Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

歴史を読み解く-6

thread
歴史を読み解く-6
8月29日の画の左隅に小高い山があり、その周辺を
クローズアップして見ました
人物は5mmほどに描かれています

海岸には各地に小高い山があり、それを「日和山」と
名が付けられ、海の状態や入船、出船を観察しました

このことから、相当昔から陸上の交易より海上が主だった
ものと、読み取れます
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2008-08-02 18:25

かなり積極的に海を活用していたんですね。


歴史の授業だと海はほとんど出てきませんよね・・・。
もう少し海運とか見直したほうがよさそうですね・・・。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2008-08-03 04:45

故網野善彦氏の著作を齧ると、この辺のことが

詳しく述べられています

wahooも氏の著作を読んで、思い当たる経験から
地名考を書き留めています

「津々浦々」「興味津々」の言葉がそれを物語ると
考えています

飛鳥や天平、平安、室町、鎌倉、江戸にかけて
海遊民が多くの交通手段、交易手段として動き回って
いたのが現実です

但し、歴史の表舞台には殆んど出てきません

海と共に、河川も重要なものでした
下りは良いのですが、船を上流部に移動するには
両岸から綱で引く人足が手間銭を稼いでいるのです
勿論、専業ではなく近くに住んでいる人間のアルバイトです

その他様々な事実が一般の人々の耳目には触れない
歴史がありますね

People Who Wowed This Post

Commenting on this post has been disabled.
Happy
Sad
Surprise