説得力の背後にあるもの
Feb
6
帰蝶さまのセリフがめっちゃ説得力あったなぁ。
道三様であればどうするか。
そう光秀に問われて、
父に代わって答えよう、っていうあのシーン。
自分が父上であれば、信長様に毒を盛る。
そう答えたあのシーン。
そんな父上の答えを、
あなた自身はどう思うのかと問われ、
「私はそう答える父上が大っ嫌いじゃ」と答えるあのシーン。
あれ、実際に、
道三が帰蝶の夫を毒殺した過去があるからこそ、
あの怪演を視聴者が見ているからこそ、
そしてそんな父親に反発した帰蝶を見ているからこそ、
めっちゃ説得力があるんだよね。
あのシーンなしに、
ただナレーターが淡々と、
「道三は、帰蝶の夫である土岐頼純を毒殺し、
帰蝶に信長に嫁ぐよう命じました。
帰蝶はそれに強く反発しましたが、
光秀の勧めもあり、信長に嫁ぐことにしました」ってだけ語って、
すぐに信長への輿入れシーンに突入してたら、
今回のシーンの説得力は、塵のように消え去っていたと思う。
そういうことなんだよね、説得力って。
いやあ、ドラマでは描けなかったけどさ、
実は帰蝶が信長に輿入れした背景にはさぁ、
いろんなことがあったんだよねぇ。
道三が頼純にお茶を差し出して、
その中に毒が入っててさぁ。
それを知った帰蝶が激怒して大変だったの。
そういう裏設定があるから、今回のこのセリフがあるんだよ。
どう?すごいでしょ!?
って言われたって、「あ、そう」で終わりです。
どんなに緻密な裏設定があろうとも、
それを見せなければ、意味がない。
「ねえ、小説読んだ?帰蝶があのセリフを言った背景には、
こんな過去があったんだって!すっごいよね!?」とか言われたって、
「帰蝶があのセリフを言った理由、
小説を読めばわかるよ!」なんて言われたって、
「はい?」って話なんだよな。
映画と大河じゃ時間枠が全然違うから、
映画を媒体にした「天気の子」では、
描けるものに限りがあったとは思うけど。
だとすればなおのこと、
細かい枝葉なんて斬り捨てて、
本筋に力を注ぐべきだった。
私はそう思います。
- If you are a bloguru member, please login.
Login - If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account