Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


Blog Thread

小さな蛭子神社と舟だまり 35

thread
小さな祠 「蛭子神社」 小さな祠 「蛭子神社」 海に面してあります。 海に面してあります。 橋の下に何やら・・・ 橋の下に何やら・・・ 太公望が釣った魚 「チヌ」 を... 太公望が釣った魚 「チヌ」 を泳がせて生かしてます。 (良いアイディアですね) のどかな日曜日でした。 のどかな日曜日でした。 この辺りは、太公望にとって釣り... この辺りは、太公望にとって釣りのポイント、良い型のチヌが釣れていました。 どことなく、「伊根の舟屋」 に... どことなく、「伊根の舟屋」 に似ていますね。(メンバーの斎藤さんもF・Bで書いていました) 小さな漁船が係留されています。... 小さな漁船が係留されています。(この船で流れの速い関門海峡で漁をするのですね)

次の目的地である 「赤間神宮」 の手前に小さな 「船だまり」 があります。

「壇ノ浦舟だまり」 といい、その中に小さな祠があります。

「蛭子神社」 で、ここの舟だまりの守り神様でしょうか。

これも小さな波止があり、日曜日という事で太公望たちが釣りを楽しんでいます。

このすぐ先に巌流島の決闘で有名な 「宮本武蔵船出の地」 があります。

この辺りから宮本武蔵は佐々木小次郎と巌流島で決闘するために船出をしたのですね。


  ★さて、次は赤間神宮を目指して歩きます。


#旅行

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
dote
Commented by dote
Posted at 2013-02-22 17:47

変わった所に神社が祭ってありますね

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2013-02-24 06:12

そうですね。
海の突堤にある神社です。
それもコンクリートで頑丈に造られていました。
海に面しているので腐食とか風雨、台風に耐えられるようにとの事ですかね。
蛭子ですので海の守り神なのでしょう。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise