Search Bloguru posts

freespace

サウスベイ マネジメント セミナー( Southbay management seminar )は月一回のセミナーを中心に勉強し、時々に親睦をする、乃ち「よく学び、よく交友する」そのような会です。

2011年度 8月 - オンラインメディア101

thread
2011年度 8月 - オンラ... 2011年度 8月 - オンラ...
日時: 2011年8月10日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:中村 真弓(なかむら まゆみ)氏
講演録担当:藤原 勝
講師略歴
1990年Portland State University卒業後、同校ビジネススクールに進学
1992年MBA取得
1993年よりPacific Software PublishingにJapan Sales Managerとして就業
その後、VP、COOを経て2009年7月より現職(President & CEO)に。
http://www.pspinc.com/jpn/page/management

講演内容
中村氏が勤めるPSPはシアトルをベースとして1987年に日本のコンピュータで動かすソフトウエアーを提供する会社として発足し、現在では年商約700万ドル、従業員50名、でウエブホスティングサービスが主体の会社として躍進中である。今年の10月にはトーレンスにも支店を開く予定。

ソーシャルメディアとは基本的にインターネットを使い、誰でもが参加できる情報発信メディアであるが、今日の講演では“オンラインメディア101”の演題で何故今ソーシャルメディアなのかを、ソーシャルメディアの現状、ソーシャルメディアの代表格であるFacebookの使い方、ソーシャルメディアを使ったマーケティングの例を基に基本的な説明をして頂いた。講演の概要はここをクリックしてご覧下さい。https://drive.google.com/file/d/0B1scdJVhAJdjVlhERUFSbkxZcHM/view?usp=sharing
#SBMS過去のセミナー

People Who Wowed This Post

2011年度 7月 - 元気に生きよう!

thread
2011年度 7月 - 元気に... 2011年度 7月 - 元気に...
日時: 2011年7月13日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:佳緒里・ラナ・ターナー氏
講演録担当:藤原 勝
講師略歴
http://homepage.mac.com/ato_kai/kaori/index.html 【受賞】 1997 メーキャップユニオン功労賞 2002 マックスファクター ビューティー スピリッツ賞 2002 べスト オブ ジャパン 2003 ウーメン オブ ザイヤー(日系コミュニティ) 2003 ウーメン オブ ザ イヤー(市) 2003 エミ一賞 (人気TVドラマ「エリアス」のメイクで受賞。) 昭和8年11月26日、東京、蒲田生まれ。 6歳より、日本舞踊、花柳 寿恵輔に入門。また、義兄ジョージ 堀に夕ップダンス入門。戦後、日本政府の要請により、進駐軍慰間団にて14歳よりジョージ 堀、ベビー・ダンサー・グループとして活躍し、16歳より中村純二舞踊団に入り、アクロバットの第一人者岡本八重子を始めバレエ、ジャズ、各界の先生方に学び、 20歳よりソロダンサーとなる。その後、アイニーパイル劇場及び、日劇「秋の踊り」特別出演、 24歳の時、浅草 新世界トップスターとなり、テレビ、映画出演、また、振付師として活躍。その後、日本文化施設団として(イスラエル、ドイツ、スイス、イギリス)を廻り、香港の公演中、ハリウッドのメーキャップ・アーティスト、ビル・ターナーと知り合い、スティーブ・マックイーンの仲人にて結婚。 アメリカ、ロサンジェルスに居を構えニューヨーク、ラスベガスと出演中、膝の靭帯を痛め、やむなく踊りを断念。ロスに戻り、西本願寺「紅自歌合戦」など司会、その後、演出家としてロサンジェルス東宝トニー・谷ショー、また、友人、伴淳三郎の要請により1976年「あゆみの箱」長谷川一夫、森繁久弥、坂東三津五郎、京マチコなどロサンジェルス、ミュージックセンターにて2年連続公演、純利益5万5千ドルの半分を日本「あゆみの箱」、その半分を、ロサンジェルス日商に寄付する。 その後、コーディネーターとしてピンクレディー、「ラスベガス公演」を成功させ、そのお礼にとロスでの1日を引退者ホームにて公演させ、全利益を引退者ホームに寄付。また、ロサンジェルス、ディズニーランドにて1977年から5年「ジャパンフェスティバル」を成功させ、ディズニーより感謝状5回。日本MOAの依頼により1986年イギリス(ロンドン)、アイルランド(ダプリン)にて、日本紹介のショーを成功させ、ダブリン大統領と昼食をして話題となる。 1980年ハリウッドメーキャプユニオン正式メンバーとなり、映画「フラッシュダンス」で認められ、その後、「バットマン・リターンズ」など数々の映画に携わり、昨年、オスカー賞に輝いた「アメリカン・ビューティー」、「チャーリーズ・エンジェル」などに参加、現在に至る。また、日本のNHK、フジテレビ、TBS、テレビ朝日など、日本で紹介され、美容学校および日本講演や、映画の合間にアメリカの学校でも若者の指導にあたっている。
【カオリ・ナラ・ターナー 出演番組リスト】
93,7    TIME3                       フジテレビ
95,     おはようナイスディ News23            フジテレビ
97,12/5  シネマパラダイススペシャル             NHK BS-2
98,6/2   新ハリウッド物語                  東海テレビ
      「アメリカン・ドリームに賭ける若き日本人たち」
99,7/12  ジャスト「アキラが行く」               TBS
99,lO/4  Rainbow Cafe                    MXテレビ
00,1/2  20世紀超完全保存版!世界に甦る幻の映像        日本テレビ
      まる秘映像 大見撮スベシャル
      「スティーブ・マックイーンが仲人をした日本人」
01,3/11  日曜ビッグスベシャル                テレビ東京
      「波欄万丈 世界に嫁いだ華麗なる日本女性」
01,5/9  テント de セッション                 NHK
01,9/11  たけし・所のWA風が来た               朝日テレビ
02,3/2   Japan News Magazine                JATV
02,4/10 「開運!なんでも鑑定団」                テレビ東京
02,9/10 「開運!なんでも鑑定団」                テレビ東京
02,7/3  静岡○ごとワイド                   静岡第一テレビ
03,1/11  シネマパラダイス                   NHK BS-2
03,8/13  ディスカバ99                     TBS
03,9/20  Emmy受賞インタビュー                JATV・UTB
03,1O/14 徹子の部屋                       TBS
      モーニングTokyo「白沢みきのモーニングテレトーク」  MXテレビ
03,12/31  泣きなさい笑いなさい                 テレビ朝日
[編集] 講演内容

ターナー女史は各種のTV番組に出演されており、彼女の講演が始まる前の数十分はその映像を観賞し、彼女の経歴を学んだ。
講演は最近日本の被災地訪問を終えて帰国されたばかりの女史の日本での経験談から始まった。

日本の被災地感覚は地域によって大きく差があるようで、京都などでは全く普通の生活が送られているのに驚いた。アメリカで想像するよりも日本人は落ち着いていた。被災地を訪れてみて、本当に必要な物が届いていない事に気付き、ターナー女史は一個一万円の鏡を800個被災地に送った。また、被災地では行政の不備からか、被災者の扱いに不公平だと思われる事項が多く見られた。例えば避難所に多くの人が詰め込まれ、風呂やトイレにも不自由している一方、一部の被災者は温泉旅館に非難し、毎日温泉入れるのは勿論、食事もトイレも全く不自由の無い生活を送っている現実があり、何故、順番に交代しないのかと、疑問を感じた。また、世界中から集められた寄付金も赤十字社に滞ったままで、必要な被災者には届いていないといった現実をみて日本の行政の不備に憤りを感じたとのお話があった。
女史は過去35年間、メーキャップアーティストとして数多くのスター達と接している内に、何でも手に入れる事の出来る大金持ちの一部スター達よりも、小さな幸せを大事にかみ締め、感動出来る我々の方が本当の意味ではもっと幸せなのではないかと思い始めた。スター達は収入も多いが、その名声を保つためにはそれなりの生活を保たなければならず、支出も桁外れに多い。その上、人気商売のため収入の安定を図るための気苦労も大変である事を考えると、平凡な生活を送っている事のほうがよっぽど幸せであると思わされた。

ターナー女史は元気な笑顔で人と接する事、そして日本人はその特徴である親切と優しさを保ち続ける事が(特に女性には)大事であることを説いた。「第一印象が大事です。笑顔、スマイルが大切です」「分らないのを分かったようなふりをしてはいけません。“Can you speak slowly”と言えばいいのです。私は日本語に加えて英語も少しできる。すべてプラス思考でいっています。体験談として、昔、ラスベガスのショウに出演している時に、そのホテルの駐車場を歩いていたら、3人の人相の悪い男達に囲まれそうになったが、女史はその時、逆に彼らに笑顔で話しかけ煙に巻いて難を逃れた事があったそうだ。その時、笑顔の大切さを学んだ。
人には誰にでも一度か二度は不幸に見舞われるもの、そのような時には自分一人だけが不幸にに見舞われていると思ってはいけない。女史自身も辛い経験があった。6歳の頃からダンスを始め、ダンス人生を送ってきた女史がやっとラスベガスでソロダンスの仕事を貰えた時、不幸にも膝の靭帯を痛めてしまい、医者からは歩くのさえも一年程掛かると宣告され、ダンス人生を断念しなければならない事態に見舞われてしまった。しかし、その時がターナー女史のメーキャップアーティストとしての人生を歩む転機であった。今、振り返れば、あの時怪我をしていなければ今の自分は無かったのかと思うと、人の人生では一度や二度、どん底に落とされるような目に会った方が、その後の人生に良い結果を生み出す事が多い。何事にも挫けず、笑顔でがんばるのが良いと話された。
また、夫婦間であれ、周りとの人間関係でも、お互いに褒め合うのが大切だとも話され、人はいつも成長している、女史は歳を重ねる事で自分の成長を確認するのが楽しみだとも話された。

講演の後半でがメーキャップアートの実演が4人の会員ボランティアーのモデルに対し行われ、女性には美しくなるための化粧法が示され、男性には映画撮影用のヤケド、切り傷、弾創の痕などが施された。
先ず、アメリカでは日本と異なりメーキャップアーティストが直接相手の肌を触る事は無いそうである。それは指に着いたばい菌がスターの肌を痛めてしまう可能性があるからだそうだ。女史は化粧を施している間、相手の肌に一切手で触れなかった。

女性の化粧へのアドバイス:
ファンデーションは首の色に合わす
ファンデーションの色は首の色に合わす。女史曰く「顔の色はどうしても、洗顔や化粧などによって色が少し白くなっております。もしその顔の色にファンデーションを合わせると、面を被ったようになります」。
メークアップのこつは短所を隠す
日本人は一般的に鼻が低い。そこで鼻の上から両眉毛の上に向かってインデアンのように白いものを塗る。それを延ばしていくと、鼻筋が通ったように見え、確かに鼻が高く見えるようになった。

眉毛の描き方
眉毛を少し延長させて、眉毛と耳の間にある空間を狭くすると顔が小さく見える。アメリカ人好みの美しい顔とは、頬が少し引っ込んでいるのがよい。(そのためにアメリカの女優は奥歯を抜いている。)

以上、ユーモアを交え非常に有意義で楽しい講演をして頂いた。
#SBMS過去のセミナー

People Who Wowed This Post

2011年度 6月 - 脳はいくつになっても成長できるーMRI脳画像から見た日本人力

thread
2011年度 6月 - 脳はい... 2011年度 6月 - 脳はい...
日時: 2011年6月25日(土)、2:30PM - 6:00PM
会場: Miyako Hybrid Hotel
講師:加藤俊徳(かとう としのり)氏
講演録担当:武藤 秀毅

講師略歴 新潟県出身。発達脳科学者。医師・医学博士。株式会社脳の学校代表。

医師としての研究・臨床活動の傍ら、独自のMRI脳画像の鑑定技術・脳相診断法を生み出し、胎児から超高齢者まで1万人以上の脳を分析。脳計測NIRSの原理発見者として国内外で活躍中。
1991年の脳画像法の研究成果が認められ1995年に渡米。 2001年まで、米国ミネソタ大学放射線科MR研究センターでアルツハイマー病や脳科学の研究に従事。 帰国後、臨床診療の経験を生かし、慶応大学、東京大学等で脳研究に従事。 2006年、「株式会社脳の学校」を創業。 現在、脳の学校では、MRIを見て脳相診断をする「脳個性検査」をはじめ、脳科学を生かした教育・研究事業、企業、組織の人材育成プロジェクトを行う。
テレビ番組の脳科学監修・出演も多く、AKB48をはじめ芸能人の脳相診断も実施。現在、雑誌、新聞、ラジオなどで活動中。
主な著書「脳の強化書」「脳番地を鍛える」「MRI分析から分かった東大脳の勉強習慣」 「脳はこの1冊で鍛えなさい」「脳は自分で育てられる」『絶対「ボケない脳」を作る7つの実験』他、多数

[編集] 講演内容

「~脳はいくつになっても成長できるーMRI脳画像から見た日本人力~」

3歳の頃の新潟地震が、先生の一番古い記憶。また、阪神大震災でも被災状況を目の当たりにした。その経験から、日本人は復活できる力があると信じている。脳科学技術革新が、復活の手助けになると信じている。

「脳の学校」サイトを開設。菅直人やAKB前田敦子よりも、ヒット数は上。長年、脳に関する啓蒙活動を行ってきたが、脳相診断により、一気にブレーク。

ギリシャ時代から言われてきたテーマ「汝自身を知る」。脳科学技術革新により、「脳から汝自身を知る方法」が可能に。脳こそ汝。

脳相診断、脳計測の意義
従来の医療は、脳の病巣に注目。治療できなければお手上げ。
MRI画像から脳の正常部分の「脳相発達」に注目。個性(脳相)が見える。悩み、潜在能力、未来の可能性が見える。
脳に障害があっても、壊れたままではない。壊れていない脳番地が育つ。

脳は、役割により脳番地に分けられる。それぞれの脳番地が、経験により成長する。
脳の成長反応は2段階。
情報+神経活動 > 脳で酸素が消費。(一夜漬け)
一夜漬けの積み重ねで、脳内ネットワークを形成(脳相発達)

20歳の脳障害患者の例
20年間コミュニケーションが取れず、その能力があるのか不明。即ちコミュニケーションの経験がない。
COE脳計測により、コミュニケーション能力があると判断。お気に入りのドラえもんのビデオを見せ、クリックボタンでビデオ操作を経験させる。その結果、クリックボタンによるコミュニケーションが可能に。

脳の成長原理
脳の重量 子供(2歳)1000g、大人 1350g
重量は16〜21歳がピーク、4,50歳まで横ばい。脳は、100歳になっても未使用の細胞が余っている。脳の成人は、30歳。
植物が光合成をして枝ぶりを伸ばすように、脳は経験によって脳番地の枝振りが伸びる。
脳の枝振り = 脳相、世界で1つだけの花。
27歳女性:左脳優位、2年間の訓練後右脳の働きが活発化
50歳男性:左前頭葉を使用していない、3年の訓練後左右均等に使用できるように。
脳は番地ごとに成長する 脳番地論

脳番地トレーニング
まず、1つの得意分野を更に強くする。脳番地の枝が育ち、番地ごとの枝が繋がり、能力が生まれる。
目標、夢、挑戦によって脳が成長する。

走ること、歩くこと、話すことも脳番地トレーニング

老化への挑戦
元気な高齢者の脳から学ぶ
走ることで運動系脳番地を鍛える。
俳句で思考系脳番地を鍛える。
何事もおもしろがる、予定を立てる、工夫する、勉強をする。
健康な脳を育てることで、30歳脳を若返らせることができる。
優柔不断は脳に良くない。記憶力が悪く、ボケやすい。

SRI脳番地診断
MRIによらず、問診票に答えるだけで、脳の個性と活性度を診断。
問診でできる右脳と左脳の脳番地診断。

夢をかなえる人生の4つの挑戦
1.0歳から30歳
  脳の成人式を迎える準備する挑戦
2. 30歳から60歳
  自分らしさを知り、世に表現する挑戦
3.60歳から90歳
  自分も世の中も幸福にする挑戦
4. 90歳から120歳
  自分の生きた価値を後世に伝承する挑戦

脳の成長 > 老化 ならば、脳は衰えない。50歳以降成長する力をもつために、日々、人生4つの挑戦を続ける。

枝ぶり伸ばす最高の秘訣は「挑戦」
枝ぶりのいい脳にはいい花が咲く

以上
#SBMS過去のセミナー

People Who Wowed This Post

2011年度 5月 - 頭の中を目で見える化 ミーティング・議事録をマッピング編

thread
2011年度 5月 - 頭の中...
日時: 2011年5月11日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:宮嶋サトシ(みやじま さとし)氏
講演録担当:藤原 勝
講師略歴
大阪府池田市生まれ。住友不動産販売(株) 社長室、IT戦略室で主にコンテンツ企画・開発・運営管理や広報業務に従事。ビジネスモデル特許出願・取得に貢献。慶應義塾大学在籍時にロゴ・名刺等のデザイン、音楽・ウェブサイト等の製作を個人業として開始した事をきっかけに、米国税務や会計、会社運営を習得すべく米国法人設立。視覚デザイン研究所編「Web DESIGNベストコレクション1000 」では作品が選出され、ウェブデザインと氏名が掲載。2009年1月よりHollywoodからOrange Countyに本拠地を変え、Two Miles公認会計士事務所に入所。会計税務業務を経て、現在は、経営戦略・業務効率化に関わるコンサルティングに従事、その他、社内プロジェクト及びブランディング広告、マーケティング、ITまで幅広く担当。



講演内容


「頭の中を目で見える化 ミーティング・議事録をマッピング編」
皆さんはミーティング中に、以下の様な経験をされたことはありませんか?  ミーティング時間が長い…  特定の人だけが対話している…  ミーティング趣旨から外れていく…  議事進行役の進め方がイマイチ…  何の為のミーティングかわからなくなってきた… そもそもミーティングとは、一つのテーマに対し関係者が集まり、相談を行い、意思決定をすることが目的です。その貴重な時間・空間では、ミーティング参加者が路頭に迷わせる議事進行、参加者全員の貴重な時間を奪うおしゃべりさん、次々に趣旨から離れていく脱線さんなど、意思決定に至るまでの妨げ要素が多く潜んでいます。今回は、この妨げ要素を難無く解決する為の方法、即ち、ミーティング内容そのものをマッピングするという方法を公開していただきました。

講演資料はここをクリックしてご覧下さい:https://drive.google.com/file/d/0B1scdJVhAJdjV0tXSG03YWNXNjQ/view?usp=sharing
#SBMS過去のセミナー

People Who Wowed This Post

2011年度 4月 - 老化が招く身体の不調

thread
2011年度 4月 - 老化が...
日時: 2011年4月13日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:萩池洋子(はぎいけ ようこ)氏
講演録担当:藤原 勝

講師略歴
東京女子医科大学卒業。岡山大学大学院医歯学総合研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科学所属。国内留学にて徳島大学難聴診療部、岐阜大学耳鼻咽喉科において耳鳴、めまい、アレルギー性鼻炎を研究。日本耳鼻咽喉科学会専門医、学会認定騒音性難聴指定医として臨床中心に患者に携わり、病気になって治療するという日本の医療、西洋医学の限界を感じるようになった。現在、LA BioMed at Harbor UCLAにてL-グルタミンの研究を進めながら、日本においてはメタボ検診を中心に予防医学、代替医療に従事している。
== 講演内容 ==
「老化が招く身体の不調」
原因を知れば対処もできる
放射性障害の正しい知識
歳をとれば誰でも身体は不調になっていくものだと諦めていませんか? それは間違いです。もちろん健康維持は困難になってきますが、老化には原因があったのです。原因が分かれば、対処法もあるというもの。考え方一つで、これからの毎日をも違ったものにしていくことができるのです。老化の主原因と考えられている“活性酸素”の働きを知り、老化をSlow Down、今の健康状態を維持して、癌の予防にもつなげましょう。また、今世界が注視している、日本の震災が引き起こした放射線障害問題。放射線の障害には活性酸素が大きく関与しています。 放射線障害について、ただ怖がるだけではなく、簡単に基礎から理解して頂き、正しい知識でこれからの日本を理解し、見守って頂きたいと思います。

講演資料はここをクリックしてご覧下さい:
https://docs.google.com/presentation/d/1V-Ca-bVkRzsNtm7sk6paJ--gbVmtaEq7KVc93F93k1M/edit?usp=sharing
#SBMS過去のセミナー

People Who Wowed This Post

2011年度 3月 - アメリカで過ごす老後

thread
2011年度 3月 - アメリ...
日時: 2011年3月9日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:ムサヴィ英美(ムサヴィ ひでみ)氏、フィリップス笑実(フィリップス えみ)氏
講演録担当:藤原 勝

講師略歴 ムサヴィ英美(ムサヴィ ひでみ)氏
日本 で社会福祉士の資格を取得後、2003年に渡米。ソーシャル ワーク修士号を取得後、西海岸でアダルトデイケアセンターに1年半ほど勤務した後、2008年よりLTSCにてソーシャルワーカーとして勤務。精神疾患を抱えた高齢者を対象としたプログラムのコーディネーター、セラピスト、ケースマネジャーとして、ロサンゼルス在住の日本人高齢者に精神保健のサービスを提供している。高齢者を対象としたこのプログラムの他に、18才未満の子どもを持つ家庭を対象にしたプログラムでもサービスを提供中。
フィリップス笑実(フィリップス えみ)氏
2001年から2008年に渡り、LTSCにてケースマネジャーとして低所得者ならびに日系高齢者を対象にサービスを提供。この時より、アジア太平洋系の高齢者が各々の文化にあったサービスを受けられるよう活動をしている。その後2008年から2010年には、アジア太平洋高齢者対策局の部長を勤める。 2010年より社会福祉課高齢者サービス部ディレクターとしてLTSCに復帰し、日系の高齢者のためのサービス提供を滞りなく出来るよう、日々働いている。
[編集] 講演内容

「アメリカで過ごす老後」
多くの人々にとって、老後の生活をどのようにして支えていくのかはとても大きな、関心のある話題です。しかし、日本とはシステムの全く異なる国アメリカの制度は、日本人である私たちにとって難解で、よく分からないという声をよく聞きます。リトル東京サービスセンターでは、日々、地域の方々から老後に受けられる可能性のあるサービスについての質問を受け付けていらっしゃるようです。今回のセミナーでは、多くの人々の老後の生活を支える制度である、Social Security、Medicareについての説明に加え、Medicareと混同されやすいMedi-Calについて、受給資格の違いを中心に、情報を提供して頂きました。
#SBMS過去のセミナー

People Who Wowed This Post

2011年度 2月 - ~企業は人なり~「上司の本音・部下の本音」

thread
2011年度 2月 - ~企業... 2011年度 2月 - ~企業...
日時: 2011年2月9日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:濱野 崇(はまの たかし)氏
講演録担当:藤原 勝

講師略歴 1974年 東京都生まれ
1997年 早稲田大学 商学部卒
2008年 Interplace, Inc.マーケティング部・広報担当
2009年 Interplace, Inc.社長就任


[編集] 講演内容

「~企業は人なり~」
「100年に1度の不景気」と言われる今こそ、職場でのより良い人間関係の構築が企業の最高のパフォーマンスを引き出す最大の鍵となる。普段、職場で無造作にとっている言動・行動は、上司・部下、実はお互いにしっかり監視し合っているもの。

職場における現実
大半の人間が職場にて一人や二人は“変わった人間”と仕事をしなければならない圧迫感を感じている。また、そのような“変わった人間”に限って仕事が良く出来たりするので、企業側としては簡単にそのような人材を排除できない。排除できない以上、企業側は、それぞれの社員が“ソフトスキル”を勉強し、身に付けれるような環境を整える必要がある。ただし、職場の人間関係は月単位で常に変化してものなので、一つの人間関係の問題が片付いたとしても、やがてまた他の人間との問題が出てくる。それ故に完治策はなく、如何にその都度、的確に対処していくかが鍵となる。

Right

Right

ケーススタディ1  ~気が利かない部下~
クライアント:大手食品メーカー
Position:Quality Control/Quality Assurance (工場での品質管理業)
Requirement: 日英両語要 最低4年間の小麦粉を使った食品に関しての品質管理の経験要
        品質管理表などをEXCELで作れること
上司のアプリカントに対する評価:「求人条件の内容通り、品質管理の目は鋭く信頼できる。仕事は早くて正確だし、申し分ない。ただ、気が利かないと言うか、頼んだこと以外は自分から率先してやろうとしない。例えば品質管理表の作成を頼んでも、終わったらプリントアウトして机の上に置いておいてくれたら良いのに、ウンでもスンでもない。まだ終わってないのかと思って “いつ頃出来そうですか?” と聞くと “もう出来てます。ご覧になりますか?” と返ってくる。目を通すのは分かってるんだから “次からは出来上がったらプリントアウトして私の机に置いておいて下さい” と言うと、その時は “分かりました” と返事をするのだけれど、その次からもこの繰り返し。何でこんなに早く正確な資料を作れる頭があるのに、全然気が利かないんだろう。頭が良いのかどうか分からない。」 上司の本音:
― 気が利かない人間だな
― 仕事というのは自分から探してするもんだ
部下(アプリカント)の言い分:「会社命でその点では尊敬出来そうな人です。ただ話がやたら長い。一度つかまったらもう最後で、1時間でも2時間でも平気で話す。社内でも有名です。長いだけならまだしも同じ話を何度もする。他の人に話した事と私に話した事とを覚えてないみたいで、話の途中で “それはもう何度も聞きました” といつも言いたくなります。けれども、何故その資料が会社にとって大事なのか熱心に話されている途中でとてもそんな事言えません。それに本人は打ち解けようと努力してくれてるのだろうけれど、「子供はどこそこで育てるのが良い」とか「家はまだ買わない方がスマートだ」など仕事に関係ないプライベートなことまで話してくる。ずーっと聞いてると仕事に支障がでるのであまり近づかないようにしてるんです。資料をプリントアウトする話ですが、朝持って行くとつかまって話に付き合わされるから、あえていつも終業時間前に持って行くことにしてるんです。仕事は私に合っていると思うし、別に上司が嫌いな訳ではないのですが、正直あまり近づきたくありません。どうしたら良いですか?」
部下の本音:
― なんて暇な人間なんだろう
― 話好きなのは分かるけどこっちの迷惑も考えて欲しい
注意したい点
―上司からみた部下への注文は、ほとんどの場合において問題の本質と異なることが原因となっている
―上司の行動や言動そのものが問題の引き金となっていることも多い

