低抵抗測定器用治具の作成

0 tweet
結線はT-568B、通常は端子... 結線はT-568B、通常は端子板に向かって左から1-8であるが
認識しやすいように、左右の端子板の順列を統一した。
その内部、110ブロックが2個 その内部、110ブロックが2個
結線はT-568A 結線はT-568A
端子板にはハンダ付けで固定 端子板にはハンダ付けで固定
1/1000オームまで測定出来るテスターを導入し、最も測定率の高い
LANケーブル用の専用治具を作成しました。

これで、LANケーブルの8本の芯線が個々にmΩ単位で、4端子法で測定が
可能となります。

通常LANケーブルケーブルの線路抵抗値はここまでこだわりません、現に
現在、最も信頼されているFLUKE社のものでも(高額です、200万円程度)
オプションでしか装備されていません。

VEGAが個々まで拘る理由はいくつかありますが、第一にはPoEが今年には
100W伝送を実現する予定だからです。
AWG23が最低基準と言われており、単線路としては0.5Aの電流が流れます
抵抗値が2オームなら 05.X2X4(片側4線路)で4Wが熱損となります。
しかし、これは理想値で、実際には最長の全線路ではもっと増加します。
電線(芯線)の抵抗値は低くても、プラグ(最低2個)、ジャックとの
接触抵抗、一番心配されるのはプラグ加工点(現在はカシメでの接触)
での抵抗値で、これは経年変化や振動で増大します。
一旦、増大した場合、元に復帰する事は殆どありません。

信号伝送であれば大きな問題はありませんが、PoEでは熱損となり、
電圧降下の要因となります。加工点での発熱はピンなどの放熱効果で
発煙や焼損に至る事は稀だと思われますが、その分発見が遅れ、
原因不明の機能障害を発生する恐れがあります。

これを防止するには、抵抗値を徹底的に調べるしかありません。
単位はmΩであるため、4端子法しか測定方法は無く、これを精度を保持
して効率よく検査するには、このような仕掛けが必要です。

これにより加工時の問題を洗い出し、性能向上を目指します。


People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account