Search Bloguru posts

数押しゃ撮れる

https://en.bloguru.com/ProDriver
  • Hashtag "#写真" returned 2052 results.

里の風情・秋(10)

thread
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D +Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FX
2014/09/22 14:16:44
SS1/400 F5.6 ISO100
露出補正 0
焦点距離 16mm(35mm換算25mm)
                                 
今年最後の彼岸花の写真です。                   

もう既に10月も半ば、気温も下がってきました。田んぼは、何処も株だけで田によっては株からまた稲の青葉が出ています。
                                 
静かな秋晴れの里の風景は、良いものです。
                                 
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

赤い月(Blood Moon)(2)

thread
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF24-105mm f/4L IS USM
2014/10/08 17:55:03~2014/10/08 21:10:23
SS1/250~3.2 F8.0 ISO100~1600
露出補正 0
                                 
2014年10月8日の皆既月食の軌跡を1枚の画像に合成しました。

17:55:03~21:10:23までの2時間半を約5分間隔でインターバル撮影し、39枚の写真を合成したものです。

月食開始から終了まで1枚の画像に納めたかったのですがおおよそ月がどういう軌跡を描くかを類推してカメラを設置しました。
少し最後が途切れたのが残念ですが大体思惑通りの撮影が出来記念の画像となりました。

今回初めてタイマーリモートコントローラーTC-80N3が活躍しました。
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

赤い月(Blood Moon)

thread
月の出後でまだ月食前です。 【... 月の出後でまだ月食前です。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/08 18:04:05
SS1/25 F8.0 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
月の左下側から月食が始まりまし... 月の左下側から月食が始まりました。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/08 18:37:11
SS1/40 F8.0 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/08 18:50:53
SS1/30 F8.0 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/08 19:08:21
SS1/30 F8.0 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
月が完全に地球の影に覆われる瞬... 月が完全に地球の影に覆われる瞬間には何かが起こるかなと期待しましたが、何も起こりませんでした。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/08 19:20:23
SS1/30 F8.0 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
初めて見るBlood Moon... 初めて見るBlood Moonに感激しました。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/08 19:34:47
SS1/10 F6.5 ISO6400
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/08 20:21:48
SS0.3 F6.5 ISO3200
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
月が地球の影から出だしました。... 月が地球の影から出だしました。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/08 20:31:14
SS0.3 F6.5 ISO1250
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/08 20:46:57
SS1/30 F6.5 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/08 21:03:41
SS1/125 F6.5 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/08 21:21:29
SS1/200 F6.5 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
月の右側には地球の存在を感じず... 月の右側には地球の存在を感じずにはいられませんでした。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/08 21:30:45
SS1/250 F6.5 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
まだもう少し地球の影が掛かって... まだもう少し地球の影が掛かっています。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/08 21:41:01
SS1/320 F6.5 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
皆既月食が終わり満月に戻りまし... 皆既月食が終わり満月に戻りました。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/08 21:50:55
SS1/500 F6.5 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
                                 
昨夜は素晴らしい天体ショーが見られました。ご存知、皆既月食(Oct. 8th, 2014)です。午後6時過ぎから午後10時前まで皆既月食の最初から最後まで見ながら写真に収めました。

月食の始まる頃は、運悪く雲があり、月は、見え隠れする状態で何時から月食が始まったのかは分かりませんでした。その後は、雲は殆ど無く天体ショウーを堪能できました。

完全に月が地球の影に入ると赤みを帯びて、初めて見る赤い月(Blood Moon)に感動しました。

1時間余り赤い月(Blood Moon)を見ることが出来ました。月が地球の影から外れかけた時、また月は本来の明るさに輝き出しましたが、まだ月に地球の影が掛かっている状態から妙に地球の存在を感じさせられました。

素晴らしい天体ショーでした。
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

こんなに違うものなのか?

thread
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/07 13:43:22
SS1/160 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 4.3mm(35mm換算24mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2014/10/07 13:17:46
SS1/320 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
1枚目の写真のピント部分の元画... 1枚目の写真のピント部分の元画像等倍の切り出し。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2014/10/07 13:43:22
SS1/160 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 4.3mm(35mm換算24mm)
2枚目の写真のピント部分の元画... 2枚目の写真のピント部分の元画像等倍の切り出し。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2014/10/07 13:17:46
SS1/320 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
昨日は素晴らしい秋晴れの1日でした。そんなのどかな田舎の風景を写真に撮ろうと思ったのですが、パンフォーカス的に手前も背景の方もピントが合うような撮り方をしたいと思いました。
前後に広く(深く)ピントを合わせるには被写界深度が深い撮像子の小さなカメラを使うか出来るだけ絞るかのどちらかです。
最初に使ったのは1/2.3インチサイズの撮像子のPowerShot SX50 HSです。それで撮った写真が1枚目です。

次に、同じ画角になるレンズを使い撮像子がフルサイズの時はピントはどうなるかと撮ったのが2枚目で、使ったカメラとレンズは、EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USMです。
2台のカメラの解像度が違うので同じ画角を撮っても元画像の画像の大きさは異なります。このブログのアップファイルの容量制限もあり何時ものサイズに縮小しました。

今回はサイズ縮小以外の画像調整は行っていません。2枚の写真の違いをどう感じて頂けるでしょうか?
実際のところ元画像サイズから大分縮小してあるので細かな違いは分かり辛いと思います。

そこで、それぞれの写真のピント付近を元画像等倍で切り出したのが3枚目と4枚目です。4枚目の5D Mark IIIの方が解像度が高いので同じドット数で切り出すと写っている範囲は狭くなります。同じ範囲ではないので単純比較は難しいかも知れません。

撮影は、両方とも手持ちでAFです。ブレは無いよう注意しました。絞りとISOは同じ設定に合わせましたがどういう訳かシャッター速度は1段の違いがあります。

3枚目と4枚目の元画像等倍で比較するとピントと解像感の違いが一目瞭然です。
3枚目のPowerShot SX50 HSの画像が眠い感じ(シャープ感が無い)なので手振れかなと撮り直しましたが変わりませんでした。
レンズの大きさとか撮像子の大きさとか物理条件が最初から違うので無理な比較かも知れませんが、その違いがこういう現実なのかと改めて思いました。
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

今日の夜明け

thread
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/10/07 5:26:02
SS1/80 F2.8 ISO400
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
                                 
今日の日中は、久し振りに良い天気ですが夜明けも綺麗でした。    

東の空がオレンジ色から段々明るくなっていく早朝ですが濃い群青色とのグラデーションが綺麗でした。
                                 
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

嫁菜(よめな)

thread
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/10/02 15:43:09
SS1/1000 F2.8 ISO640
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
                                 
姫女苑(ひめじょおん)かなと思いましたが花びらがピンクなので調べたら嫁菜(よめな)という同じく菊科の植物があることが分かりました。  
東日本では、「関東嫁菜」というようですが、花は同じで西日本に多い「嫁菜」は、葉が厚くつやがあるのだそうです。
同じく菊科で大柚香菊(おおゆうがぎく)というのもあるのですが今回の花より背が低い感じなので写真の花は西日本に多い「嫁菜」かなと思います。

大柚香菊(おおゆうがぎく)と小嫁菜(こよめな)の交雑種が嫁菜だとか。植物学は、全く分からないのでこれ以上はもう無理です(笑)。
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)

thread
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/10/02 15:00:28
SS1/1000 F2.8 ISO640
露出補正 0
焦点距離 190mm(35mm換算304mm)
                                 
少し前から堤防等で雑草にまみれて赤い小さなアサガオのような花が目立っています。                            
この時は、風が強く車の中から窓越しで撮影したのですが被写体は常時風に煽られそれも激しく揺られていました。
ピントをマニュアルで合わせるなど無理でAFの追従性のテストになりましたが何枚か撮った中で写し止められているものがありました。

マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)は、ヒルガオ科、熱帯アメリカ原産ということですが観賞用が野生化して帰化したそうです。この花は他の花に巻きついて生育したりしますが生命力の強い花なんですね。
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

よく焼けました

thread
買い物から帰る道すがら西の空が... 買い物から帰る道すがら西の空がオレンジ色になり綺麗だと見ながら走っていましたが、車を止められるところも無く家路に。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2014/10/04 17:42:26
SS1/200 F2.8 ISO100
露出補正 -1.3
家の近く頃になって一段と空が綺... 家の近く頃になって一段と空が綺麗に焼けたので電柱と電線が無い場所に移動して何とか撮れました。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2014/10/04 17:51:24
SS1/180 F2.8 ISO320
露出補正 -1.7
                                 
一昨日の夕方ですが、台風前の静けさで綺麗な空に焼けました。最初は、オレンジ色から徐々に赤みが掛かっていきました。            
                                 
日没前後30分はゴールデンアワーと言って刻々と色が変わる様は素晴らしいです。                             
こういう時に地球は綺麗だと思います。               
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

連写テスト

thread
連写テスト 連写テスト 連写テスト 連写テスト 連写テスト 連写テスト 連写テスト 連写テスト 連写テスト 連写テスト 連写テスト 連写テスト 連写テスト 今回は、写真を連続して見やすい... 今回は、写真を連続して見やすいように個々の撮影データは記載していません。共通データは次の通りです。

【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2014/10/02 15:37:05
SS1/1000 F2.8~3.2 ISO100~1600
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
                                 
一週間後に迫った33年に一度の大祭の記録写真係としてカメラのフィールドテストを行っていたらアオサギが近くに居たのでAFでの連写テストを行ってみました。
CANON EOS 7Dは、CANONのAPS-C機では一番動体に強いカメラといわれていますが先頃後継のEOS 7D Mark IIの発表があり、さらに動体撮影力が強化され一部の性能においてはCANONフラグシップ機のIDXをも凌ぐとさえ言われています。
動体は、AF機能の良し悪しが大きく結果に影響しますが慣れないのでアオサギの動きに追従できずピンボケ量産でした。
EOS 7Dは、動体撮影用にAFの設定がかなり細かく出来ますが慣れとチューニング不足を感じました。
現在のEOS 7Dの連写能力は、最大秒8コマですが後継機のMark IIは、秒10コマまで性能がアップしています。
連写もやってみると面白いです。Mark IIが手に入れば病み付きになりそうです。

(今回の14枚の連続写真は、完全に撮った状態の連続ではなくあまりにも出来の悪い写真は間引いてあります。)
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

里の風情・秋(9)

thread
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D +Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FX
2014/09/22 14:15:31
SS1/640 F5.6 ISO100
露出補正 -2/3
焦点距離 16mm(35mm換算25mm)
                                 
今日は、朝から最後の米を農協へ運びました。
途中、彼岸花が咲いているところを通るのですがまだ咲いているかなと思いながら見ていたらまだ畦際で咲いていました。でも、もう終盤なので色はくすみ何とか彼岸花という状態でしたけど。

写真の彼岸花は、以前の他の場所のものです。
#写真
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account