- Hashtag "#内倉憲一" returned 1343 results.
Credit Score
米国で働く人は全てソーシャルセキュリティナンバー(SSN)を持っていて、それにひも付いてクレジットスカというのもがあります。これはその人の金銭上の信用度を表す数字で、高ければ高いほど信用度が高くなりそれなりの多くの利点があります。
例えば金利の安いクレジットカードを持つことができる。
ローンを組む時に金利が安くなる。
保険などの費用が安くなる。
などがあります。だから米国に来た人は最初はクレジットスコアがないのでクレジットカードを作れなかったり、自動車ローンの金利が高かったりするわけです。
__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__
Bloguru Signature
内倉憲一(うちくらけんいち)
Pacific Software Publishing, Inc. 代表
ken.uchikura@pspinc.com
ブログをお読みくださいましてありがとうございます。
皆様のインターネットの Web & Email のお世話をお世話させていただいています。
ご利用いただきましてありがとうございます。
毎週水曜日にニュースレターを配信させて頂いています。
短くて読みやすい内容です。ぜひお申し込みください。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。
ありがとうございます。
__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__
2020年3月2日の Seattle Times
このときは全米でまだ2人しか死んでなかった。
ありがとう
最後にレストランで食事をしたのはいつのことだろうか。週日のランチは近所にある個人経営のレストランから注文して会社で食べています。これはこのパンデミックの中、会社で働いてくれているスタッフを労う意味と、地元の個人商店を少しでも援助したいという2つの意味があります。
このような状態の中、暴動もパニックもなく過ごせているのは、食品や日常必需品がきちんと供給され、病院が正常に稼働し、警察や消防も活動をして、ゴミの収集も止まっていないからではないでしょうか。我々も皆様のホームページやメールが止まらないように努力を続けています。
今は「ああすればよかった」「こうすればよかった」ということを言う時期ではありません。今与えられた状況で、自分の健康を管理することが大切だと私は思っています。少しでも元気でいて、病院のベッドを必要な人にために空けておく。これが我々にできることなのだと思っています。
それでも病気になったら医療を信じて任せることになるように、もしインターネットに関して問題があればいつでもご相談ください。我々のお客様である必要はありません。今は商売ではなく、少しでもお互いに助け合うことが大切なのではないでしょうか。
__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__
Bloguru Signature
内倉憲一(うちくらけんいち)
Pacific Software Publishing, Inc. 代表
ken.uchikura@pspinc.com
ブログをお読みくださいましてありがとうございます。
皆様のインターネットの Web & Email のお世話をお世話させていただいています。
ご利用いただきましてありがとうございます。
毎週水曜日にニュースレターを配信させて頂いています。
短くて読みやすい内容です。ぜひお申し込みください。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。
ありがとうございます。
__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__
ブログルにシグニチャー機能ができたよ!
ブログルに搭載されたシグニチャーを少しおしゃれに
特にこのテクスト文字を使った波模様のセパレーターは気に入っています。
日本から頂いたメールに使われていたものです。
パクりました・・・ごめんなさい。
シグニチャーは全てのブログル投稿に自動的に付加することができます。
設定は、「管理ホーム」ー>「オプション」から設定画面に行く事ができます。
例えば企業の場合は、会社でプロモーションした商品へのリンクなどを登録しておけば、ブログを書く度に自動的に記載されます。
また、私のように自分のメールのシグニチャーの用に使うことも可能です。
ぜひ利用してみてください。
__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__
Bloguru Signature
内倉憲一(うちくらけんいち)
Pacific Software Publishing, Inc. 代表
ken.uchikura@pspinc.com
ブログをお読みくださいましてありがとうございます。
皆様のインターネットの Web & Email のお世話をお世話させていただいています。
ご利用いただきましてありがとうございます。
毎週水曜日にニュースレターを配信させて頂いています。
短くて読みやすい内容です。ぜひお申し込みください。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。
ありがとうございます。
__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__
多くの人に笑いを与えてくれた
素晴らしい方を亡くしてしまいました。
志村けん様のご冥福をお祈りいたします。
また、このことで少しでも多くの方が今回のコロナウイルスを理解して
感染しないように努力することができれば良いと思います。
あなたは順位は上がりましたか、それとも下がりましたか。
皆様のおかげでブログルは盛況に運営されています。
今日、新しいオピニオンスタンドのテストを開始しました。
オピニオンスタンドは、店舗やイベント会場等において、来客者様からのオピニオンをスマイルマークで選んでいただくシステムです。
日本国内での代理店、ご利用希望者様を募集しています。
http://www.opinionstand.com
日本語ページは作成中です。
改革 - 改善 - 改良
日本語には「変化」に関連した言葉がいくつもあります。特にビジネスや製造業では、変化の大きさによって「改革」「改善」「改良」の3つの言葉が使い分けられます。この言葉、どれにも「改」という漢字が使われています。この漢字には「前のものをやめて新しいものに変える。あらためる。前のものがすたって新しくなる。あらたまる」「検査する。点検する」という意味があります。
改革
言うまでもなく改革は、革命を起こすように根本から何を新しくすることを意味しています。何か一部を良くするだけではいけない場合、改革が必要になります。
改善
この言葉は単純に言うと「悪い(劣った)ところを改めて、よくする」ことです。良くないこと、ボトルネックになる部分などを明確にして、その部分を良くする・新しくするということです。世界的にトヨタが kaizen という言葉で生産ラインの効率を良くすることを推奨しています。
改良
特に作り直す・入れ替える必要はないことでも、不十分なところを改めて、一層よくすることを改良と言います。これによって無駄を少なくしたり、効率をよくすることが目的です。
いまどれだけの問題を抱えているのか。それをどのようにして行けば良いのかを考えて必要な変更を行う必要があります。変更・変化は人が最も嫌うことなのです。そのために変化が大きければ大きいほど問題を大きくしたり、仕組みが崩壊するリスクがあります。変化を与えれば必ず良くなるという保証はないことを十分に理解して行われなければいけません。
日本は昔から、すでにあるものを良くするという文化と風習を持っています。ですから「改革」「改善」「改良」は決して新しいものではないのです。どんなによくできたものでも必ず「改革」「改善」「改良」の余地は残されているものです。ですから経営者はいつも何ができるかを考えている必要があるのです。「改革」「改善」「改良」のヒントは色々なとことにあります。しっかりと自社を評価できる経営者でいてください。
http://www.uchikura.co
今週は皆さんいかがだったでしょうか?
ランキングは上がりましたか? 下がりましたか?
私の場合、なんと英語のブログが日本語ブログをランキングで超えてしまいました。何があったのでしょうか?
まず世の中には大きく分けて二種類のホームページがあるということを知っておいてください。(1)1つ目は会社の情報を発信するページです。(2)2つ目は、そのホームページで他社の情報を発信するものです。アップル、マイクロソフト、IBMといったホームページは会社の情報を発信するためのページでこの分類からは1つ目に属します。グーグル、グルーポン、Yelp、楽天、YouTube、Facebook、アマゾン、eBay、Linked In といったページは2つ目に分類されます。
ホームページが有名になる、アクセスが多くなるというのはこの分類から言うと2つ目のホームページなのです。個々の企業のホームページが有名になることは非常に珍しいのです。ですから会社のホームページを作られる時に、何百・何千の人が来ると考えることは間違っています。会社のホームページは、会社の情報を必要な人に伝えるための手段なのです。下記にホームページを作る理由をまとめてみました。
会社の所在地など連絡するための情報を提示する。
会社の商品やサービスを提示する。
会社の営業時間(特に接客業の場合)を提示する。
企業責任の情報を提示する。
パブリック・リレーション・インベスターリレーション情報を提示する。
会社の歴史
会社のマネージメント
ホームページを使って商品を売りたい場合は、特にアップル、マイクロソフト、ユナイテッド航空のような有名なブランドでない限り、自社のサイトで販売するのではなく、商品を売るために作られた、アマゾン、eBay、楽天といったサイトを利用する方が成功します。また商品のプロモーションを行いたい場合は、Yelp のようなホームページを使うべきです。
このように外のサイトを使って販売やプロモーションをすることは正しいのですが、ホームページが不要なわけではありません。他社のサイトはプロモーションや販売を目的に作られたサイトで、やはり基本は自分のホームページなのです。それを忘れていると販売会社のようなイメージになってしまうのです。自分のホームページがあることは大切なのです。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account