《 雅羅・/・ 襍囈〝十六団子!?!〟❖ ’24-76 ❖ 》

《  今日は、何の日!!“十六... 《  今日は、何の日!!“十六団子の日”  》
3月16日、11月16日は「十六団子の日」、伝統行事。
この日に杵と臼を使って餅を付く風習が現代に伝わっている。
餅をつく音で農耕の神様に山と里の往来を懇願する祈り行事。
つきあがったお餅を小さく丸め16個の団子を作りお供えした。
このお団子の事を「十六団子」と呼んでいる。
古来よりこの日に豊作を祈願し様々な行事が催されてきたが、
3月16日は山の神様をお迎えする「神迎の儀式」が各地で執り行われる。
農神おろし(田の神迎え);
田植えが盛んな東北・北陸地方に伝わる“農神おろし(田の神迎え)”。
この行事は、農事の神様が稲の種を抱いて山から里に下りてくる日。
北国の長い冬に終わりを告げる風物詩でもある。
主に東北・北陸地方の農村部で「田植」の前に行う重要行事。
古代の人々にとって山岳は、人智が及ばない神秘的な地、
“信仰” 山の神を里にお迎えし、稲作の豊穰を祈願した。
そのため「農事の神様」は、山と里を行きする存在。
稲作の収穫が終わり休耕期となる秋から冬にかけては「山の神」、
春を迎えると種子を抱いて里へ降り「田の神」として農耕を見守る。
里に降り来る事を「さおり」、神をお迎えする役は「さおとめ(早乙女)」、
お迎えの役目を担うのは、女性の役目とされて来た。
又、縁起がいい数とされている16日に農神おろしを行なって来た。
神様は、杵が臼を叩く「ゴン、ゴン」という音を聞き山から降りてくる。
お迎えする日付にちなんで、杵と臼でついたお餅で16個の団子を作った。
その団子を枡の中に入れて神様にお供えした。このお供え物が「十六団子」。


石川県輪島市白米町にある「白米... 石川県輪島市白米町にある「白米(しろよね)千枚田」、
日本海に面し、1,000枚を超える田んぼが連なる棚田。
海に沈む夕日、静寂に佇む光景は幻想の世界。
この地にも、先日の大地震で甚大な災いを持ってしまった。
お見舞い申し上げると共に、早い再興をお祈り申し上げます。

「令和陸年(皇紀2684年)3月16日、記」
#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
* indicates required fields

🙂 Using emojis in your blog:
• Keyboard shortcuts: For Mac, press [Ctrl + Cmd + Space]; for Windows, press [ Windows Key + . ]
• Copy and paste: Find a list of emojis and paste them into the text field.
  • none
  • center
  • left
  • right
If checked, your avatar will be displayed
Captcha