-
習慣って無意識にやっていることです。なのでそれは癖!癖は長年の間に培ってきたものなのでそう簡単には直りません!だからこそ、悪習慣を断ち切るのは時間がかかるんですね。 やめたい習慣があるのなら、やめたいことに焦点をあてることをやめることです。 ピンクの象を思い浮かべないでくださいと言えば、ピンクの象...
-
自信がなかったり、不安を感じているとき○○になったらどうしよう。こんな言葉を言ったりしますが現実はどうでしょうか?人目に気になる。○○して嫌われたらどうしょう! 人間関係のことはコーチングセッションでもよく上がるテーマですが実際にその不安な行いをして本当に嫌われてしまったという人は今まで一人もお聞...
-
「自分自身を説得できるかどうかが成功の第一条件」 孫 正義 何かを始めようと思うとき、味方がいれば 安心ですね。 では、誰を味方にすればいいのか!? 一番頼りのなるのが他でもない自分。 自信がない!は 自分を信じていない証拠。 自分がOKださなきゃ、始まらない! ですから、言葉って大事です。 い...
-
〇〇をやる!となったときよくコーチングのテーマに上がるのが自信がない!そして、ある程度経験を積んだ方から出てくるテーマに「傲慢になったらどうしよう!」「天狗になったらどうしよう!」があります。ですが、こんなテーマをあげられる方で傲慢だと思う人も一人もいません!むしろ謙虚な方です。 人は気づいたら、半...
-
ゴールを設定しよう!人は頭に描いたことしかつかめないのでその重要性はこのブログでもよく書いてます。ですが、未来ばっかりみていても人生は変わりません!いくら理想の私を描いても、理想は理想。 現在地からしかスタートできないのです。 自分は今どんな状態なのか?目標と現在のギャップがどの程度あるのか?その...
-
何をしたらいいかわからない。そうするとどうなるか?当然動けません!行動の達人でも行き先が不明では動きようがありませんからね。自分を変えたかったら、どんな自分になりたいかゴールを決めることが大切です。 ですが、その前に明確にしておきたいことがあります。 それはやりたくないことです。 ダイエットしたい...
-
ないものに焦点をあてない。あることに集中しよう!このほうが人はモチベーションがあがります。あるあるあるで囲まれた世界。満たされています。ですが、人は満足仕切ってしまうと行動しなくなるのです。守りに入るんですね。 なぜならば、潜在意識は変化を恐れるからです。今がこんなに幸せなのに動いたら危険が迫ってく...
-
本には載ってないコーチングの効果。女性だったらキレイとなったと言われること。その理由は?コーチングを始める前に私の場合はクライアント様にゴールリストを書いてもらいます。これは自分の棚卸し。あらゆる面から向き合ってもらいます。 そうすると美意識に関することをほとんどの方が書かれます。 そんな言葉が...
-
誰でもコンプレックスはあると思うのですが容姿を対することをわざわざ人に伝えようとする人がとっても嫌でした。そういう人、職場にいたんですね。 「わざわざあなたに教えてもらわなくても知ってるんですけど」と言いたかったのですが当時はまだ可愛かったので言えなかったのです。 で、そのとってもお節介な人...
-
子どもの頃って世の中のことがよくわかってないので大人だったらちょっと抵抗あることもさらっと言えたりします。 大人になればなるほどよく言ってる言葉。【難しい!】 この言葉を使うとどうなるかというと何でもないことも本当に難しくなるのです。 この問題、超簡単と言われると取り組む前から簡単と思って挑戦し...