Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


佐賀関産と津久見産のクロメ!

thread
左の色の黒いのが佐賀関産、右の... 左の色の黒いのが佐賀関産、右の緑がかったのが津久見産。 一味と胡麻をかけて、カボス醤油... 一味と胡麻をかけて、カボス醤油で食べます。 こちらが津久見産、クロメが分厚... こちらが津久見産、クロメが分厚く粘りが強く緑色かかっています。 こちらが佐賀関産、黒味がかり薄... こちらが佐賀関産、黒味がかり薄くて苦味が強く、粘りは弱い。 黄カボスを搾り醤油と合わせてカ... 黄カボスを搾り醤油と合わせてカボスポン酢を作ります。

実家の近くにあるフレスポ春日浦の 「トキハ・インザストリー」 で買い求めました。

クロメは本来、佐賀関産を言いますが、津久見産も出ていましたので両方を。

津久見産は初めてで、クロメは佐賀関だけと思っていましたので驚きです。

色が少し違うようですし、値段も津久見産の方が安い。

細かく切って、カボス醤油と胡麻、一味をかけて食べます。

また味噌汁に入れますと、鮮やかな緑色に変化してとても美味しいです。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
dote
Commented by dote
Posted at 2014-01-24 14:32

クロメ?海草ですか

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2014-01-25 05:53

海草の一種です!
大分県の豊後水道に面した佐賀関から着く見当たりにかけて取れるようです。
この時期だけのもので収穫量も少なくあまり出回りません。

People Who Wowed This Post

まつざか
Commented by まつざか
Posted at 2014-01-24 19:12

冬の朝飯はクロメの味噌汁が定番でした。 
出汁でお茶漬けにしてもうまいです。

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2014-01-25 05:54

クロメの味噌汁は美味しいですね。
マドンナも大好きです!
細かく刻んで、温かいご飯にまぶして食べるのも好きです。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise