来週月曜日にCB400SBを車検に出すので、今日は三浦半島に行ってきました。
いつもの宮川公園で同じCB400の方が隣に駐車したので、暫く話していたら元バスの運転手という老夫婦からも声をかけられ、カスタムバイクで来られていた女性バイカーの方も含めて5人でバイク話をしていました。
なかなかソロツーだと話すことも少ないのですが、今日は楽しい休憩時間でした。
LINEを交換したので、そのうちランチツーリングに行くかもしれません。
同じ趣味の方とはすぐに打ち解けるので、楽しい時間を過ごすことができすね。
先週土曜日の大山阿夫利神社能楽殿で開催された『大山ジャズ&ラテンフレンドシップコンサート』に参加してきました。
前日にI・B・A BIG BAND道場 Orchesta IBA VIVA VIDA のバリトンサックスの依頼もあり、The Bigband of Roguesと2バンド3ステージの演奏です。
VIVA VIDAの時にステージ上で急遽行われた伊波淑さんのパーカッション講座の最後には、お客様を巻き込んで脳トレしているような手足で違うリズムをやって盛り上がりましたが、けっこう難しかったです。
Roguesにはゲストの佐野聡さんがトロンボーンはもちろん、ハーモニカの素晴らしいソロパフォーマンスに演奏していても聞きほれてしまいました。
佐野さんとは当日控室で口頭打合せだけだったので本番ではいろいろありましたが、ライトアップされた能楽堂での演奏は、素敵な雰囲気で楽しいステージでした。
フィナーレは Tristeza でBIG BAND 道場のパーカッション隊が加わり、会場では楽器を持った皆さんとの大合奏とお客様も総立ちで踊って楽しんでいたのが印象的でした。
片づけ後、最終バスの20:34発に乗れたので、余韻に浸りながら帰宅しました。
そろそろバイクも気持ちよいだろうと思い、2週間ぶりにCB400SBで千葉県の山の駅 養老渓谷 喜楽里に行ってきました。
ここの名物Cafe-Club BIG-ONEのハンバーガーは食べたことがないので、今回は食べてみようと行きましたが、今日はキッチンカーも食堂もお休みでした。
しかたなく山の駅で鶏肉がたくさん乗った てりやき重のお弁当ランチです。
行く途中で通行止め区間があり迂回しましたが、先日の台風13号の影響だと思いますが、土砂崩れの跡や土砂が道端に積んであったり、山から水がまだ出ていたり、養老渓谷の観音橋や遠見の滝の川横の木が倒れていたりしていました。
今日は少し暑かったですが秋の雲を見ながらスムーズなソロツーだったので、過去最高の31.2㎞/Lの燃費でした^^
先週土曜日9月2日に蒲田のアプリコ大ホールで開催された『下丸子JAZZ倶楽部30th Anniversary 大演祭』が沢山の出演者の素晴らしい演奏で終了いたしました。
私は一番初めに5曲を演奏をしたThe Big Band of Roguesで、アルトサックスを吹かせていただきました。
続いて淡路島から柳学園蒼開中高のSwinging Willow Orchestraが中高生とは思えない演奏で5曲、東工大のロス ガラチェロスの素敵な演奏が3曲
そして伊藤君子さんと海老沢一博トリオで6曲、6曲目はNORAさんも入っての2ヴォーカルの後、海老沢一博トリオで素晴らしいA Night in Tunisiaの演奏でした。
次に小池修さん率いる豪華メンバーのスペシャルビッグバンド『下丸子JAZZオーケストラ』で素晴らしいジャズを6曲演奏いただき、伊波淑さんのラテンリズムセクションに入れ替えて、ノリノリのラテンを7曲でNORAさんも3曲会場を盛り上げながら歌ってくれて、最後は伊藤君子さんも入って会場全員が立ち上がって大盛り上がりで終了しました。
久しぶりに1500人近く入る大ホールの舞台に上がりましたが、PAも素晴らしく、とても楽しいJAZZ Dayになりました。
写真は下丸子JAZZオーケストラの皆様
今週土曜日9月2日は『下丸子JAZZ大演祭』
素晴らしいメンバーで構成された下丸子JAZZオーケストラが楽しみです。
私は4時からのビッグバンドでアルト吹くので、今日もスタジオ練習してきました。
昨日の神戸文化ホールで行われた第38回Japan Student Jazz Festivalの写真をいただいたので投稿します。
参加されている中高生は西日本地区の学生さんで、愛知から四国、九州までの多くの県から参加されていました。
演奏を舞台袖で聞きましたが、甲南高校ブラスアンサンブル部の演奏にはソロ、アンサンブルともレベルがとても高くビックリしました。
良い指導者がいるだけでなく、学生さん同士、切磋琢磨してお互いを高めあって練習しているんだろうと思います。
他のバンドも一生懸命に楽しくやっている姿を見ると、とても刺激を受けますね。
最後にゲストバンドとして出演したThe Big Band of Roguesですが、ラテン曲中心に会場と一体となって手拍子で参加してもらったり、最後は全員立ち上がって物凄い盛り上がりでした。
私は反省点が多々ありますが、それ以上にThe Big Band of Roguesの一員として会場と一体となった楽しいステージで演奏できたことが嬉しかったです^^
次回は、9月2日に大田区民ホール・アプリコで行われる『下丸子JAZZ大演祭』にもお誘いを受けたので、またアルトを持って参加してきます。
今日は先週に引き続きスタジオ練習してきました。
テナー、バリトンではなく、今回はリードアルトでのお手伝いなので、いつもと違う緊張感があります。
最近リードアルトは全くやっていないので、細かなコントロールが難しいですが、楽しく演奏してきたいと思います。
本番は明後日、8月19日に神戸文化ホールで行われる第38回Japan Student Jazz Festival高校生の部にゲストバンドとして演奏してきます。
久々の遠方日帰りなので、体調万全にして行ってきます^^
8月19日に神戸文化ホールで行われる第38回Japan Student Jazz Festivalのゲストバンドのお手伝いでアルトを吹くので、久しぶりに近所の公園にサックスかついで1時間基礎練習してきました。
午前中だったので、木陰だと汗もかかず風が気持ち良い中、ひたすらロングトーンとビブラートの練習です。
今日は少し暑さも落ち着いたかと思い、三浦半島にソロツー
出てすぐに足元に違和感があって、思い出しました、バイク用の靴を履かないで出てきました^^
家に戻って履き替えて出直しです^^
平日もあって夏の海岸も人が少なめで、バイク乗ってる人も少ないですね。
バイク乗っているときは良いけど、降りると流石に暑かったですが、日陰はわりと気持ち良かったです。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account