- Hashtag "#ブログ" returned 390 results.
NHK番組でバングラデシュに進出したユニクロが用意したシャツなどのファッションが受入れなかった苦戦のスタート放映を視聴中。
日本人が一番、苦手というか疎い、宗教文化の背景を理解していなかったからですね。
開店早々でも女性向けのカジュアルデザインで大苦戦。
ラマダン(イスラム教の断食)にあるセールで大失敗。
それが、カジュアル過ぎた!
その報告は核心をついてはいませんね。
柳井社長が答えていますが、民族習慣に沿ったものを創る。
グローバル化は金太郎飴で大量に捌くことではなく、個々にあったもの。
ファッションとなれば、文化や気候にも左右されるから尚更ですね。
これもマーケティングというリサーチの賜物。
それがユニクロといえども日本企業の弱い部分ではないかと何時も思います。
単一民族で阿吽の呼吸で通じる日本国内と海外は全く違います。
海外進出する日本企業は、和魂は大切ですが、郷に入れば郷に従えで日本式をどこまで、何を通すか? それが経営者の着目すべき一つ。
まだ放送は続いているので、楽しみながら最後まで視聴してみます。
毎週日曜日発行 12月1日 MONEY
■ 今週の随感記
今週の出来事や最近感じたりしたことについての独り言
KICKSTARTERって耳にされた方もすでに多いと思います。 アメリカで始まったクラウドファンデイング(オンライン資金調達)です。 元々はIT関連製品開発から始まりましたが、今では映画、音楽、デザインなどアート関連まで対象が広がっています。 2009年に始まり、今までに530万人の個人投資家から8億9800万ドル(約900億円)を集め、52,000件のプロジェクトに投資しています。
日本では、READYFORが2011年に始まり、社会問題に取組む自治体やNPOを支援しています。
ところで今週、ビットコインの価値が1,000ドル台にのったニュースもありました。
投資は見返りを期待するもの。 支援は見返りを期待していない。
どちらにせよ、お金というものは使い方によって生きてくるものです。
お金について思う随感記を続けてみたいと思います。
■ 回想録 #45給与査定
今日までの葛藤や思い出に残る回想録。 転職、起業などを志す人々への情報やエール
デル時代。 年2回、自分の仕事に対する内容を目標設定を提出させられました。
業務内容を自分の優先順にリストアップ。
そして、各業務項目について半年間の達成目標を追記。
そして、業務項目、内容、優先順位について上司のフィードバックがあり、最終合意をお互いがしたうえで署名し、半期がスタートします。
半期終了する最終月。
自己採点通知表とでもいいましょうか、半年前の項目、目標に対して自己評価を5段階でつけます。 同時に上司も採点したものを部下に提示。
各項目について評価の一致していない項目があれば、何故その点数をつけたのかを面接で話合い、合意した評価点数にします。 全ての評価レビューが終わったら、それに再び署名してその評価は副社長経由で人事部に。 そこで一度全社員の平均値も出された後に各社員評価になり、給与やボーナス査定などに反映されていました。
苦手だったのが面接における自己主張。
続きはこちらから....
苗字が珍しいと親族以外で出会うことはないのですが、何とアメリカに来て2度出会いました。
初めてが昨年、ラスベガスのビジネスショーで。
お互い名札をぶら下げているのですが、当然アルファベット。ONAKAとありお互い歩み寄り、どういう漢字を書かれますか?と話しかけて、「尾中」で吃驚!
ホンダに勤務する若手技術者でした。出身が福岡で彼の実家の近くには「尾中」というバス停があるとのこと。ひょっとしてルーツは福岡?
2度目が昨日。邦子さんのクラスに来ていた女性が「尾中さんですよね」と話しかけられて、「はい」
「実は、私も尾中なんです。親族以外で会うのは初めてなんです!」っと
そして、出身は佐賀とのこと。
確かに山口、福岡辺りで聞く苗字なのですが、ルーツは何だろう!って最近再び興味が湧きました。
そういえば、最近のテレビドラマガラスの城でマイナーなこの苗字も菊池桃子さん演じる尾中寛子で初登場。この作家がどうして我が一族の苗字を選んばれたのか興味津々です。
ネットの世界。誰かご存知だったら教えてください!
ワシントン大学近くにあるショッピングモール内のスターバックス。
金曜日なのに満員御礼。
日本と違って、こちらの大学生は良く勉強しますねえ。
写真はJFK空港にあったお店です。
写真から枕販売店?
上のマニュキュアの文字からネールサロン?
どちらも正解ですが、実はリクライニングチェアが沢山並んでいるマッサージサロン。空港のなかでも一番広い床面積を誇っていました。
日本でも街のあちこちにフットマッサージ店などを見かけます。
薬にたよるよりこうしたマッサージでの治癒力というかストレスから解放されることでの健康管理は良いこと。私も時々、フットマッサージにいって悲鳴をあげています。
ニューヨークのタクシーの後部座席前は、テレビが付いています。
テレビだけだったら何でもないのですが、実はタッチパネル式でマルチ画面でいろいろな情報が見れます。
GPS付きの地図もあり、タクシーが実際どこを走っているかもリアルタイムで分かります。これでは運転手はわざと遠回りしたりして乗客をカモにすることもできないですね。
支払時のクレジットカード操作もこの画面タッチで終了。
当然、運転手との間には1センチ以上の分厚いプラスチックで仕切られています。小さな窓もスライド式で閉まる。まあそれだけまだまだ物騒だということですね。
ところでJFK空港からマンハッタンダウンタウンまでは一律52ドルです。有料の橋料金とチップ含めても60ドル。明朗会計。
日本でも成田空港と東京都内も同じサービスができるのではないかと思いました。一律8000円としたら、バスや電車で3000円。2人で相乗りすれば1000円プラスでタクシーで都内に帰れるなら利用者はグッと増えるかも。3人で乗ればお得ですね。でもエコに反するし渋滞になるかも?
そうそうマンハッタンとJFK空港間の渋滞はひどいです。でも一律料金なのでメーターが時間であがることはありません。
レンタル自転車 in NYC
今回ニューヨークに出張して至るところで目に留まりました。
レンタルバイク。
マンハッタンのミッドタウンからダウンタウンの広域に渡って至る所にありました。自由に借用、返却ができます。
ニューヨーク市内で77%の住民は自動車を所有していないそうです。
地下鉄は24時間走っているところもあるし、タクシーは洪水のことく流れていきます。
そして、この自転車。多くの人々が利用していました。
公共機関+エコ化でいろいろなサービスやビジネスが出現する可能性もありますね。そのためには社会や人に優しいソリューションを考えるのがヒントでしょう。
ここニューヨークでユダヤ系アメリカ人ビジネスマンとランチ、といえば Koshere Restaurant。
日本も東京オリンピック控えて、もっと海外観光客を期待して「おもてなしの心」でビジネスを広げていくなら、鮨やラーメンという日本食ブームに胡座をかかず、ユダヤ教やイスラム教などの宗教や文化の違いからくる慣習、食事にももっと気を配る必要があります。
日本の国際化はまだまだあると思います。
今日からコンファレンスでラスベガス出張。
朝、シアトルは霧が濃くてフリーウェイ運転も怖かった。
空港に着いたら濃霧で見通し悪く、遅れるかと思いきや時刻とおり飛行機は飛んで吃驚。
ラスベガスではホテルのプールサイドにまだ人々が甲羅干し中。
気温にしてシアトルより15度以上暖かい。
夏服引っ張り出しての旅。
でも機内から見下ろしたラスベガスは砂漠。
人工的に出来た街で住むところではないですね。
多くの伝統工芸の存続が危機に瀕していると思います。
それは、生活様式も変わり日常使わなくなった。
身近な例は着物。
そんな中で武術をしていることや出会いもあり、日本刀の存続に興味というか情熱があり、出来る事から活動をと動き始めています。
目指すは現代刀を海外で広め、購買してもらえる趣味人(ある意味でこの伝統工芸文化存続のパトロン)発掘。
まずはFacebookに「Art of Japanese Samurai Sword」ページを設けて、啓蒙をスタートしようと動き始めました。
その理念(MISSION STATEMENT)は下記のとおり。
1) Support the current Japanese Traditional Craftsmen to hand it down to the next generation
現代伝統工芸職人を支援し、次世代に日本の伝統工芸を伝え残す
2) Preserve the valuable Japanese swords outside Japan.
日本国外にある文化価値のある日本刀の保存に尽力する
3) Introduce the spiritual world of the Japanese beauty.
日本の美の伝統とその背景にある精神や歴史、文化を正しく紹介する
4) Contribute World peace and happiness through Japanese traditional culture and martial arts introduction.
日本の伝統文化と武術を通して世界の平和と幸福に貢献する
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account