Search Bloguru posts

数押しゃ撮れる

https://en.bloguru.com/ProDriver
  • Hashtag "#写真" returned 2052 results.

久し振りの夜勤

thread
滋賀の品種。コシヒカリ系です。... 滋賀の品種。コシヒカリ系です。県推奨の減化学肥料・減農薬基準にもとづいた栽培です。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/03 22:51:54
SS1/15 F5.0 ISO1250
露出補正 -2/3
今は、40袋まとめてリフトで荷... 今は、40袋まとめてリフトで荷役作業なので楽ちん。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/03 22:49:23
SS1/15 F3.4 ISO1600
露出補正 0
                                 
多分、今年の最初で最後の夜勤でしたが久し振りに夜中まで籾摺りを行いました。

今はもう家業の農作業のかなりの部分は親戚の大農家にお願いしています。昨夜は、今年最後の籾摺りを行いましたが、今、農家は米の収穫で超多忙です。特に大農家は、収穫期が重なるので猫の手も借りたい状況です。そういう中で作業をお願いするので屋内作業は雨の日とか夜にお願いして、日中は屋外の刈り取りに専念できるようにしているのです。

以前は、家で全ての作業をしていましたが中途半端な規模で機械化するには小さいのでかなり体力仕事という部分がありました。しかし、大農家は効率化のため機械化されているので運搬道具もあり逆に作業は楽なんです。

籾摺り作業も袋を自動計量機にセットすると30Kgになったところで止まるのでそれを降ろして袋を綴じてパレットに積み上げるだけ。その後の運搬はリフトで1パレット(30Kg40袋=1.2t)単位で運ぶだけ。

家で全て作業している時は、30Kg袋一個一個を手作業でトラックに積み、またそれを一個一個農協でパレットに積むという作業をしましたがとても一人では無理で人手をお願いしていました。
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

落穂拾い

thread
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/09/19 13:37:07
SS1/125 F6.3 ISO640
露出補正 +2/3
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
                                 
ジャン=フランソワ・ミレーの「落穂拾い」という有名な絵画がありますがそんなタイトルを彷彿とする光景でした。              

彼らは、落ち穂より虫がお目当てなのでしょうけど、今日刈り取られたばかりの田んぼで一生懸命何かを探す様を見てふと絵画のタイトルを思い出しました。
我が家は、一昨日今年の稲刈りが全て無事終了しました。そして、昨日最初の米の検査がありましたが全数一等でした。
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

紫式部(むらさきしきぶ)

thread
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/09/19 13:36:21
SS1/125 F6.3 ISO160
露出補正 +2/3
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/09/19 13:37:07
SS1/125 F6.3 ISO640
露出補正 +2/3
                                 
いつの間にか紫式部が綺麗な実をつけていました。           
隣の生垣に植えてあるのですが他の常緑樹に混じって一株だけ植えてあります。結構実は着けているのですが撮影する良いポジションがありません。しかも、この時は逆光気味で見た目の綺麗な紫色を写しだすのも一苦労でした。                        
実は、今までこれは小紫と思っていましたが紫式部の方だという確信にいたりました。
葉と実の枝が付く位置と葉の周りのギザギザの状態が、ネットで紫式部と小紫の違いについて説明されていた紫式部の方の特徴と合致するのです。
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

里の風情・秋(8)

thread
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/09/19 13:42:00
SS1/640 F2.8 ISO100
露出補正 +2/3
                                 
近くの空き家の庭に1本植えられているモミジが紅葉しかけました。  

自然は、何時も通り移ろいでいます。                
                                 
                                 
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

平成26年産米

thread
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/09/30 16:54:07
SS1/40 F4.0 ISO80
露出補正 0
焦点距離 4.3mm(35mm換算24mm)
心白米を選別したもの。 【撮影... 心白米を選別したもの。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/09/30 16:55:40
SS1/25 F4.0 ISO80
露出補正 -1
焦点距離 4.3mm(35mm換算24mm)
                                 
やっと平成26年産の我が家のお米も最初の籾摺りが終わりました。  
今年は気候の関係で晩成米の方が総体的に品質が良いと聞いていましたが我が家の米の状態は、確かに昨年より良かったです。

今回の田んぼは、実験として意図的に株数を減らし、ひと株当たりの肥料分を広い面積で十分行き渡らせて未成熟米を減らそうとやってみました。

その効果かどうかはまだ分かりませんが心白米(米の中心が白くてデンプン形成が終わっていない米)がかなり少なかったです。完熟もしくは完熟に近い状態まで育ったと思うのです。正確な結果は、成分測定とか検査結果が出ないと分かりませんが外見は良いと思いました。

写真2枚目の米が心白米と言われるもので米の中心部が白く濁っているのが分かると思います。
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

里の風情・秋(7)

thread
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D +Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FX
2014/09/22 14:15:01
SS1/640 F5.6 ISO100
露出補正 -2/3
焦点距離 16mm(35mm換算25mm)

里の風情・秋(6)と同じ彼岸花ですが少し角度を変え、縦撮りしました。                                 
超広角レンズでパンフォーカス的に撮りましたが青空にもよく映えますね。
                                                                    
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

露草(つゆくさ)

thread
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/09/19 13:31:33
SS1/125 F6.3 ISO160
露出補正 -2/3
                                 
家の周りでは、年中見られる花ですが朝露を受けて咲き始めるということから日陰の湿っぽい場所で見かけることが多くちょっと陰気な感じがします。

万葉集にも見かける名前ということで古くから日本にあるんですね。藍色の部分が白い種類もあるようですが見たことはありません。
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

里の風情・秋(6)

thread
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D +Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FX
2014/09/22 14:14:23
SS1/500 F5.6 ISO100
露出補正 -2/3
焦点距離 16mm(35mm換算25mm)
                                 
用水の畦道に少しまとまった一群の彼岸花が咲いていました。     
                                 
既に刈り取られた田んぼと少し遠くの里山を背景に、また集落の民家も見えのどかな里の秋の一コマです。                   
                                 
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

収穫

thread
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/09/27 14:36:31
SS1/800 F4.0 ISO80
露出補正 0
焦点距離 4.3mm(35mm換算24mm)
                                 
やっと我が家の稲の収穫を始めることが出来ました。刈り取りは親戚の専業農家にお願いしています。
今年は、晩成米の方が品質が良いとか。一時期は、日照不足で今年の生育が心配でしたが9月に入ってからの好天気で何とか生育したようです。

しかし、籾摺りして玄米の状態にしないことには、正確な今年の生育状態は分かりません。
しかも、最初に刈り取った今日の田んぼは、今年ある実験をした田んぼなのでよけい結果が気になります。外見的なことはもう3日もすれば分かりますが内実的なこと(食味数値や成分)は検査機関の結果しか分からないので少し先になります。
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

思案中(2)

thread
プロカメラマンらしく機材はかっ... プロカメラマンらしく機材はかっこ良くなりました。重いですけど。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2014/09/26 18:05:26
SS1/80 F4.0 ISO12800
露出補正 0
焦点距離 50.0mm
縦位置撮りの構えもこの通り。横... 縦位置撮りの構えもこの通り。横位置の持ち方・操作と殆ど変わりません。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2014/09/26 18:03:23
SS1/50 F4.0 ISO12800
露出補正 0
焦点距離 70.0mm
                                  
来月中旬始めの3連休に催行される33年に一度という総社苗村神社の式年大祭の我が神社の氏子として記録写真係を仰せつかりましたが失敗の無いよう色々脳内シュミレーションを実施しているところです。

今後役にたつであろうことも考えてメイン機EOS 5D Mark IIIのバッテリグリップ(BG)を追加購入しました。

色々撮影を想定すると結構縦位置撮りもありそうだなと言うことから、カメラを縦位置で使う時の操作を快適にした方が良いなと思えたからです。

今日、その注文したBGが入荷したと言う連絡があったのでカメラ店まで引き取りに行って操作性を確認しました。

結果は、グッドです。BGもマグネシウム合金製で丈夫ですがその分思ったより重量があります。これに普通は1個のバッテリーを2個セットすることが出来ます。まずこのことは1日ならバッテリーの交換は必要なくなるということですがBGとバッテリー2個で500gなのでボディーと合わせるとそれだけで1.4Kgとなりレンズと合わせると最低でも2Kgの機材となります。

ところが、BGを付けて持ってみると横位置の時でも縦方向のグリップ幅が広くなって持ちやすく安定し、カメラが持ちやすいのです。これは、予想外でした。今まで、BGは、食わず嫌いでした。縦位置の撮影の時は勿論グリップができる訳で横位置の時と殆ど同じ持ち方で撮影できるのですから姿勢に無理がありません。

BGの利便性に認識を新たに致しました。
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account