横浜の平地はまだ紅葉真っ盛りではありませんが、だいぶ色づいてきました。
横浜公園の池に映る紅葉はライトアップされていて綺麗でした。
鎌倉にある『海沿いのキコリ食堂』でランチしました。
国道134号線沿いにあるお店で、海が見られるテラス席でいただきました。
21日は天気が快晴ではありませんでしたが、気持ちよく食べられました。
ただ、これからの季節は料理が冷めるのが速いので注意ですね^^
17日の雨上がりの日向薬師
残念ながら日向薬師には入れませんでしたが、紅葉はもう少しですね。
夜の横浜 みなとみらい
何度見ても見飽きないです。
先週何十年かぶりに三渓園に行ってきました。
紅葉には少し早いですが、京都や金沢と錯覚するような綺麗な庭園です。
夜はランドマークタワーの展望ホールと日本丸の公園から横浜らしい綺麗な夜景を楽しみました。
今週は3万歩近く歩いて、横浜案内をしました。
横浜駅で10時前にお会いして、シーバスでピア赤レンガまで行き、海上保安資料館で工作船を見て、マリンアンドウォークヨコハマの天使の羽のイラストで写真を撮って、赤レンガ2号館2階にある幸せの鐘を鳴らし、新港中央広場のガーデンを見学、横浜税関のクイーン、神奈川県庁のキング、開港記念会館のジャックを全てみられる場所に案内し、穴場の県庁の屋上から横浜港を見学。
横浜開港資料館中庭にある、ハマの歴史の生き証人『たまくすの木』を見て、開港広場公園、山下公園でインド水塔、赤い靴の女の子像、横浜市民でもあまり存在を知られていない、西洋理髪発祥の地碑、バラ園を見てから、中華街エリアで媽祖廟見学し、一楽で中華ランチです。
関帝廟を見学し、元町からアメリカ山公園、外人墓地、港の見える丘公園のガーデンや横浜港を一望し、山手111番館でバラのアイス休憩。
マリンタワーに登って日の入りまで見てから、夜景を楽しみながら山下公園を通って象の鼻防波堤からみなとみらい側を見学。
象の鼻パークを通り、コスモワールドの観覧車に乗って、クイーンズスクエアを通りイルミネーションが綺麗なグランモール公園でマリンバとスチールドラムの演奏をゆったり聞いてから、エッグスシングスで食事。
日本丸を見学し桜木町から横浜駅に移動して22時過ぎにご案内終了です。
12時間の横浜案内で、久々に良く歩きました。
横浜は1854年の日米和親条約からの歴史がたくさん残っているし、日本で初めて行った事も多いので、1日では案内しきれませんが楽しんでいただけたと思います。
先週土曜日に天気が良かったし、CB400SBの新しいスクリーンの性能確認も含めて宮川公園まで走ってきました。
この季節が一番バイクで走りやすいので、気持ちよくソロツーしてきました。
スポーツツーリング用のスクリーンは、高速でもヘルメット上部に風を逃がしてくれるので快適でした。
以前の後付けスクリーンだと高速で曲がってしまうので、留めている2箇所に負荷がかかり純正スクリーンにヒビが入ってしまったので、割れて飛んでいく前に交換してよかったと思います。
19日は大田文化の森ホールBIG BAND NIGHTにThe Big Band of Roguesのバリトンサックスで参加させていただきました。
今回のテーマは「前田憲男アレンジの魔法」ということで、前田憲男さんのアレンジをたくさん演奏しましたが、譜面を見られただけでもうれしかったです。
ゲストピアノの田中和音さん、トランペットのルイス・バジェさん、パーカッション伊波淑さんとても素晴らしかったです。
皆さんたくさんの曲に参加していただいて、聞きに来た方はラッキーです。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account