Right

Right

ケーススタディ 2  ~二言目には「給料が低いからあまりやりたくありません」~
クライアント:大手不動産エージェンシー
Position:Accountant
Requirement: 日英両語要  A/P、A/Rを含む2年以上の経理全般の経験
          Quickbooksが使える方
上司のアプリカントに対する評価:「何かにつけ『そんなお給料を頂いてないので・・・・』という態度と言動で、やる気があまり感じられない。高い能力を持っている事は分かっているのでもったいない。日本で今の何倍貰っていたのか知らないが、このご時勢にビザサポートもしてあげてるのに、一体『何様のつもり』なんだろうか? 日本での経験をこっちに持ってきてアピールしたところで、ここはアメリカなんだから一からスタートするつもりで始めてもらわなければ困る。こんな調子ではどうせグリーンカードが取れたらさっさと他のとこへ行くのもみえみえだし、何時居なくなるか分からない人に責任ある仕事は任せられない。彼女の能力を買って特別にビザサポートをしていると言うのに、彼女からは会社へのコミットメントが全く感じられない。」
上司の本音: ― グリーンカードが取れるまでのステップとして利用されているに決まってる
― 恩知らずな人間だ
部下(アプリカント)の言い分:「別にお金の問題じゃないんです。『お給料がどうのこうの・・・』と言ってしまったことは本当に反省しています。ただ会社がどれだけ私に対して評価してくれているかというのは、どうしてもお給料と任せられている仕事内容で判断するしかないと思うので・・・。 会計の世界で1,2年の経験しか持ってないような人がする仕事ばかりやらされて、これでは何のためにMBAまでとってアメリカにいるのかな、と。 私は会計士として日本で10年やってきて、もっとやりがいがある仕事を経験したくてアメリカに来たんです。もっと責任ある仕事を回して欲しいんです。採用前の面接時にそのような説明があったので今の会社に決めたんです。ところが蓋を開けたらまるで新人がやるような仕事ばかりやらされて、これなら日本に居た方がまだ良かったかなと思ってしまいます。会社の雰囲気は好きですし、ビザサポートしてくれていることにしても、とても恩を感じています。私は一度決めたら最後まで意志を貫くタイプなので、この会社で自分の立場を築きたい、そういうコミットメントは持っています。」
部下の本音:
― 会社からの期待が感じられない
― 採用前の話と違う
注意したい点
― 「お給料が低い」という言葉に上司は過敏に反応する
― 転職市場が発達しているアメリカでは、有能な人材を集めやすい反面、労使間のコミットメントが難しい
― 報酬はお給料だけではない

Right

Right

ケーススタディ 3  ~歯車の「歯」となれない部下~
企業:インタープレイス
Position:Admin Specialist
Requirement: 日英両語要 経理全般の知識 最低2年の営業サポート経験
私の部下に対する評価:
「何を指示しても二言目には『こんな資料を作る必要、全然ないですよ』『そういうやり方よりもこうした方が会社にとって良いと思うんですけど」と常に勝手に判断されてしまう。会社にはあなたには知らせられない事情が山ほど有って、また、他の社員の個人的なインフォメーション等、あなたが知ってはならない事情もあるのだから、それらを唯一、包括的に見ることが出来る立場にいる私が判断していることに対して、いちいち意見を言わずに指示したことに素早く取り掛かって欲しい」
私の本音:
― お前は社長か!?
注意したい点
― “ソフトのスキル”の部分が仕事内容と一致すること
― 上司と部下が共通のゴールを認識できているか =「ホウレンソウ」報告・連絡・相談 が大事
Right

Right

「嫌な上司診断テスト」
仕事と離れた観点から見た場合、例えば食事会などで同席したケースなど、あなたの上司はどんな人?
1. 批判的なことばかり口にする悲観的な人
2. あまり存在感の無い陰の薄い人間
3. 人を笑わすことが好きな魅力的な人間
仕事でミスをした時、どんな態度をとる?
1. 部下に責任転嫁する
2. その話題には触れない
3. 自分の非を認め、部下に対しても謝る
部下がミスをした時、どのように叱る?
1. ヒステリックに怒ったり、長々と嫌味を言う
2. Yes, but と肯定的に叱る
3. どこが間違っていたのかを淡々と説明する
気分の良い時、どんな行動・言動をとる?
1. 唯我独尊的になる
2. 普段とあまり変わらない
3. 明るく優しくなる
上司の長所は?
1. 短所しか思い浮かばない
2. 真面目だ
3. 仕事が良くできる
部下が結果を出した時どのような行動をとる?
1. 手柄を横取りする
2. 「それぐらい当然」と普段と変わらない
3. 他の部下にも発表し褒める
Right

Right

「嫌いな部下診断テスト」
仕事と離れた観点から見た場合、例えば食事会などで同席したケースなど、あなたの上司はどんな人?
1. 批判的なことばかり口にする悲観的な人
2. あまり存在感の無い陰の薄い人間
3. 人を笑わすことが好きな魅力的な人間
あなたの部下が一番望んでいるものは何だと思う?
1. 給与アップ
2. 職場の人間関係アップ
3. スキルアップ
部下の悩みは何だと思う?
1.  仕事と関係ないプライベートなこと
2.  職場の人間関係
3.  今の仕事では自分の能力が活かせられない
あなたの部下の弱点は?
1. 常識がないところ
2. 責任感がないところ
3. やや自分中心的なところ
仕事でミスした時、どのような態度をとる?
1. 他人のせいにする
2. その話題に触れない
3. 申し訳なさそうにする
部下の我慢しかねるエピソード、すぐ思いつくのは幾つ?
1. 5つ以上
2. 2つ~4つ
3. 1つ
「嫌な上司診断テスト」「嫌いな部下診断テスト」共に12点以上であれば貴方は“嫌われていない”。11点以下であれば貴方は職場で“嫌がられている存在”。

そもそも何故職場での人間関係が大切なのか?
― 朝起きてから夜寝るまでの間に一番多くの時間を過ごす場所が職場である上、お互いに選んだわけではない相手と半強制的に一日の大半の時間を共有しなければならない。また、生活が掛かっているため“嫌な相手”でも適当にあしらうわけにいかない。ITが発達し、必要なソフトウェアさえインストールすればこれからは誰でもがある程度の“専門家”となれる時代。今までのように、専門性さえ身に付けていれば“変わった人”であっても特別に許される時代ではなくなる。かえって誰とでも仲良くやれる“オールラウンドプレーヤー”が重宝される時代。今後はもっと多くの企業が本腰を入れて誰とでも仲良く働ける為の“ソフトのスキル”について社員の力を伸ばしてあげられる環境を整えることが大切。
以上
#SBMS過去のセミナー

People Who Wowed This Post

2011年度 - 新年会

thread
2011年度 - 新年会
2011年新年会は1月19日に開かれました。
#SBMS過去のセミナー

People Who Wowed This Post

2010年度 12月 - 「会社立ち上げとベンチャーキャピタル」 ベンチャーは怖くないけど注意すべき

thread
Dr.Niihara Dr.Niihara 2010年度 12月 - 「会... 2010年度 12月 - 「会... 2010年度 12月 - 「会... 2010年度 12月 - 「会...
講師:新原 豊(にいはら ゆたか)氏
講演録担当:内藤喬生

講師略歴 エマウスメディカル株式会社最高経営責任者
UCLA医学部教授
1959年、東京生まれ。13歳の時に渡米。ハワイで高校を卒業し、カリフォルニア州のロマリンダ大学宗教学部を卒業。同大学医学部卒業。ハーバード大学公衆衛生学修士課程終了。 2000年、UCLA医学部准教授に就任。同年12月にエマウスメディカル社を設立。
2005年、医学部教授。
現在、これまで治療法がないとされてきた、鎌形赤血球病の治療薬を開発するエマウスメディカル社の最高経営責任者であり、今、アメリカの医学界で最も注目されている一人である。

講演内容

はじめに

博士の会社立ち上げと、ベンチャー企業との関係について説明する前に、鎌形赤血球病について説明する。 鎌形赤血球病とはアメリカの黒人の間に広がっている遺伝子による病気。赤血球は普通球状の形をしているが、この病気になると鎌のように変形し、5歳未満で死んでしまうケースが多く、長く生きても40歳ぐらいである。アメリカ黒人の400人に一人ないし500人に一人という確率でかかる。アメリカより西アフリカ、中央アフリカでの発症率の方が高く、そこでは、黒人の50人に一人という割合で発病する。 アフリカからやってきた黒人は、鎌形赤血球病をもつ遺伝子をもって生まれる確率が高い。アフリカはマラリヤ病が多く発生する地域で、マラリヤになって死んでいった人と、治った人がいる。その治った人、つまりマラリアに打ち勝った人の中に、鎌形赤血球病になるDNAの突然変異をおこし、その子孫がそのDNAを受け継ぐようになった。 鎌形赤血球病の基礎的な研究はUCLAでなされた。新原博士の先輩たちの緻密な基礎研究の上に新原博士が発展、研究、それに薬の開発までに到達した。薬開発には普通50億円、100億円、難しい薬になると500億円ぐらい必要である。その金を捻出するためにも、大学教授では動きが鈍くなるので、講師になったり、今は月に一度大学に通うボランティア活動をしている。ただ大学側の配慮で教授の地位は維持できている。 現在は第3治験中で、製薬までのゴールが間近に迫っている。 アメリカのFBA(US Food and Drug Administration) は新原博士の研究、治療薬の開発に非常に協力的である。聞き違いかもしれないが、鎌形赤血球病の治療薬開発のプログラムがFBAに申請されたのが80件ほどあり、そのうち第3治験中までいったのは3ケース、そのなかでも新原博士の研究開発が一番有望視されている。 第2治験のとき、FBAが認めるパッケージの開発を請け負ってくれる企業が現れなかった。そこで博士は一年半企業を訪れ、ようやくFBAが認可してくれるパッケージをある企業が完成させた。パッケージというとただの箱と思いがちであるが、薬の場合、ある一定期間保存していても変質しないものが必要である。 博士は講演の前日、日本(空港内)にいた。講演係の大田さんにフジテレビから電話があった。フジテレビは3月19日放送予定の、「土曜プレミアム」という番組の制作にあたって、新原博士と連絡をとろうとしたが、とれなかった。そこで、新原博士の予定をインターネットで探ってみると、サウスベーセミナーで、12月12日に講演をするという情報を得た。そこで太田さんに電話してきたというわけである。そこで太田さんは博士の会社、エマウスメディカルのマネージャーをしているSさんに連絡し、Sさんが博士に連絡し、博士がフジテレビに連絡するという、見事な連係プレーが実現したのである。これは博士の講演の前に太田さんが披露した裏話である。 フジテレビが博士と連絡をとりたかった理由は、番組でツタンカーメンの死の原因の究明を行なうのに、博士がこの方面の権威であると分かったので連絡してきたのである。はっきり聞き取れなかったが、博士とツターンカーメンの死因との関係は、大体次のようになる ツタンカーメンは若くして死んだ王子であるが、彼の死因は近親結婚による遺伝子的な要因が考えられている。また、鎌形赤血球病を多く発生させる西アフリカ、中央アフリカではない、北アフリカのエジプトで生存していたが、鎌形赤血球病で死んだ可能性がある。このあたりを鎌形赤血球病の権威である新原博士に尋ねたかったのだ。

会社立ち上げ
新原博士は、鎌形赤血球病の研究、薬開発のために会社を立ち上げた。その目標は苦しんでいる患者を救うことであり、開発した後も安価な薬を患者に提供するためである。この崇高な目標を達成するためには現実的に資金が必要である。
資金調達の目的・目標
博士の会社が健全に発展していけば、色々な形で社会に貢献ができる。 ①新しい技術の開発、②会社機能の拡大、③新薬の開発だけでなく、それに伴って、医療機関への貢献、交通、物資流通、食糧確保、住居確保、雇用などができる。 会社発展のためにはどうしても資金が必要である。新薬製造ということから、国からの助成金、その他投資の出どころとして、①事業家の個人資産、②個人投資家、③投資銀行、④証券会社、⑤ 確立された大手企業、⑥ベンチャーキャピタル(VC)などが挙げられる。 資金を受ければ、その資金源への還元が大事になる。そのためにも会社の経営が安定し、持続的に成長させていかなければならない。そのことにより、資金提供者に金が還元され、社員や役員の安定的な給与を与えることができ、社会に存在価値を表示することができ、より会社を発展させることができる。 起業と簡単に言うが、会社を設立するにあたって、正しい目標とそのための綿密な会社経営のノウハウを確立しておかなければならない。一般的に、アイデアがうまれ、それを研究、実践し、実際に成功した製品になるのは、3000分の一の確率だと言われている。エジソンが電球を開発するとき、何千という試作品を作り、ようやく完成品を生み出した。キュリー夫人もラジウムを発見するのに、何千という皿の上での実験を繰り返した。会社を立ち上げることは多くの努力が必要で、リスクが伴う。汗とリスクを覚悟する気持ちがないなら、企業を起こすことなど諦めた方がよい。 新原博士が会社を立ち上げるなかで、ベンチャーキャピタル(VC)との接触があった。結論を先に言うなら、今までにVCからの資金調達を一切受けていない。その理由を博士の経験を基に述べられた。 ベンチャーキャピタル(VC) ベンチャーキャピタル(VC)は、高いリターンを狙う投資会社である。だから企業に投資する場合2年間で少なくとも2倍から5倍のリターンを期待する。そのために経営にも影響力をもとうとする。企業の実質的な成長より表向きの評価を気にする。つまり表向きの評判がよいと株価が上がるからである。そのために上場を促す。また買収も手段の一つとして使ってくる。
買収
VCが参入してくる場合、安く買い取り、それを高く売りつけるのを目的とする。そのため、会社の価値を低く査定してくる。こちらが思っている査定の3分の1、5分の1だと言ってくる。こちらがあせると相手の思惑に引っかかることになる。高値売りするために上場し、広報をたくみにして、売名行為を行なう。そして引退したような著名な人たちを経営陣にいれてくる場合がある。彼らは仕事を理解しているのではなく、ただ単なる外面を良く見せるための工作をするに過ぎない。つまり中身より外側でだけを整えようとする。
乗っ取り、買収

ある場合、会社を乗っ取ろうとする。過半数もしくはそれに近い株数の確保によって、経営陣を入れ替える。創業者を残したとしても、わずかな報酬しか支払うことはない。 買収もVCがよくやる手段である。大手企業と組んだり、また競争相手と癒着して買収する場合がある。例えばAという大企業の自動車会社がある。そして、近頃新しいタイプの車を開発したBという会社があるとしよう。AはBの新しい車の開発のノウハウを知りたいため、B社の買収を謀る。結果として51%以上の株を取得し、B社を吸収する。このような買収は現実の企業間で日常的に行なわれている。 一時VCは飛ぶ鳥を落とす勢いであったが、近頃の彼たちの動きはそれほど芳しいものではない。VC(ベンチャーキャピタル)が一番活躍したのは2001年がピークで、投資した金を2年で取り戻すほどの勢いであったが、2008年では7年もかかっている。それに、非常に低い成功率になっている。例えば、バイオテクノロジー分野において、過去5年間を見ると、すべて失敗しているVCも少なくない。彼らの期待に沿うような急成長する会社などめったにない。また。VCの目利きができる人材が少ない。専門知識が乏しく、経済センスも疑わしい人がVCの人達に多いという。 最近の彼らは非常に焦っている。成功率が高い会社を見つけると、何とか彼らの都合にあうよう会社を惹きつけつつ、会社の問題を過大評価しようとする。また大手企業や企業投資家などと手を組もうとする。リスクを下げるのに躍起になるが、将来性に対する視野が狭い。 彼らのやったことは、「価値のないものを、価値があるように見せかけ、結果として、価値がなくなった」のである。リーマンショックは、このような見せかけの経済の運用の結果なのである。
新原博士の言葉は厳しい。「仕事ができる人はベンチャーキャピタルでなどで働かない」。「なぜこんな人がと思うような人が働いている」


成功例
もちろん、VCが参入し、経営陣にVCが加わり、会社を黒字経営に導くケースもある。VCの性質上、経営目的は利益拡大がすべてであるのは言うまでもない。 企業を立ち上げた時、最初の間は収入減になるのが一般的である。そして、企業として成長し収入が上昇していく。この上昇気流に乗り出した時期にVCを参入させるのは良い。 VCの参入が遅くなる方がよい。そしてVCによる会社査定を最小評価されることを防ぐようにすべきである。またVCの経営参加を最小限にとどめるべきである。VCの投資が会社の利益創出まで支援させ、その後は、出来るだけ早い時期にVC株を買い戻しするのがよい。
まとめ
以上のことからVCの参入は会社にとってリスクをともなうが、VCは会社設立において重要な役割をもつ場合もある。健康的に会社経営を軌道に乗せ、VCとの取引をする場合、出来るだけ遅い時期にするのが望ましい。ただVCの言われるままになる必要はない。そのためにも、早期にVC以外の資金調達先を考えるべきである。 一番大事なことは、会社設立の目的、目標をしっかりともつことが大事である。VCが参入した場合、会社の目的を阻害するような影響力をもたしてはいけない。

エマウスメディカル株式会社の場合
新原博士の会社の場合、鎌形赤血球病の解明と、その患者を救うことである。そのために、会社として健全に発展、経営が重要である。今のところ、上昇気流に乗り、発展しつつある。会社の目的は、患者の救済である。利益を得れば、その金を社会に還元することも会社の目標である。 アメリカの良好企業は利益を社会に還元している。例えば寄付をよくおこなう。この寄付は会社の良いイメージづくりに貢献し、また、利益を社会に還元するという行為が会社のなかでの良好な雰囲気をつくる。そして、社会への還元がそれ以上の金を生むことになる。 実は、新原博士が設立した会社は近い将来VCの参入を検討している。というのは、もはや会社自身が健全に発展し、VCの査定を低く見られることもないし、経営参加も最小限に抑えることが出来る。利益追求だけでなく、利益を社会に還元するという会社の目的を阻害されないだけの基盤をもう作っているからである。
日本の薬開発、認可に厚生労働省は消極的
日本の医療器具開発などは世界でもトップクラスである。ところが薬の開発、そして厚生省から認可される段階までいくのは、欧米などに比べて低い。その原因は厚生労働省の消極的な態度にある。せっかく新しい薬を製薬会社が開発し、厚生労働省(以前は厚生省)に認可を申請しても、認可されるのに時間がかかったり、却下される場合が多い。その原因は厚生省の体質にある。認可しない理由として厚生省の役人がよく使う言葉は「前例がないので」である。 例えばアメリカやイギリスではで認可されている女性の避妊薬の薬がある。それは日本では認可されていない.。この薬は少しのホルモンが入っているだけで、両国ではもう30年以上も使われていて、副作用など報告されていない。そうなのに日本では認可されないという現実がある。 日本の女性が避妊するために産科医に相談すると、この薬ではなく、厚生省から認可された別の薬を渡される。この別の薬はアメリカなどで使われる薬とほぼ同じ成分で、しかもホルモンは10倍も含まれている。このような誰が見ても不都合を日本の厚生労働省は行なっている。 薬とは日進月歩進歩していくものであるが、その新しいもののなかには危険な薬が含まれている。もしその薬によって被害者が出ると、批判、攻撃されるのは厚生労働省である。その危険を回避するために厚生省は薬の認可に、良い言葉を選べば、慎重なのである。 日本では「癌難民」の方がいる。140万人の癌患者のうち70万人が癌難民だといわれている。癌はよく知れれているように激痛をともなう。その激痛に対して麻薬がよく効く。しかし日本の医者は麻薬を使ってくれないという。がん患者はもはや、医者を信用することなく、まさしく「癌難民」となっているのである。新原博士は麻薬投与の例しか話をされなかったが、癌難民が多く現れている理由は他にもあるのだろう。 。
#SBMS過去のセミナー

People Who Wowed This Post

2010年度 11月 インターネットは人と人の距離を短くする

thread
2010年度 11月 インター... 2010年度 11月 インター...
日時: 2010年11月10日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:阿部明一(あべ あきかず)氏

講師略歴

台湾に生まれ、
私立目黒高校卒業
阿佐ヶ谷美術専門学校
1992年渡米
在米日系企業数社を勤務したのち、現在は携帯電話アプリケーション開発会社Susteen, Inc.勤務中

