Search Bloguru posts

岩魚太郎の何でも歳時記

https://en.bloguru.com/iwanatarou

freespace

私の一枚 『儚(はかな)い愛の尻屋埼』

1 tweet
thread
尻屋崎海岸での波飛沫の虹 虹が... 尻屋崎海岸での波飛沫の虹
虹が発生する仕組みは、空気中の水滴にぶつかった光が屈折して、色が分かれるからという風に理解していると思います。 しかし、それだけだと普段、虹が見られないことが説明できません。虹はただ水蒸気があれば良いというものではなく、大きな水蒸気(水滴)が無ければ発生しない現象なのです。
私の一枚 『儚(はかな)い愛の... 尻屋埼灯台(しりやざきとうだい... 尻屋埼灯台(しりやざきとうだい)は、青森県下北郡東通村の尻屋崎の突端に立つ白亜の灯台です。日本の灯台50選に選ばれています。 「日本の灯台の父」と称されるブラントンによって設計された、二重のレンガ壁による複層構造の灯台です。
レンズ: 第2等フレネル式
尻屋埼灯台と寒立馬(かんだちめ... 尻屋埼灯台と寒立馬(かんだちめ)
青森県下北郡東通村尻屋崎周辺に放牧されている馬。厳しい冬にも耐えられるたくましい体格の馬です。南部馬の系統で足が短く胴が長くて、ずんぐりしている馬体が特徴です。
下北地方の沿岸地帯には、南部馬を先祖とする田名部馬が、江戸時代後期から盛岡藩の政策によって「四季置付」と称して、周年放牧されていました。田名部馬は比較的小柄であったが、寒さや粗食に耐え、持久力に富んでいて、藩政時代から昭和にわたり、軍用馬の育成のために外来馬と交配し、大型の体躯へと改良されました。しかし、戦後は農業の機械化が進み、農耕馬や荷役馬などの需要が減っていった。昭和35年(1960年)以降は大型肉用馬であるブルトン種との交配が進められて現在の姿に改良されました。


岩魚と山女魚が釣れるHome Page

本郷太郞作品集

渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍

渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍
#エッセイ #ブログ #渓流 #詩

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise