Search Bloguru posts

数押しゃ撮れる

https://en.bloguru.com/ProDriver

Blog Thread

  • 撮影会(信楽の陶芸編)(1)

撮影会(信楽の陶芸編)(1)

thread
山の斜面を利用して窯が段をなし... 山の斜面を利用して窯が段をなして連なっています。
下から火をつけると熱が上の方へ回り熱の有効利用が出来るんですね。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 35mm f:2.8
2015/11/05 14:08:20
SS1/20 F?.? ISO100
露出補正 -0.7
焦点距離 35mm
信楽焼の陶器の肌は特徴があるの... 信楽焼の陶器の肌は特徴があるので分かりやすいです。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 35mm f:2.8
2015/11/05 14:08:40
SS1/20 F?.? ISO100
露出補正 -0.7
焦点距離 35mm
登り窯の火口。 【撮影データ】... 登り窯の火口。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 35mm f:2.8
2015/11/05 14:12:23
SS1/60 F?.? ISO800
露出補正 -0.7
焦点距離 35mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 35mm f:2.8
2015/11/05 14:16:40
SS1/60 F?.? ISO400
露出補正 0
焦点距離 35mm
                
鶏鳴の滝の撮影から信楽の町並み撮影に場所を変えましたが休日が多くまた撮影によるトラブル(商店や商品を大勢が撮影に回ると異様な雰囲気になるしいちいち断るのも面倒)も懸念されたので信楽焼の特徴である登り窯のある焼元にお邪魔して窯中心に撮影することになりました。

地元でありながら陶器にはあまり興味が無く信楽焼の窯業のことなどあまり知りませんでしたが今回実際に窯を見ながら色々と勉強させて頂きました。
     
#写真

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise