Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


合言葉は 「ちょろ行こか~」

thread
昭和38年創業の老舗の居酒屋 ... 昭和38年創業の老舗の居酒屋 「正宗屋」 どて焼き・350円が旨い! 
HAKUDOU師匠のお薦め店です。
同じ店名が多いが、支店は神戸・... 同じ店名が多いが、支店は神戸・灘の水道筋のみだとか。 「壽屋 矢田(ことぶきややた)... 「壽屋 矢田(ことぶきややた)」 味のある酒屋の立ち呑み店。(詳しくは次のブログで) 壽屋 矢田の角打ちコーナーの入... 壽屋 矢田の角打ちコーナーの入り口です。 「立ち呑み GONごん」 安く... 「立ち呑み GONごん」 安くて美味しい、文句のつけようのない立ち呑み。 「尼崎ハイボール酒場 和田家」... 「尼崎ハイボール酒場 和田家」 立ち呑み酒場、ハイボール以外も飲み物は豊富。 「神戸東店(かんべひがしてん)... 「神戸東店(かんべひがしてん)」 先日ブログにアップした、酒屋さんの立ち呑み。 「しもやま」 こちらも先日アッ... 「しもやま」 こちらも先日アップした、酒屋さんの立ち呑み。

いわゆる尼崎で言う、角打ち、立ち呑みのことです。

酒屋併設型の立ち呑み屋で飲むことを、尼崎では 「ちょろ呑み」 という。

工場で働く人たちが 「早番明け」 「遅番明け」 「夜勤明け」 

いつでも気軽に呑め、他の工場で働く職人達とコミュニケーションをとれることから、

「ちょろ呑み」 文化が根付いたといわれています。


【尼崎には北九州と同じ様な、多くの酒屋が経営する角打ち(立ち呑み)が存在します。】


  ★大阪と神戸に挟まれた尼崎、両方の文化を取り入れた角打ちがあり楽しい町です。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
birdy
Commented by birdy
Posted at 2013-03-28 02:34

かぞえきれないほどの立ち飲み屋さんですね。
お酒やさん、こんなにも多かったんですね。

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2013-03-28 04:02

角打ち、立ち呑み屋、居酒屋、幾ら位あるのでしぅようね。
酒屋さんの数は大体把握してますが。(後ほどアップします)
毎日廻っても関西のお店、廻りきれないでしょうね。
それまでに体が持ちませんが^^

People Who Wowed This Post

池内昭雄(岩魚太郎)
Commented by 岩魚太郎
Posted at 2013-03-28 03:53

 私の見た目では、「正宗屋」さんの暖簾をくぐります。

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2013-03-28 04:08

さすがですね! お目が高い!
暖簾を見ただけで入りたい気持ちにさせるのはこの店ですね。
入り口(玄関)は大事ですね、お客さんを迎える最初の礼ですから。

コの字型の約40席ほどの椅子席の居酒屋です。
テーブルが無いのが、立ち呑みに通じます、親近感があり会話も出来ます。
阪神尼崎駅すぐの人気の店です。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise