- Hashtag "#アート" returned 273 results.
世界歴史遺産・金閣寺(鹿苑寺)客殿障壁画の完成を記念した、『岩澤重夫展』 が閉展されました。
9月8日から11月にかけて、 「京都」 「大分」 「東京」 にて開催されました。
また障壁画の作成に際し描かれた素描(スケッチ・下絵)の展示即売も同時に行われました。
期間中は多くの方が来場されて賑わったようです。
客殿の障壁画63面は、金閣寺住職の有馬頼底師から平成16年に制作を依頼され、
5年の歳月を費やして完成したものです。
完成直後の昨年の11月7日に急逝され、岩澤先生の遺作となりました。
【今後は金閣寺でしか観ることが出来ませんが、客殿は通常一般公開していません。】
★ 写真は 『客殿書院北の間と違い棚』 です。
この山田町(13地区)は古い歴史がある所、『丹生山田の郷』 と言われ、鎌倉、室町の武家時代を彷彿とさせる、
各地区の祭りがあります。
この町に今も残る、「流鏑馬(やぶさめ)」 や 「お弓引き」 などの神事や、「農家歌舞伎舞台」 や 「箱木千年家」 等の、
文化財がある丹生文化が栄えた地です。
500〜600mの丹生山や帝釈山などの山々が連なり、のどかな山里の風景が広がり、
無動寺や成道寺、清光寺、行願寺、八阪神社、若王子神社、等の多くの神社仏閣が点在しています。
また、立地上ゴルフ場が多く、六甲国際北GC、東広野GC、兵庫カンツリーC等のコースが周りにあります。
【写真は山田の総鎮守、『六條八幡神社』 にある約550年の歴史がある重要文化財の 『三重の塔』 です。
ここにみなさんでお参りして、これから開かれる至福の夢 『農家酒の宴』 の成功を祈りました。】
大黒正宗ファンの集いで特別ゲストで来られていた、三線と筆文字の先生に書いて頂きました。
『板持文子先生』 沖縄三線 筆人(筆文字作家) 大阪市此花区出身 武庫川女学院卒
幸運と繁栄をもたらす 【筆文字】 と聞きましたので、早速に書いて頂きました。
なかなか味のある書体になっています。
★神戸角打ち学会の 【ロゴ】 としてこれから使わせていただきます。
昨日、京都市下京区烏丸通七条にある、真宗大谷派(東本願寺)にご参拝に行って参りました。
真宗大谷派(東本願寺)の門徒でして、ここで2年ほど前に 『帰敬式(ききょうしき)』 を受式しました。
帰敬式とは 「おかみそり」 のことで、仏弟子として名告りをあげ、法名をいただくことです。
法名は、内緒です。
京都に行けば必ずご参拝します、今年は3回目です、お彼岸に行けず今日になりました。
ご参拝のあとに、精進落としと称して花街、祇園のほうに繰り出します。
今回は我慢して真面目に帰ってきました。 本当です!(笑)
【今年の7月16日に 『御影堂(ごえいどう)』 の改修工事が終了し御影堂を覆っていた大素屋根が、
次に修復している隣の 『阿弥陀堂』 に移動しています。】
★ 来年の2011年3月19日から始まる、『宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要』 まであと158日です。
金閣寺客殿障壁画完成記念 『岩澤重夫展』
10月20日〔水〕→11月1日〔月〕 日本橋高島屋8階ホール
上記のチケットが3枚(ご招待券)あります、ご希望の方に差し上げます。
3枚しかございませんが、3枚まとめてでも結構です。
ご希望の方は、下記のメールにご連絡をください。
E-Mail: watanabe-pearl@kub.biglobe.ne.jp
【岩澤重夫】
文化功労者で日本画家、昭和2年大分県日田市生まれ、(現)京都市立芸術大学卒、在学中の昭和26年に日展初入選。
今回出品される金閣寺客殿の障壁画が完成した直後の、昨年11月に急逝(享年82歳)され遺作となりました。
日田市の旧制中学の後輩で親友でありました、金閣寺住職の有馬頼底師が平成16年に製作を依頼し、
5年を費やして完成したものです、今回は金閣寺客殿1階の3部屋に描かれた襖絵などの障壁画61面を一挙公開します。
「文部大臣賞」 や 「日本藝術院賞」 受賞作など日展出品作を中心に、代表作40点もあわせて展観します。
★ 金閣寺では一般公開はいたしませんので、是非ともご覧になってください。
【委細は】 http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event2/index.html
昨日のだんじりパレードが終わっての打ち上げで、見せていただきました。
だんじりの頭(頭領・最高責任者)の衣装です。
東灘区 『空地区』 のだんじり頭の大輔さんの衣装、長襦袢、自前です。
【空地区のだんじりで正面の左側に立っている方です、おいさんの友人です。】
だんじり運行中は長襦袢の上に祭り浴衣を着ます、決して浴衣は脱いではいけません、片袖だけでも駄目です。
粋な長襦袢でしょ、絵柄デザインは自由だとか。
皮製の小物入を持っていますタバコや財布、鍵等が入っています、長襦袢や浴衣では落とし易いので。
だんじりの姿形は全て違います。
大小、形、彫り物、飾り付け、それぞれの流派があります。
お囃子は、だんじりの中に複数名乗り込み、鉦と太鼓で調子をとります。
掛け声は、『押せ! 押せ! 押せ!』 が基本です。
【今回のだんじりパレード、国道2号線は一部しか練り歩くことは出来ませんでした。
理由は、警察署、国土交通省、公安委員会、等の認可が下りなかったようです。
10年に一度有るか無いかのお祝い行事、もう少し融通がきかないものだろうか。】
★全てのだんじりの写真をアップしました。
29基のだんじりが一同に、勇壮で壮厳、豪華絢爛で圧倒的な迫力です。
最近のだんじりを見てますと、若い女性の参加が目立ち、一段と華やかになりました。
ただし、だんじりの屋根には乗れません。
今回は小学生は参加していません。
【コメント欄の写真は、各地区のだんじりと、参加しているギャルたちです。】
東灘区制60周年を祝し、『東灘区制60周年記念地車パレード』 が行われました。
御影地区、住吉地区、本山地区、本庄・魚崎地区、から29基の地車が、住吉東町5〜住吉宮町4の間に大集結。
10時40分、テープカット、東灘区役所前にて開会式典、だんじりが1台ずつ区役所前にて答礼を行い、
だんじりパレードの始まりです、国道2号線から東灘区内を勇壮に練り歩きました。
【スタートの写真です、おいさんのビルからもよく観る事が出来ました。】
東灘区制60周年記念で開催される、『地車(だんじり)パレード』 が始まります。
10月10日(日) 東灘区一帯
10:40より、国道2号線「住吉東町5」 交差点(ロイヤルホスト西側)、おいさんとこの東側です。
東灘だんじり会による、だんりじ出発イベントが行われます。
29台のだんじりが大集合して、テープカット等が行われます。
そのスタート地点に、東灘だんじり会の昇り旗が立ちました。
いよいよ始まりです、多くの方々に観に来ていただきたいものです。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account