この花は日本薄荷(ニホンハッカ)といいます。 ★花名:ニホンハッカ ★科名:シソ科 ★属名:ハッカ属 ★開花期:8〜10月 ★花径:2cm ★原産地:日本 ★花言葉:美徳 ニホンハッカは高さ20〜40cmで、地下茎を伸ばして繁殖する。 長楕円形の葉が対生してつき、鋭い鋸歯がある。葉腋に淡紫色の唇形花を輪生状に咲かせ、 全体に芳香があり、ハッカ油の原料となる。 花色には藤色、淡紅色、白色などがある。
この実はタカサゴユリの実ですが皆さんもよく見かけると思いますが種が熟して大地に落ちる時に自然界の妙味を見ることができます。 ただし開花の写真は別の株の花の写真です。 ★花名:タカサゴユリ ★科名:ユリ科 ★属名:ユリ属 ★別名:タイワンユリ ★開花期:6月頃〜8月末頃 ★花径:10〜20cm(直径は5cm以上) ★原産地:台湾 ★花言葉:純潔、甘美 タカサゴユリは、台湾原産の百合で、鉄砲百合に似た白花を咲かせる耐寒性球根植物です。 テッポウユリ(鉄砲百合)と良く似ています。どちらも筒状で同じ大きさの白花を咲かせますが、高砂百合の方が草丈が高くて、開花時期が遅く、背丈が高いのが特徴です。 また、種のこぼれる時期が来ましたら面白い写真を紹介しますね。自然界は素晴らしいと感動しますよ。
この花はカタバミ(酢漿草)といいます。 ★花名:カタバミ ★科名:カタバミ科 ★属名:カタバミ属 ★開花期:5〜9月 ★花径:2〜3cm ★原産地:南アフリカ ★花言葉: 喜び、輝く心 このカタバミは街路樹の根元に咲いていました。道端でときどき見かけほぼ1年中開花しているカタバミの花、いろんな色の花見せて楽しませてくれます貴重な花だと私は思っています。 クローバーのような3枚葉と小さな花(黄色・紫・ピンク・まれに白)も有ると聞いています。花は晴れた午前中に咲くようですので写真撮しに行く時には気おつけて下さい。
この花は1週間くらい前に散歩していた時に見付けたヒルザキツキミソウの花です。 ★花名:ヒルザキツキミソウ ★科名:アカバナ科 ★属名:マツヨイグサ属 ★開花時期:9〜10月 ★別名:昼咲桃色月見草 ★花径:4〜5cm ★花言葉:奥深い愛情 アカバナ科マツイグサ属の耐寒性多年草で、北米からの帰化植物で野生化したと言われています。葉は披針形で、葉縁に波状の鋸歯があり、互生して付きます。ツキミソウ(月見草)やマツヨイグサ(松宵草)と同じグループですが、昼間に開花するのでこの名があります。
この花と実はデュランタです。 ★花名:デュランタ ★科名:クマツズラ科 ★属名:ハリマツリ属 ★開花期:6〜9月 ★花径:1cm〜1.5cm ★原産地:メキシコ、中南米 ★花言葉:あなたを見守る クマツズラ科でハリマツリ属の植物です。メキシコ地方原産の植物です。 私も散歩の時に初めて見かけましたので紹介します。こんなかき色の実がなるのですね。私も初めてみましたので紹介するのですが皆さんは見たこと有りますかね。屋敷によく植えられていますから見た方もみえるかもですね。
この花はポリゴナムといいます。 ★花名:ポリゴナム ★科名:タデ科 ★属名:ポリゴナム属 ★開花期:5〜11月 ★花径:約2cm ★原産地:インド北部 ★花言葉:愛らしい ★性質:半耐寒性多年草(0℃以上) 葉に黒斑がV字に入り、秋には紅葉して美しい色になります。 ガーデニングはもちろん、山野草「姫蔓蕎麦」としても人気があります。霜が降りて、凍るような所でなければ、冬も開花し、性質は雑草以上に強健で手のかからないポリゴナムです。
この植物はフウセントウワタの実です。 ★花名:フウセントウワタ ★科名:ガガイモ科 ★属名:フウセントウワタ属 ★開花期:7〜9月頃 ★花径:1.5cmくらい ★原産地:南アフリカ ★花言葉:隠された能力 晩秋になると、実がカパッと割れ、中から綿毛とタネが出てくる。 花は朝になると蜜を出して虫を呼び寄せているのを見ると涙ぐましい努力(子孫を残す為に)をしているのがよく理解できます。 虫がいっぱいいる画像もありますが公開は気持ち悪いからやめました。
この花はシオンの花といいます。 シオンは菊科・シオン属の植物です。この花の名前もギリシャ語から引用されているようです。 ★花名:シオン(紫苑) ★科名:キク科 ★属名:シオン属 ★開花期:9〜10月 ★花径:3cm ★原産地:中国 ★花言葉:君を忘れず 原産地は中国です。栽培の歴史は古く平安時代の今昔物語にも出ているようです。 秋に、うすピンク色の花ををたくさん咲かせ色で紫苑色という色があるようです。シオンは薬草で根をせきどめの薬に使用しているようです。
プランターで道路端に飾ってあるダークベルグデージーの花です。 ★花名:ダークベルグデージー ★科名:キク科 ★属名:ガーベラ属 ★開花期:5〜10月 ★花径:2cmくらい ★原産地:北アメリカのテキサス州〜メキシコ ★花言葉:豊かさ 小さめの鮮やかな黄色の花と、やさしげな葉が魅力で人気があります。 初夏から晩秋までたくさん花を咲かせますが、雨が多いと開花が鈍りぎみになります。 葉は細い切れ込みの入った線状の葉を密に茂らせます。
この花は月見草といいます。9月も終わろうとしているのに今朝咲いている綺麗なピンクの月見草観察ました。 ★花名:ツキミソウ(月見草) ★科名:アカバナ科 ★属名:マツヨイグサ属 ★開花期:5〜7月 ★花径:8cm ★原産地:南北アメリカ ★花言葉:密やかな恋、うつろな愛 我が家では今年最後の花と思いますが、朝6:30に撮影したものです。月が出る夕方がら真っ白な花を咲き始め朝になると写真のように綺麗なピンクに変化していきます。アカバナ科ですからピンクになる遺伝子があるかも知れませんね。 我が家で栽培している月見草は気むずかしくて年々少なくなって行きます。絶やさないように保護して行きたいです。保護しないと枯れてしまうひ弱な植物です。