先週の事です。パソコンの手を休め近所を散歩しての帰り道、雉の母鳥と出会いました。 通常は鳥の方が見げるはずなのに、鳴きながら近づいて来ました。 その鳴き声が異常なので、ふと見上げるとカラスが見下ろしていました。 ヒナを連れて散歩している雉のご一行さんでした。ヒナは草むらに隠れているように言われているの見えませんが、カラスは追い払っても10Mほど電線を移動するだけ・・・ 4~5回繰り返して追い払い、やっと逃げていきました。 妻曰く「あのカラスも、子育て中かもね…」・・・
腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #1 <2001年> https://youtu.be/bwAekIJgDkY 腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #2 <2002年> https://youtu.be/AV9rOwA_fzI 腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #3 <2004年> https://youtu.be/YUxiOrqiWbA 腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #4 <2005年> https://youtu.be/VhYs00zyCzo 腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #5 <2006年> https://youtu.be/eQgQ1mwCW1o 腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #6 <2007年> https://youtu.be/4CyswQdtLbY 腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #7 <2008年> https://youtu.be/eak8AVJVuS0 腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #8 <2009年> https://youtu.be/e2HiQXI83WI 腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #9 <2010年> https://youtu.be/T3IUYPOrlaQ 腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #10 <2011年> a https://youtu.be/l351JykBqns b https://youtu.be/JFLr0Nc9SUI 腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #11<2012年> a https://youtu.be/83Zy0xNff3A b https://youtu.be/HzXE7bjexWU 腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #12 <2013年> https://youtu.be/Uozp-RDO95Y 腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #13 <2014年> https://youtu.be/3DNU3KBWEB0 腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #14 <2015年> https://youtu.be/ejFtThj9IH8 腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #15 <2016年> a https://youtu.be/DxZzZW5dcHU b https://youtu.be/hEymNmxWGx0 腹話術 国際祭典 ハイライト短縮版 #16 <2019年> https://youtu.be/uGXe78mIoYI
花粉と黄砂と、このところの日々の気温変動に、なかなか難しい体調調整に日々でした… しかし、辛抱強く編集作業を続けて44本のDVDを仕上げることができました。 途中までは仕上げていたのに、移転のため住所変更や電話番号及びメールアドレスの テロップ再構成等々・・・ JVA Takeshi
4月1日に行ったイベント「語りのサロン」は、当居から仲間5人とその家族が手伝ってくれました・・・ しかし、地元高校の甲子園大会決勝戦出場テレビ観戦応援のためか、観客は4人でした。 今回で「池田武志とその仲間たち」によるチャリティ公演は、77回目となりました。 これまで「交通遺児育英資金チャリティ」「国際飢餓対策基金チャリティ」「ダルにー奨学金チャリティ」「東日本大震災被災者支援チャリティ「熊本地震被災地支援チャリティ」「国境なき医師団支援活動」etc. ある時は朗読、ある時は腹話術公演、ある時は喫茶店で、ある時はボランティアセンターで、ある時は施設や劇場で・・・ 各地で仲間たちも同じような支援活動を始めてくれています・・・
昨日運転免許の更新をしてきました。 その前提条件として先月「認知症機能テスト」「運転技能講習」を二日にわたって有料受講しました。 山梨の交通安全課で手続きし、約一時間ほどで新しい免許証を頂きました。 ゴールド免許は、有効期限が5年だった期間が長かったので、前回から3年になっているのが気に入らないのだけど・・・ 高齢者の仲間入りになっているのだから仕方ないか…と 今後も慎重運転で無事故無違反を心がけていこうと思っています。 JVA Takeshi