Search Bloguru posts

オオイヌノフグリの花

thread
オオイヌノフグリの花
 
★花名:オオイヌノフグリ
★科名:ゴマノハグサ科
★属名:クワガタソウ属
★原産地:ヨーロッパ
★花期:3〜5月
ヨーロッパ原産の帰化植物で、日本各地の空き地、道端などに生える越年草です。
特徴としては茎が根ぎわで枝分かれし、地表を貼ったり、群がって斜めに立つ。高さ10〜20cm。花径8〜10mmの花を1個づつつける。この写真の花は特に小さくて3〜4mmくらいでした。
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-02-10 03:30

青色の花ですね。

これは近所にもたくさん生えています。

イヌフグリとはチトかわいそうな名前ですよね。
細かい花が印象的なんですね。

People Who Wowed This Post

kito
Commented by kito
Posted at 2009-02-11 02:18

確かにかわいそうな名前ですね。

花は小さいですが綺麗ですよ。

名前つけるのももっと考えて頂きたいですね。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-02-10 04:59

花好きでないと、見過ごしてしまう大きさの花弁ですね。

可憐に咲いている花として、いい感じだと思う一種です。

People Who Wowed This Post

kito
Commented by kito
Posted at 2009-02-11 02:24

私は花を探す目的がありますからどんなに小さな花も見逃しませんよ。


沢山紹介して新しい花は無いくらいですが、それでも時期によって有るかも知れないと思いながら花探ししています。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise