Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


Blog Thread

  • 佐賀県の古蔵地酒 『能古見』

佐賀県の古蔵地酒 『能古見』

thread
新酒あらばしりらしいフラッシュ... 新酒あらばしりらしいフラッシュな酒。 酒王国佐賀の銘酒 酒王国佐賀の銘酒 佐賀県の古蔵地酒 『能古見』 大黒正宗の杯で試飲です。 大黒正宗の杯で試飲です。 大黒正宗の池田さんの関連商品。 大黒正宗の池田さんの関連商品。 吉田店主の座右の銘か? 吉田店主の座右の銘か?

創業寛政7年(1795)初代馬場夘左衛門に始まり、現在は8代目馬場第一郎が代表として、
また杜氏として日本酒の伝統と文化を受け継いでいる蔵。

九州の清酒王国、佐賀の中にあっても、370石ほどの小さな蔵元です。

酒銘はかつての地名“能古見村”に由来し、地元色を色濃く打ち出した清酒。


【近年の日本酒消費の低迷に加え、酒屋の後継ぎ不足という哀しい現実が。
 このままでは日本酒が廃れていく。 いずれ蔵をたたまざるをえなくなる。
 そんな危機感を抱いた若き当主は原点に立ち返り、自分たちらしい酒造りに邁進し
 大量生産に重きを置いていません。】
                                        =蔵元談=


  『能古見(のごみ) 純米吟醸 あらばしり』  馬場酒造場  佐賀県鹿島市大字三河内


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise