮北ともいう)は、住吉駅の北にある吉田區と西區の北側に位置します。
        (住吉本町1・2・3丁目の一部、住吉山手1丁目)

ここにも地域の中に、「空地區会館」 があり、甲南小学校、住吉中学があります。


【だんじり祭りはいつ頃から】
  確かな起源はわかりませんが、1822年(文政5年)に宮入、1835年(天保6年)に地車を購入したと言う記録があり、
  200年近い歴史があることがわかります。
  だんじりの起こりが豊臣秀吉の時代だといわれていますので、住吉もそのころからあったかもしれません。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

吉田區のだんじり(地車)④

thread
吉田區のだんじり(地車)④ 吉田區のだんじり(地車)④ 吉田區のだんじり(地車)④ 吉田區のだんじり(地車)④ 吉田區のだんじり(地車)④ 吉田區のだんじり(地車)④ 吉田區のだんじり(地車)④ 吉田區のだんじり(地車)④

4基目は、おいさんの地元の、“吉田區のだんじり” です。

吉田區(宮東ともいう)は、住吉駅を中心に東西南北にわたる地域です。
    (住吉本町1丁目、住吉東町1、3・4・5丁目、住吉宮町3・4丁目)

吉田區にも、吉田会館という立派な会館があり、よく利用させていただいています。

また吉田區は、住吉小学校や神戸祭りの東灘会場になる住吉公園やテニスコートがあり、
東灘区役所や東灘区役所、東灘郵便局本局があり、東灘区の中心地でもあります。


【東灘区のだんじり】
  だんじりは、神社の祭りに曳き回す車のついた神座で、地車(ぢぐるま)とも呼びます。
  東灘区のだんじり祭りは神戸市で一番盛んです。
  だんじりの数も神戸市全体の43台のうち31台が東灘区にあります。
  だんじりは神座であるとともに 「だんじり祭り」 をも表し、この祭りは毎年5月のはじめに盛大に行われています。
  祭りの時、天から降りてくる神は山や高い樹木を利用すると考えられていたことから、
  それに模した山車(だし)を造り、神の鎮座する場所にしたというのが発生の言い伝えです。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

西區のだんじり(地車)③

thread
西區のだんじりです。 西區のだんじりです。 西区は多くの友人がだんじりを曳... 西区は多くの友人がだんじりを曳いています。 なじみの顔が・・・ なじみの顔が・・・ 西區のだんじり(地車)③ 小さなお子さんや女性が曳いてい... 小さなお子さんや女性が曳いています。 西區のだんじり(地車)③ ここでだんじりを回します。 ここでだんじりを回します。 西區のだんじり(地車)③

3基目は、“西區のだんじり” が登場です。

西區は、住吉駅の西側、本住吉神社に隣接した北側に位置します。
       (住吉本町2丁目の一部・範囲としては狭い地域になります)

「宮本・西區」 といわれ本住吉神社がある地域なので "宮本” と呼び、伝統のある地域です。

西區も区内に独自の 「西地区会館」 を持っています。


住吉の地車(だんじり)は、  「押すもの! 曳くもの! 鳴らすもの! 舞うもの!」 で、

  ★岸和田のだんじりのように豪快な 「やりまわし」 や走りは(基本的には)しません。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

呉田區だんじり(地車)②

thread
「呉田區だんじり」 の宮出です... 「呉田區だんじり」 の宮出です。 国道2号線の車を止めて、国道を... 国道2号線の車を止めて、国道を渡り宮出をします。 女性がだんじりを先導します。 女性がだんじりを先導します。 屋根にはたくさんの大工方が乗っ... 屋根にはたくさんの大工方が乗っています。 大工方とは、電線や樹の枝をよけ... 大工方とは、電線や樹の枝をよけ、屋根や提灯を守ります。
屋根の上で踊るようになったのは、昭和50年頃から盛んになりました。
ここで回転して、地元を巡行しま... ここで回転して、地元を巡行します。 おいさんの会社の前を通り南に曲... おいさんの会社の前を通り南に曲がります。 呉田區だんじり(地車)②

続いて登場が、“呉田區のだんじり”です。

呉田區は、阪神住吉駅から南に位置しする住吉地区の最南端で白鶴酒造本社があります。
         (住吉南町1~5丁目、住吉宮町5丁目1~8)

また各地区のだんじりが集合する御旅公園があり、「呉田会館」 を保有しています。

平成19年から5年の歳月をかけて製作されてきました 呉田区の新調だんじり。

呉田区のだんじりは、初代が江戸末期、二代目が明治19年頃、
三代目が昭和23年に製作、今回の新調だんじりは四代目。

今後は、だんじり管理会を設立しこのだんじりを呉田区の伝統文化財産として後世に継承していくということです。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

茶屋區のだんじり(地車)①

thread
茶屋區だんじりの宮出です。... 茶屋區だんじりの宮出です。
だんじり車庫から出されています... だんじり車庫から出されています。 だんじり頭を上げて回転します。 だんじり頭を上げて回転します。 向きが変わってきます。 向きが変わってきます。 宮出のほうに向きが変わりました... 宮出のほうに向きが変わりました。 本住吉神社の境内から鳥居のほう... 本住吉神社の境内から鳥居のほうに向かいます。 おいさんの会社の前を通ります。 おいさんの会社の前を通ります。 茶屋區のだんじり(地車)①

一番目に紹介する “だんじり” は 「茶屋區」 のだんじりです。

茶屋區(宮西ともいう)は、住吉地区のJR住吉駅の南西、本住吉神社に隣接した位置にあります。
        (住吉宮町5丁目の一部、6・7丁目)

茶屋地區内に 「茶屋地區会館」 を保有。


【住吉のだんじりの歴史】
  地車の歴史は、慶応三年(1867年)に 「地車曳き出し・宮入」 と本住吉神社の記録に記してあります。
  現在、住吉町においては九地区あり地車を保有しているのは、
  西区(宮本)・茶屋区・吉田区・空区・山田区・住之江区・呉田区の七地区が保有し祭礼に参加しています。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

本住吉神社例大祭とだんじり祭り!

thread
本住吉神社 本住吉神社 5月4・5日は、本住吉神社の例... 5月4・5日は、本住吉神社の例大祭です。 この鳥居から各地区のだんじりが... この鳥居から各地区のだんじりが宮出を行います。 各地区のだんじりが宮出の準備を... 各地区のだんじりが宮出の準備をしています。 本住吉神社の境内には7基のだん... 本住吉神社の境内には7基のだんじりを保管する車庫があります。 本住吉神社例大祭とだんじり祭り... 宮で前の神事を行います。 宮で前の神事を行います。 いよいよ宮出です。 いよいよ宮出です。

5月4・5日と本住吉神社の例大祭、その例大祭に合わせて住吉各地区のだんじりが町曳きを行いました。

住吉地区には7台のだんじりと神輿の計8台が揃って宮出をし、住吉町内を巡行します。

また隣の地区、庄内地区の4基が宮入し、午後7時ころからは巡行が終わっただんじりが宮入をします。

住吉地区のだんじり7基と神輿、庄内地区のだんじり4基を画像に治めましたので、順番にアップします。

   【住吉地区だんじり・神輿 7基1台】
      西區、茶谷區、吉田區、空區、山田區、住之江區、呉田區、観音林(神輿)

   【庄内地区だんじり 4基】
      野寄區、横屋區、西青木區、岡本區

  ★だんじりは、住吉の町民(氏子)が大切に守ってきた財産であり、良き伝統文化です。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

住吉のだんじり(地車)巡行がスタート!

thread
住吉のだんじり(地車)巡行がス... 住吉のだんじり(地車)巡行がス... 住吉のだんじり(地車)巡行がス... 住吉のだんじり(地車)巡行がス... 住吉のだんじり(地車)巡行がス... 住吉のだんじり(地車)巡行がス... 住吉のだんじり(地車)巡行がス... 住吉のだんじり(地車)巡行がス...

住吉地区のだんじり(地車)祭りが始まりました。

5月4・5日 「本住吉神社例大祭」 の行事の一つとして “だんじり(地車)” を奉納します。

本日が宵宮、だんじりが境内の蔵から各區へ帰り、区民の方々の健康や安泰を祈願して、町曳きをします。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

皐月(5月)は地車(だんじり)の新年度!

thread
皐月(5月)は地車(だんじり)... 皐月(5月)は地車(だんじり)... 皐月(5月)は地車(だんじり)... 皐月(5月)は地車(だんじり)... 皐月(5月)は地車(だんじり)... 皐月(5月)は地車(だんじり)... 皐月(5月)は地車(だんじり)... 皐月(5月)は地車(だんじり)...

地車暦(だんじりれき)は、皐月(5月)がスタートの新年度になります。

したがって地車暦平成26年度はこの皐月(5月)から始まります。

皐月、新年度を飾る地車は、『西區』 です。


住吉町の氏神、『本住吉神社』 の最大行事である例大祭がやってきます。

5月4日は 「宵宮」、 各地区の地車は蔵出をし書く町内を巡行して蔵入りします。

5日は 「本宮」 、宮出して各町内を巡行して夜、宮入りして車庫入り完了して終了します。

       ★今年も勇壮な地車の巡行が見れそうです。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

臼杵の石仏を見学

thread
臼杵の石仏を見学 臼杵の石仏を見学 臼杵の石仏を見学 臼杵の石仏を見学 臼杵の石仏を見学 臼杵の石仏を見学 臼杵の石仏を見学 臼杵の石仏を見学

佐伯から臼杵に入ります。

臼杵に来たら、石仏を見学しょうとう言うことに!

ボランティアのおいさんを付けてもらい、案内をしていただく。

石仏の話しより、仏様の面白い話しで盛り上がる!

国指定の国宝、いつ観ても見事です。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

『新開地劇場』

thread
昼の公演が終わって役者さんが見... 昼の公演が終わって役者さんが見送りに出たところを一緒に! 『新開地劇場』  兵庫県神戸市... 『新開地劇場』  兵庫県神戸市兵庫区新開地5丁目2-3  078-575-1458
   開演時間 昼の部:12:00~  夜の部:17:30~  客席数:230席
毎月公演は行われています。 毎月公演は行われています。 入場料 一般:1,800円  ... 入場料 一般:1,800円  老人:1,600円  3歳以上小学生:1200円 館内にはお祝い花がたくさん並べ... 館内にはお祝い花がたくさん並べられています。 『新開地劇場』 公演が終了したら役者さんは出口... 公演が終了したら役者さんは出口で、お客さんをお見送りします。 3月、4月の公演ポスターです。 3月、4月の公演ポスターです。

今では数少なくなった大衆演劇の公演が行なわれている劇場です。

  大衆演劇場の中でも、日本一大きな舞台を誇る 『新開地劇場』 

昭和21年(1946年)ミナト神戸の興行街・新開地の実演劇場として誕生した新開地劇場。

芝居と歌謡ショーを上演し、人気を博しました。

昭和22年から23年までは、映画スターの巡業先として、嵐寛寿郎、長谷川一夫、山田五十鈴などが出演。

大衆演劇界からは、梅沢昇、金井修、女剣戟の大江美智子、不二洋子、浅香光代などが公演。

歌手では藤山一郎、岡晴夫、近江敏郎、田端義夫、村田英雄、美空ひばり、江利チエミ、雪村いずみなど、
往年の大スターたちが新開地のステージを飾りました。


  ★現在の劇場は阪神淡路大震災を乗り越え、大衆演劇専門館として震災直後の、
   平成7年(1995年)12月6日、柿落とし公演を披露した新劇場です。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise