Search Bloguru posts

月見草の花

thread
月見草の花
この花は月見草といいます。花弁が白から淡紅色になる一夜花で月が現れる時間に咲くので月見草と命名されたのでしょう。
★花名:ツキミソウ(月見草)
★科名:アカバナ科
★属名:マツヨイグサ属
★開花期:5〜7月
★花径:8cm
★原産地:南北アメリカ
★花言葉:密やかな恋、うつろな愛
我が家では今年最後の花ですが、朝6:30に撮影したものです。月が出る夕方がら真っ白な花を咲き始め朝になると写真のように綺麗なピンクに変化していきます。アカバナ科ですからピンクになる遺伝子があるかも知れませんね。
これとは別に最初からピンクで咲く昼咲き月見草という品種もあります。我が家で栽培している月見草は気むずかしくて年々少なくなって行きます。絶やさないように保護して行きたいですね。保護しないと枯れてしまうひ弱な植物です。
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-09-01 19:24

月見草って、黄色と思っていました。

我が家のPの月見草は黄色です。

月見草といえば、楽天の野村監督を連想しますね。

People Who Wowed This Post

kito
Commented by kito
Posted at 2009-09-02 05:57

皆さんに月見草と聞けば黄色の花という答えが返ってきますね。私も親から宵待草の事を月見草を教えられました。 birdy さん宅の月見草画像乗せておきますが宵待草の花ではないでしょうか。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-09-02 06:24

月見草=宵待ち草 と思っていました。(^^ゞ


我が家のは雑草に混ざって生えています。

People Who Wowed This Post

kito
Commented by kito
Posted at 2009-09-02 06:41

やはりそうでしたか。そう言う方が殆どですね。親も間違って教えるからbloguruやっていなければ間違った情報のままですね。
まずは修正出来てよかったですね(~o~)。

People Who Wowed This Post

Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-09-01 20:05

昼咲き月見草はけっこう咲いてますね。


でもやはりというか年々少なくなってる気がします。
見た目、はかなげな花ですよね・・・。

People Who Wowed This Post

kito
Commented by kito
Posted at 2009-09-02 06:10

昼咲き月見草の方が強いとおもいます。自宅の月見草はネットで調べた限りでは絶滅したような事が書いてありました。我が家の月見草妻の父親から貰った月見草で無くさないでとたのまれたので、今は親も亡くなったので枯らすわけにはいかない大切な月見草なのです。

People Who Wowed This Post

dote
Commented by dote
Posted at 2009-09-02 00:28

私も月見草=宵待ち草


と思っていました

月見草は別にあるのですね

我が家では宵待ち草の新芽 花 サラダで食べます

People Who Wowed This Post

kito
Commented by kito
Posted at 2009-09-02 11:47

多分多くのかたがそう思っているのでしょうね。
今回は月見草の正しい情報発信が出来て本当によかったと思っています。もし話題に出ましたら教えてあげて下さいね。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise