Search Bloguru posts

不明の花【マメアサガオ】でした

thread
不明の花【マメアサガオ】でした
 
この花は病院の駐車場の柵の外側で2〜3輪咲いていましたが雑草がすごくて近づけない急勾配の土手でしたので接写出来ませんでしたが、つる性で白い1cm以内のラッパ形した花です。葉っぱも撮しておきましたが、もしごれだけの情報で名前解りましたら教えて頂けませんか。宜しくお願いします。
実もなっていましたので撮しておきました。



●花の名前教えてくれた方は「maxdiveさんさ」「ファルコンさん」「Toshiaki Nomura さん」3人でした。


◇maxdiveさんのブログ

◇ファルコンさんのブログ

◇Toshiaki Nomuraさんのブログ


★楽天ブロガーのwildchabyさんにも教えて頂きました。




◆花の説明文
この植物はヒルガオ科・サツマイモ属のマメアサガオです。
北アメリカ原産の帰化植物で日本各地に広く分布しています。名前のように花は小さく直径2cmどの白色または淡紫色です。
花期は6〜10月・
草丈はつる性植物 
生育地は道端、草地、土手、空き地などです。



#園芸 #花

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2008-10-06 20:09

葉っぱからすると朝顔系ですね。

People Who Wowed This Post

kito
Commented by kito
Posted at 2008-10-08 05:40

Toshiaki Nomura さん昨日定休日で妻と2人で外出していて対応が遅れ申し訳ありませんでした。


Toshiaki Nomura さんもファルコンさんの魂が乗り移ったみたいですね。

これからも宜しくお願いします。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-10-06 23:28

んんー、しばし考え込んでしまいました。


maxdiveさんのご指摘通り、コヒルガオが正解だと思います。
Toshiaki Nomuraさんが言われるとおり、ヒルガオ科には間違いがないでしょう。

ただ、写真から見る葉の形状が伸びてあまり細長くないのが気になっています。3枚目の写真の下から2枚目は、コヒルガオの葉の特徴があるようにも思えますが、パッと見た感じでは幅があるように思えました。

1枚目の写真の左の葉だけを見れば、「イモノホシアサガオ」かと思える形状です。

また花の色として、ピンクの配色でない珍しい白色で、この色は存在するので問題はないようです。

一番悩んだのは、コヒルガオは、普通では結実しない花です。それが最大の「んんー」の原因のひとつです。

People Who Wowed This Post

kito
Commented by kito
Posted at 2008-10-08 05:33

ファルコンさん昨日定休日で妻と2人で外出していて対応が遅れ申し訳ありませんでした。


本当に我がことのように真剣に考えて頂いて感謝.感謝です。

言葉で言えないくらい感激しました。

ますます不明の花求めて投稿したくなりましたね。

3氏の方に感謝・感謝・感謝です。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise