Search Bloguru posts

詩は元気です ☆ 齋藤純二

https://en.bloguru.com/shoboter99

freespace

⚪︎ X (旧Twitter) 齋藤純二
https://mobile.twitter.com/@shoboter123

⚪︎リンク 🔰初心者向け詩の掲示板
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

⚪︎リンクㅤネット詩誌『MY DEAR』
http://www.poem-mydear.com/

⚪︎MY DEAR 詩の仲間たちツイッター
https://mobile.twitter.com/mydear2000s

“ # ” のついたタイトルはツイッター詩(140文字以内)

幸せ餃子

thread
JR板橋駅から三田線新板橋駅へ歩く
乗り継ぎの道のりは日差しが脳天を突き刺す
肩幅の日陰からはみ出せない足どり
左手にペットボトル、右手にハンカチ

目指すは、とある餃子屋

北海道の叔父さんが私の退院祝いを
母のところに送っていた
十代の頃にバイクでよく旅をしていて
叔父さんのところへ二度ほど行った
道のりは遥か遠く二日ほど走って

お世話になった叔父さんも昔、東京にいて
そこの餃子が好きだったと言っていたのを思い出す
北海道に引っ越してからは食べていないから
元気になりました、と手紙を入れ冷凍配送した

そして、私もそのお店でビールと餃子をいただく
冷たい麦汁が喉にグングンと刺さる
この暑さの中、たどり着いた幸せがここにあった

皮の厚い餃子に醤油をつけ
ホクホクしながら元気になる源が包まれ
美味しさは暑さを飛ばしていた
ああ、ここへ来て良かった
またビールを流し込む

私はすでに叔父さんの喜ぶ顔を思い浮かべ
幸せな気分になり
帰りの猛暑に負けない気がしていた

#詩

People Who Wowed This Post

料理と詩

thread
ご飯の支度は
詩を書くことに似ていて
こんな作品に仕上げたいと
あの言葉にこの言葉をふりかけ
三連は熱めにして思いを強め
その後はじっくりとしなやかに
リフレインでかき混ぜる

少し音読の味見してバランスをみる
辛めの題目を探し出し
グッと流れを引き締めるように

感性を使った隠し味は
オリジナリティのある作品に
ここにこんな言葉を入れて

最後の味見にひとつ頷く

おーい
詩ができたから集まって
今晩はけっこう腕をふるったぞ

#詩

People Who Wowed This Post

5・7・5

thread
5・7・5

鈴なりの

足らぬ我の

成らぬ個の

#詩

People Who Wowed This Post

製本・糸を使う

thread
製本・糸を使う
糸を通し製本を試みる。
カタチは整ったが反省点も多い。

⚪︎糸がキチッと締まっていない感じだ
⚪︎教科書を読むと背にボンドをつける前に刷毛で水を塗り、
30分後にボンドをつけるようだ(次回はそうしよう)
⚪︎背を下にして敷き紙へ叩くようにしてボンドをしみ込ませる
(次回はそうしよう)

ハードカバーの製本までは長い道のりのようだが、
楽しんでコツコツと進んでいこう!
無地のコピー用紙を使っているので、
ノートがいっぱい出来上がってしまった。
はて、何に使おうかなあ。
#雑記

People Who Wowed This Post

いい目覚め

thread
夢など覚えていないほどの
眠りの深かかった朝
清々しく目を開けると
自分の中にも輝きを感じる

労働、食事、風呂
当たり前のことをこなし
自分らしさを維持するために
しっかり眠る
身体が疲れていれば
眠りの質はいいようだ

当たり前を
なるべく当たり前にこなし

さあ、今日は
飲料缶、ビン、プラスチックゴミの
日だからまとめて出そう
そんな朝の作業が
今朝は楽しいくらいだ

#詩

People Who Wowed This Post

復帰の朝

thread
手術を終え三週間
足の痺れはあるが久しぶりの出勤だ

目覚めの弱気になっている自分
身体の心配より
学校へ行くのを嫌がる子どものような
精神状態になっている重さ
冴えない顔をいつも以上に洗う

電車に揺られながら
今日一日の仕事をシュミレーションし
少し引きずる足について何か言われたら
どう返答しようか、など考え
すでにもう疲れている

不安が汗となって出るような暑さ
バス停を並ぶ蛇行線は得体の知れぬものに
自ら飲み込まれることを望んでいるのか

職場につきユニホームに着替える
腰のコルセットをきつく締め
成るがままに成るしかないと腹をくくり

よし、と声を出し気合いを入れ
背筋をピンと伸ばした

#詩

People Who Wowed This Post

製本の練習

thread
製本の練習
今日も製本。
ツイッター での詩人先輩から教わり、
少し製本の技術がアップ。
ありがたいことだ!
#詩 #雑記

People Who Wowed This Post

今日も製本を勉強!

thread
今日も製本を勉強!
やはり、ドンピシャで紙を半分に切るのは難しい。
いろいろ試したけど、0・5ミリくらいずれて
ヤスリで削りそこで時間が浪費。
五千円できれいに半分に切れるペーパーカッターがあるみたいだ。
今は、それを購入しないで紙と戯れるのが良いだろう。
製本、奥深いなあ。
まっすぐ切れないし、折れない、くっ付けられない。
ふう、今日も製本で日が暮れた。
詩を書くことも忘れて……

ああ、でもきれいな本ができました!
自己満足!
#雑記

People Who Wowed This Post

初製本してみました!

thread
初製本してみました!

① 紙を束ね背に溝
②ボンドをつける
③背の補強
④見返しをつける
⑤表紙をつける
(ここはやっぱり厚紙か。
雑誌のピラピラな紙を分解し使用。
ただ、大きい紙がなかったので……)

悪い点
⚪︎厚紙は必要
⚪︎道具にこだわりが必要
⚪︎切る、束ねる技術が全然だな
⚪︎老眼で苦戦

良い点
⚪︎思ったよりは形になった
⚪︎わりとボンドだったが強度がある
⚪︎作業が楽しかった
#詩 #雑記

People Who Wowed This Post

詩を楽しめる場を……

thread
詩を書かなくてもいいな。
そう昨夜、ふと思った。
書きたくないわけでなく、
書かないわけでもないが、
ただ詩を書くひとたちのために
何か役に立つことをしたいなあ、と。
詩に接するひとが元気になる
そんな場所や時間を提供してみたい。

その場で完成度の高い詩集ができる
喫茶アンド製本所アンドその詩集を店に置こう
アンドポエムリーディングのできる場
とか考えているのだが、どうにか実現したいなあ。
しかし採算は取れないだろうから、どうしたものか。
やめるか、いやいやもっと考えよう。
きっといいアイデアが出てくるはずだ。
まずは構想と現実的に必要なものを調べよう。
とりあえず、土日に製本場のアルバイトを探してみるか。
アルバイトでなくても見学でもいいか。
まあ、少しづつやっていこう。

#詩 #雑記

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise