Search Bloguru posts

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://en.bloguru.com/hitparadeclub

freespace


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。
★166坪の田舎の畑は価格2万円。野菜が高いのでバンバン播種しています。 春の準備で忙しいので、しばらくブログは「写真アルバム」風に進みます。 写真べたべた・・・

今でも大人気のチャービーチェッカー 覚えていますか

thread
乃木坂46が出演するマウスコン... 乃木坂46が出演するマウスコンピューターの新CM「マウスダイナー ウェイトレス」篇が20日からオンエアされる。

メンバーは、ウェイトレス姿でマウスダンスを披露。今回はツイストダンスに初挑戦。
今でも大人気のチャービーチェッ...
音が出ます。注意。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

では、今から「バレトン」と「スイミング」に行ってきます。写真はいずれも「イメージ」です。正確な状況を表していません。

thread
「バレ」はバレエ、「トン」は身... 「バレ」はバレエ、「トン」は身体の筋肉を整えるという意味の造語です。 ニューヨークのバレエダンサーによって作られたプログラムであり、 日本では2007年から本格的に始動したそうです。

3つの要素【バレエ・ヨガ・フィットネス】を組み合わせた動きで、 体幹を鍛えながら柔軟性の向上も期待できます。
 12年もやって、まだ「ドジ」...  12年もやって、まだ「ドジ」なスイミング」に行きます。

やる気は満々で、楽しいですよ。

連休中の午後なので、わりとすいているようです。

では、また。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

「知れば知るほど面白い 立ち飲みの世界」■遥か昔学生時代に行ったきり。

thread
立ち飲み屋は酒屋さんが店先でお...
立ち飲み屋は酒屋さんが店先でお酒を飲ませはじめたことから歴史がスタートしたと思われますので、現在も酒屋に付随したお店が多いです。 
酒屋での「立ち飲み」のことを関...
酒屋での「立ち飲み」のことを関東や北九州では「角打ち」と呼びます。この角打ちの元祖は江戸のはじめ、東京の神田にあったお店といわれています。
■マナーがあります???!!!...
■マナーがあります???!!!

立ち飲み屋にも昔からの慣習と言うか、マナーみたいなものがあります。

まずはあまり団体で押しかけないこと。

ひとりで来ている人も多いですし、

その場の出会いや会話を大切にしたいですね。

あと長居し過ぎないこと。

あまり場所を占領し過ぎて、他のお客さんが入れなくなるようなことは避けたいですね。
よく買います。100円を超える...
よく買います。100円を超えるようになりました。
500円前後のワインを買います... 500円前後のワインを買います。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

街に住んでいる人は、いいねえ。近くで「ちょっと一杯」ができるなんて。サク飲み、サクメシができる。

thread
和気あいあいアットホームな雰囲...
和気あいあいアットホームな雰囲気で、お店の方やお客さん同士の距離も近く、気づいたら会話が始まっていたりもする立ち飲みならではの空間。
常連さんが多い印象ですがアウェ...
常連さんが多い印象ですがアウェイということもなく、あっという間に愉しい時間に早変わり。
せんべろコイン1杯目は「チュー...
せんべろコイン1杯目は「チューハイ」にしようかな。冷え冷えでシュワっとスッキリドライ。ふ~~~落ち着く。
街に住んでいる人は、いいねえ。...
わたしは、農作業の後「昼間からの一杯」が楽しい。
 
たまには「居酒屋」に飲みに行きたいもの。
 
路線バスが廃止され、10円のコミュニティーバスと、途中からの路線バスを乗り継いで行くしかない。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

SDGsの同調圧力に息苦しさ■「コオロギより先にやることがあるだろう」

thread
コオロギの導入には、枕詞のよう... コオロギの導入には、枕詞のように「食糧問題の解決に期待されている」というフレーズが使われますが、 このアプローチに「食糧問題を大... このアプローチに「食糧問題を大義名分にするな」と引っかかってしまうのでしょう。なぜ食糧問題を解決するのがコオロギでなければいけないのか。 日本人の中には「虫が苦手」と公... 日本人の中には「虫が苦手」と公言している人が多く、年齢を問わず「コオロギをさわれない」という人がいるでしょう。

そういう人から見たら、「食糧問題を解決するかもしれない昆虫を子どもたちが食べたことが美談となって全国に広がったらたまらない」という嫌悪感が
日本における食糧問題なら、
 
まず食糧自給率を上げることや、
フードロス問題を改善すること、
過食の検証などを考えるのが自然な流れ。
 
奇しくも牛乳廃棄問題がクローズアップされたばかりですが、未来に備えること以上に、今すぐ取り組んでほしい問題があるからこそ、
 
「コオロギより先にやることがあるだろう」
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

「コオロギより先にやることがあるだろう」という意見

thread
そして批判の中でも的を射ている...
そして批判の中でも的を射ていると思われるのが、「なぜコオロギだけを推しているのか」という声。
「急にコオロギを推しすぎていて...
「急にコオロギを推しすぎていて何らかの思惑や利権を感じる」と疑われても不思議ではないほど、フィーチャーされていることに気づかされます。
■保護者たちの反応
 
「なぜ子どもの給食でなければいけないのか」
 
「未熟な子どもに選択させるのはおかしい」。
 
これは当然ながら「給食でなければいけない」
 
という理由は考えづらく、もし食糧問題を引き合いに出すのなら、それ以前に「給食を残さない=フードロスを減らす」ことを子どもたちに教えるべきという正論が浮上します。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

食糧自給率を高め、日本の農業を守り、育てることが政治家の役目じゃないですか。コオロギは食べたくありません。

thread
いやあ、虫は食べたくありません...
いやあ、虫は食べたくありません。新鮮な野菜と地元で採れたお米です。
ゴキブリ感丸出しのコオロギ君は...
ゴキブリ感丸出しのコオロギ君は、食べたくありません。
先行販売「好評?!」です。...
先行販売「好評?!」です。
虫クンを拡大してみました。香ば...
虫クンを拡大してみました。香ばしくておいしいらしいです。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

コオロギは食べたくありません。■パート2■食糧自給率を高め、日本の農業を守り、育てることが政治家の役目じゃないですか。

thread
このニュースが最初に報じられた...
このニュースが最初に報じられたのは昨年11月。

徳島県の小松島西高校でコオロギパウダーを使った給食を出したことが報じられると、すぐに賛否の声がネット上に書き込まれました。
コオロギは食べたくありません。... コオロギは食べたくありません。...
批判はそれ以上に大きく、「コオロギの安全性や衛生面は大丈夫なのか」「なぜ子どもの給食でなければいけなかったのか」「未熟な子どもに食べるかどうかを選択させるのはおかしい」「アレルギー対策も十分ではなかったのでは」「急にコオロギを推しすぎていて、何らかの思惑や利権を感じる」などの厳しい声が殺到。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

小さいものには「愛」が秘められている。古いものは私の「回想力?!」を引き出す。

thread
小さいものには「愛」が秘められ... 小さいものには「愛」が秘められ... おしゃれな気分を味わいたければ...
おしゃれな気分を味わいたければ「おしゃれカフェ」へ。

じいちゃんになった私の理想は、下の写真。何度もアップしてすみません。
小さいものには「愛」が秘められ...
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

小物を飾るのも楽しいですよ。子育て時分の思い出が詰まっています。

thread
小さいものって、なんか惹かれる...
小さいものって、なんか惹かれるものがあります。
埃がたまっています。...
埃がたまっています。
何年もかけて、少しずつ集めるの...
何年もかけて、少しずつ集めるのが楽しいです。
(つづく)
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account