-
posted 2024-10-25 15:49
今日の気づき
by
秋吉 克己
つらいのに、表層的にポジティブに振る舞って自分をだますのは、良い作戦ではないですね。 確かに、自分と正直に向き合うのはパワーがいります。ある意味、メンタルが強くないとできませんね。 もし一人で向き合うのが無理なら、他の人を頼りましょう。 その人に、一緒に向き合ってもらうのです。 頼れる人が周...
-
posted 2024-10-19 18:16
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分の行動パターンを正しく認識できれば、自分を客観的に見ることができるようになります。 そうすれば自分の行動をコントロールしやすくなります。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。 Zoomを使ってオンライン...
-
posted 2024-08-29 16:43
今日の気づき
by
秋吉 克己
手帳や日記を付けている人は、年末に読み返すと面白いですよ。 「ああ、確かそんなこと書いたなぁ…。」 何年も捨てられずに残しているなら、読み返すともっと面白いです。 「えぇ!、こんな事、俺が書いているの?」 それぐらい「過去の自分」のことは覚えていません。 そして、価値観も変わっている可能性があり...
-
posted 2024-08-26 15:40
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分視点で相手と比較しないようにします。 逆に、自分が相手の立場だったら自分を見てどう思っているか? 腹を立てている姿を見てどう感じるか想像するようにします。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。 ...
-
posted 2024-07-12 19:09
今日の気づき
by
秋吉 克己
昨日のリフレーミングのサンプル2を考えてみました。 これまでの見方:キャリアチェンジをしようと退職したが新しい仕事がなかなか見つからないリフレーミング:本をたくさん読む時間ができて、新しい知識や物の考え方を収得した発展系:経験を活かしつつも、新しい興味が湧いたので最初とは違う業界の仕事を探してみ...
-
posted 2024-06-23 17:30
今日の気づき
by
秋吉 克己
流れの中で少し「休む」ことは大事です。 体力・精神的な復活ももちろんですが、私は休むことで「自分を客観的に眺める」時間ができることも重要なポイントだと思います。 ずっと頑張っていると、どうしても視野が狭くなりますもんね。 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】 興味を...
-
posted 2024-06-20 16:42
今日の気づき
by
秋吉 克己
他人と比べて落ち込むときの対策その2です。 全体で見るのではなく、部分で見るようにします。 例えば「コーチ」のスキルとして見るのではなく、コーチングの各スキルに分解して見るようにします。「質問力」とか「共感力」ですね。 個別に見ると、また見え方が違ってきますよ。 【定年後のセカンドライフ...
-
posted 2024-05-21 02:45
今日の気づき
by
秋吉 克己
壁にぶち当たって動けなくなったら、一度棚卸しをしましょう。 何の棚卸しかと言いますと、自分の中にあるリソースや情報です。 「人脈」「情報源(人以外)」「考え方」「技術」 これらをひとつひとつ棚卸ししていきます。 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】 興味を持っていた...
-
posted 2024-05-05 17:38
今日の気づき
by
秋吉 克己
何事も上手くいっているように見える人でも、不幸や問題はやってきています。 こういう人は、課題に対して「どうしよう!」とあわてずに、まず「なるほど、xxxが起こってしまったのか」と「受けて入れて」います。 声に出すと、さらに落ち着きますよ。 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施し...
-
posted 2024-05-01 03:15
今日の気づき
by
秋吉 克己
何かスキルを考えるときに、「現在」にフォーカスしがちです。 でも経験も重要なスキルです。過去の経験から得られたスキルは、今では当然と感じているため、自分でそれがスキルとは気が付かない場合が多いんです。 自分が何をしてきたかを、一度棚卸してみるといいですね。 【定年後のセカンドライフにむけ...