講演内容

インターネットのサービスは我々の日常生活においてますます便利となり、自分の情報をいろんなツールを使ってうまく発信すれば、人と人の距離を短くすることが出来るという内容の講演。下記のトッピクスなどをデモ紹介した。

インターネットの機能紹介
1. Chrome機能紹介 → Googleが開発したウェブブラウザ。ダウンロード方法 / スキン・拡張機能の設定方法などを紹介。
Chromeの機能特徴は、コンピュータに付いてきた一般的なブラザーと比較して、セキュリティの面で安心、拡張機能も例えばYoutube Downloaderの機能があり、追加インスールすればYoutubeのコンテンツをMP4フォーマットで自分のPCにダウンロード出来る。 ※要素検証機能は、ホームページの仕組みを細かく見せてくれる。
ダウンロードリンク:http://www.google.com/chrome/?hl=ja

2. Googleサイト機能紹介 → アカウント申請の説明 / DNSの説明 Dnbuy.net / Google Appsの機能紹介 / サイト内部の紹介 / サイトテーマ・テンプレート / ページ・テンプレート / ページの追加、編集、削除
Googleのapps(サイト機能)は個人企業、非営利団体に適している
実演したサイトhttp://gvbc-jp.net サイト機能を加入出来るリンク:http://www.google.com/apps

3. Google Voice機能紹介 → 電話番号の申請 / 目的に分けて複数電話の登録 / ボイスメールの英語テキストメッセージの変換
Googleのメールアカウントを持ていれば、アメリカ国内にて無料の電話番号を申請出来、その番号はアメリカ・カナダの地域に無料で電話出来る。また、複数の手持ちの電話番号を登録しておけば、便利転送機能もある。
デモでは藤原会長に電話してもらい、こちらで留守録ボイスを聞ける:https://www.google.com/voice/fm/02635443974445679100/AHwOX_AYs2nSm2a4-j-ddU6VjGVW8oU1Rj5lTYPRJ1GqYObMxHNpEmVaKcYvJin3N0jhngcVEzPmXr9KDkb7r6AVFcndvmjeAp5eBM9b2JZ3iWOcPcm46MvK3Nszq-D4I2M90cLnusXRUvVIdr6P2R3tej-r_ZuUDA
サービスの説明ビデオ:http://www.google.com/googlevoice/about.html

4. ビデオVimeo.com →無料のビデオコミュニティサイトの紹介
Youtubeに比べて長いビデオのアップロードが可能の便利サイト
通勤途中の映像例:http://vimeo.com/15462702
サイトのリンク:http://vimeo.com

5. 駆け込みネットプリント印刷→オンライン印刷のサービスの紹介
実際利用した経験から、高いクォリティな印刷サービス。オンライン上で印刷のアートワークを受け付けてくれて、仕上がりはほとんど翌日。センターモニカにあるオンラインサービス。
サイトのリンク:http://www.uprinting.com
6. 日本滞在中に便利な情報
a. 都立中央図書館の紹介 → パソコン利用図書室 / 無線の環境 4Fパソコン利用室-
都会のセカンドオフィスこの都立図書館は、日比谷図書館以来100年の歴史を有し、浮世絵・江戸城建築図面といった貴重資料をはじめ、近代以降に刊行された170万冊もの貴重かつ豊富な資料がある。 35万冊の開架図書、900席の静かな閲覧席を備え、無線LANやオンラインデータベース、そして、専門の司書のサービスと、身近な相談室として、また、港区の南麻布、有栖川宮記念公園の緑あふれる環境に恵まれた都会のセカンドオフィスとして様々に利用できる。 5階のカフェテリアでは、六本木ヒルズや東京タワーの夜景を眺めながらゆったりと過ごせる。

都立中央図書館 http://www.library.metro.tokyo.jp/12

b. 都内ワイヤーレス情報 → ビックカメラWiMAXルータ
ビックカメラのサービスで携帯型の無線ルータが便利、月単位で加入・解約できる。
サービスのページ:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bic_wimax/index.jsp

c. 写真プリント → ビックカメラ内キヨスクマシン紹介 (新宿西口店2F)
多数なキヨスクマシンがあって自分でプリント・フォトアルバムなどの制作が出来る。
サービスのページ:http://www.biccamera.co.jp/shopguide/event/store/shinjuku.html

d. ネットプリント → セブンイレブンのネットプリントサービス紹介
外出中にプリントアウトしたい場合、インターネットから書類をアップロードすれば、セブン-イレブンの店舗にて書類印刷ができる便利なサービス。
サービスのページ:http://www.printing.ne.jp

ホビー紹介
1. 趣味人倶楽部紹介 → 中高年ユーザー中心のソーシャルネットワーク
趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)は、人と人とのつながりをサポートする、趣味人のためのコミュニティ。中高年中心のコミュニティーなので、良識のあるメンバーが多く、日記、写真や文書の投稿などに「拍手」機能が会場のメンバーにウケた。
サイトのリンク:http://smcb.jp

2. 余興ビデオ → Playingforchange.com Stand By Meプロジェクト説明
Playing for Change は元々音楽業界にいたマークがニューヨークに仕事で滞在している途中に目撃した、地下鉄内のライブに感銘を受けた始まったプロジェクト。 スタンド・バイ・ミーなどの名曲を世界中の人が演奏した画像をつなげていき、音楽が国境や文化を超えて人々を一つにするというさまを伝えている企画。この撮影と録音のために、マークは忙しく世界中を跳び回っており、ウェブサイトには世界の100カ国以上の国々からアクセスがあるという。
チェンジには変化という意味の他に、「小銭」の意味もあり、地下鉄内にいたパフォーマーがまさに小銭のためにプレイ(演奏)していることをもじって名付けられたのだそうだ。それから、具体的にはサンタモニカのプロムナードで始まった、この運動はアメリカでも超有名な熱烈な最初のフォロワーを数人つけたことで、どんどんその勢いを加速していき、YouTubeに掲載中のビデオは数千万回を超えるビューとなり、社会運動になりつつある。「音楽で世界の人々の心を一つにする」という変革のビジョンを熱っぽく語るマーク。(情報ソースは友人のサイト: http://ichikara.sakurainternetusa.com/message/communication/3477.html より)
ビデオのリンク:http://www.youtube.com/watch?v=Us-TVg40ExM
サイトのリンク:http://playingforchange.com

アンチウィルス情報
Windows PCの無料セキュリティソフト、Security Essentials.
友人が開発リードしたマイクロソフトのセキュリティソフトウェア。無料なのに市販ソフトに引けを取らない強力なアプリケーション。
ダウンロードのリンク:http://www.microsoft.com/security_essentials
#SBMS過去のセミナー

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
    Page 26/39
  1. <<
  2. <
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. 29
  13. 30
  14. >
  15. >>