Search Bloguru posts

50歳からの起業 ー シアトルから福岡へ

https://en.bloguru.com/enlinxpartnersblog
  • Hashtag "#ブログ" returned 390 results.

立ち雛

thread
立ち雛
娘の話題続き。

3月3日は桃の節句。

旧暦ではあと1ヶ月後の4月2日ですから、桃も咲いている事でしょう。

節句とかこうした大切な風習行事は、旧暦に沿って祝ったりするのがいいと思うのですが、個人の家庭だけでやっても意味がないでしょうね。

国全体で無理であったら、地方単位で始めるとか。
そういう意味では仙台の七夕がそうですね。旧暦でするので毎年8月時期だと思います。良い事だと思います。

ところで、我が家のお雛様は、立ち雛でお内裏様とお雛様だけです。
娘が生まれた頃は、マンション暮しでお雛様を飾る満足なスペースなどありませんでした。

そこで立ち雛にして、出窓に飾っていました。

3日が終われば、すぐに片付けて娘がちゃんとお嫁に行けるようにしないとなんていう、ジンクスを担ぐあたりは、在米生活が長くなったとはいえ、日本人ですかね。
#ブログ

People Who Wowed This Post

娘の誕生日

thread
娘の誕生日
週末、娘の誕生日。

カミさんが作ってくれた初挑戦のモンブランは絶品でした。

今年、息子も大学卒業。
娘は、大学院のためにあと1年。

そろそろ子供が手元から離れる時期となりました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

Bruch @ Beach House

thread
Bruch @ Beach House Bruch @ Beach House Bruch @ Beach House
仕事関係のミーティングを土曜日の昼前にブランチでする予定でした。

先方の家族の病気で急遽、延期になったので予約していたレストランをキャンセルせずに1日遅れのバレンタインデー記念で家族で行ってきました。

息子は朝方3時まで飲んでいて起きれずに結局、娘と奥さんとの3人。

湖のすぐ側。

お目当ては、エッグ・ベネディクト

奥さんが注文したので、自分は急遽 Farmer's Market Scramble。
ちなみに娘は、Steak Salada。

ただ、やはり量が多すぎる。

あいにく天気は曇りでしたが、いい週末のスタートがきれました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

バレンタインデー

thread
バレンタインデー バレンタインデー
日本では女性が意中の男性にチョコレートで告白する日。(お菓子屋さんのマーケティングに乗せられた?)

アメリカは、男女関係ありません。

今日は、花屋さんにも行列。一番売れているのは赤いバラの花束でした。

カード屋さんでは、微笑ましいことにおばあちゃんも一生懸命にカード選び。
ある人とは同じカードに手が伸びて、目がお互いにあってニッコリ。

かみさんからは、手作りの苺大福プレゼント。

私からは....内緒です。
#ブログ

People Who Wowed This Post

イラン料理はいらん?!

thread
肉料理盛り合せー牛のつくねのよ... 肉料理盛り合せー牛のつくねのようなのが一番好きです! 写真にはないけど、ライスにかけ... 写真にはないけど、ライスにかけるスープが3種類ありました。 バラの香りがするアイスクリーム バラの香りがするアイスクリーム
イラン料理はいらん?!

なんて親父ギャグは置いといて。日曜日の夜に初めてイラン料理を食べる機会がありました。(居合のセミナー後)

驚いたのが「バラの水」と彼らがいうもの。

つまり、バラの香りを抽出した水を料理に多く使うそうです。
例えば、それでお米を炊く。

デザートのアイスクリームがそれで、口に含むとバラの香りがするではありませんか?!

若い読者の諸君。

彼女がバラ好きならイラン料理でRose Waterを使ったメニューをお試しあれ!
#ブログ

People Who Wowed This Post

フリーマーケット in アムステルダム

thread
フリーマーケット フリーマーケット フリーマーケット in アムス... フリーマーケット in アムス... フリーマーケット in アムス... フリーマーケット in アムス... オランダコロッケ(クロケット) オランダコロッケ(クロケット) フリーマーケット in アムス... フリーマーケット in アムス...
1週間短期のアパートメント暮し。その近くにフリーマーケットがありました。

この市が並ぶ通りの長さは、全長1キロはあるのでは?と大阪の天神筋商店街を思い出させました。お店がある前にそのお店が基本的に市を出している感じでした。

但し、アムステルダム市内にフリーマーケットは、日祝日はお休みだそうです。
だったら、テントは土曜日に畳むのかと思いきや、毎日テントの出し入れはしているようです。その地道さは凄い。

やはり、市に野菜、肉、魚介類と生鮮品があるのはいいですね。

ついた初日に食べた鰊。あまりの美味しさに2度目は当然2匹食べました。
揚げたてのクロケット(オランダコロッケ)を歩きながら食べるのも最高!

#ブログ

People Who Wowed This Post

噂の引越

thread
噂の引越 噂の引越 噂の引越
テレビでは観たことがありましたが。

内装変更にしても、家具にしてもひと苦労のようです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

これは何?

thread
What is this? What is this?
ヨーロッパの洗練されたデザインは好きです。

個人的にはファッションは、イタリア。

インテリア デザインも色々ありますね。
さて写真は何だと思われますか?

ヒント
1)右と左で用途が違います

2)毎日使います

3)使う時は、気持ちがスッキリしています。

分かりましたか?

答えは....

....
....

トイレの水を流す「大小」選択ボタン。

タンクは壁のなかに入っていて、壁にあるのはこのボタンだけ。

タンクが飛び出し、レバーが横にあるだけの日本。
日常の生活用品のデザインがイマイチですね。裏を返せば、まだまだビジネスチャンスがある。

冷蔵庫、洗濯機、便器など、本当は日本製品がもっと世界市場で活躍できる分野だと思います。技術だけでは駄目ですね。デザイン=使い易さや心地よさ。

ハードでなく、ソフトの部分です。


#ブログ

People Who Wowed This Post

アムステルダムでの美味しい!

thread
ニシン!最高! ニシン!最高! マッシュルームサラダ マッシュルームサラダ 猪ミートボールのパスタ 猪ミートボールのパスタ
何をおいても昨日、フリーマーケットで食した「にしん」。

新鮮な生をタマネギとピクリスだけで。これで約300円。

昨晩は、夕食もとっておらず、朝から腹ぺこ。朝食は、ゴッホ美術館のカフェで食べたハムのサンドイッチもグーでした。

そして、夜は宿泊先のアパートメントの通りの門にあるカフェ。
人気あるところなのでしょう。満員だったので、キッチンの見えるバーカウンター席で、今週のお薦めをトライ。

前菜は、マッシュルームとの温野菜。
チーズとマスタードのドレッシングがよく合っていました。

メインは、野生の猪のミートボール入り、トマトソースのパスタ。サイズは当然スモールで十分。

それでもお勧めのデザート、テイラミスまではサラダとパスタだけで辿りつけませんでした。

滞在中、また行ってみたいと思います。
#ブログ

People Who Wowed This Post

アムステルダム到着のその後

thread
空港からアムステルダム中央駅ま... 空港からアムステルダム中央駅まで電車移動 アムステルダム中央駅 アムステルダム中央駅 アムステルダム中心街 アムステルダム中心街 電車の1時間有効ワイヤレス切符 電車の1時間有効ワイヤレス切符
いやあ参りました。

アムステルダム空港で、朝食取りながら時間を潰し。チェックインが午後2時からなのですが、少し早めに行っても大丈夫だろうと移動開始。

空港からアムステルダム駅までは電車で15分の旅。駅員のおばさんに聞かなければ、反対方向の電車に乗るところでした。

今回、アムステルダムであるイベントでホテルはどこも満室(便利でリーズナブルな宿泊費という基準)。そこで見つけたのが短期滞在も大丈夫なアパートメント。ネットでは綺麗で洒落ていたので早速申し込み、タクシーで駅から一路アパートメントへ。

さすがアムステルダム!運河のすぐそばでした。が、鍵をもらう事務所はアパートメントになく、たまたま住人に出会い、事務所の住所と電話番号ゲット。再びタクシー移動。

帰りは急ぐ旅でもないしと路面電車を利用。

なんとアムステルダムの電車の切符は、日本と同じSuica式カード。プラスチック製から1時間〜24時間有効は、紙製ワイヤレスカード。

そう切符は、乗車する駅の距離でなく、乗車している時間で課金。

1時間切符といっても、1回の乗車が平均10分の距離だったら、6回乗車出来るという計算。

最初に1時間切符を電車に乗って、運転手から購入。そのときにすぐにカードを機械にかざして乗車したことにしておらず、次の電車乗換でカードが無効表示! 事情説明して、優しい運転手からお目こぼしをいただき元のアパートメント近くまで戻りました。

シアトル時間では朝6時。アムステルダムは午後3時。

一休みすると夜時差ボケひどくなると思って、ブログやメールで軽く仕事。

さて今から散歩して、1週間分の飲み物とちょっとした食べ物でもゲットしに出かけてみます。

しかし、通りの名前など全く覚えられない。発音できない。

まだまだ珍道中が続きそうです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise