Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


Blog Thread

友人の蔵の酒 呑み比べ

thread
友人の蔵の麦焼酎です。 友人の蔵の麦焼酎です。 3種類出ている中のピンクラベル... 3種類出ている中のピンクラベル。 マンネンボシを使い黒麹で常圧蒸... マンネンボシを使い黒麹で常圧蒸留。 今や、久保酒造の代表酒です。 今や、久保酒造の代表酒です。 減圧・常圧蒸留のブレンドです。 減圧・常圧蒸留のブレンドです。 常圧蒸留は裸麦、減圧蒸留は大麦... 常圧蒸留は裸麦、減圧蒸留は大麦を使っています。 大分の麦焼酎3種、飲み比べてみ... 大分の麦焼酎3種、飲み比べてみました。

大分県宇佐市に蔵がある久保酒造さんの麦焼酎の飲み比べです。

小さな麦焼酎専門蔵ですが、信念を持ってこだわりの焼酎造りをしています。

今回、飲み比べの焼酎はこの2種です。

  『久保 手造り黒麹 三段仕込み』
     原料麦はマンネンボシを使い、黒麹で常圧蒸留したものです。
     常圧蒸留独特のコクと味、甘みの余韻が残る逸品です。

  『龍の恵 常圧・減圧ブレンド』
     常圧蒸留は裸麦を使い、減圧蒸留は大麦を使い独自の比率でブレンドしたもの。
     減圧・常圧とそれぞれの麦の特長が活きた、口当たりがよく飲みやすく仕上がっています。

         久保酒造  大分県宇佐市大字長洲3581-1

この2種以外に、これも大分を代表する麦焼酎、臼杵市野津にある赤嶺酒造場の 「どっとん」
この麦焼酎も飲み比べてみました。


  ★大分の麦焼酎はどの蔵を飲んでもそれぞれに特徴があり、とても美味しい。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
birdy
Commented by birdy
Posted at 2013-05-01 05:47

相変わらずよく飲んでいますねぇ。
高松でも飲んで下さいね。

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2013-05-04 05:03

久しぶりの高松、楽しみです^^
吉甲さん、よろしくお願いします!

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise