花芽(最後かも)

年末いただいた、シクラメン。
きれいな花が沢山咲きましたが、どうやらこれで終わりのようです。

夏場にメンテすれば、また冬に咲いてくれそうです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#kuma

People Who Wowed This Post

男子厨房に立つべし:少量の湯(211😛)

一人分のお湯が必要な時、圧倒的に便利で経済的なのはITです。
写真は鍋底90mmのソースパンで、200mlのお湯を沸かしているところです。

ITは鍋底の径に制限があるので要注意です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

People Who Wowed This Post

今日の日の出(2021.04.30)😄

4月も今日でおわりになります。
夜半には雲が切れていたのですが、日の出時刻には雲が・・・・

日の出位置は尾張富士の南麓に達しています。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#RX_M3
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

People Who Wowed This Post

雨は上がったけど・・・😢

一応、雨は上がったんですが、この連休はどうも駄目っぽいですね。
山も駄目なら星の撮影もアウトのようです・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#GX/8
#kuma

People Who Wowed This Post

今日は雨(2021.04.29)😥

連休の初日(我社では連休に非ず)、雨のスタートです。

その昔、連休は沖縄にDivingによく行きましたが、最近は山行です。
今日は、昨日掘っていただいた、最後と思われる筍をいただきに出かけます。

予定では今日、収穫予定でしたが、天候不順を見越して優しいオネエサマが
昨日、「細腕」で掘り出していただきました。

あまり雨がひどくならないうちに出かけます。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#GX8
#kuma

People Who Wowed This Post

PCでQRコードを読む

#kuma

People Who Wowed This Post

Emailの整理

スマホとEmail共用のために、最近は殆どの方がEmailの形式はIMAPを使用して
いると思われます。
従来のPoPに比べIMAPはかなり便利ですが、運用上重要な注意点があります。
それは、Emailを一定以上Serverに溜め込まない事です。

IMAPは受信したEmailはServerに蓄積される構造となっており、利用者が削除(完全)
しないかぎり貯まり続けます。
大量(2000通以上)になると、Emailでの動作がだんだん遅くなります。
特にMSのOutlookでは、EmailServerがExchengeを想定して作成されているため
Linux系のEmailServerでの使用は、もたつきが顕著になります。

Emailを別フォルダー、またはローカルにDLしてServer上のEmailを軽減しておかないと
仕事に大きな問題が生じます。

Emailのメンテナンスはビジネスの基本中の基本ですが、このメンテナンスは日々
行わないとSPAMも含め大量のメールを受信する方は、ジリジリと作業効率が低下
します。

一旦、残置Emailが肥大化すると、Outlookなどではメンテナンスに時間がかかり、
やむなく放置、さらに肥大化の悪循環となります。
Email数が少ない時は、差出人でソート、複数選択し一括削除するなどの処理が可能で、
大した時間もかかりませんが、肥大化した段階では、この作業が出来ない事にになり
無駄な作業時間が発生します。

そもそも過去のEmailが必要であるなら、それなりの対応をすべきです。
選別し、別フォルダーに移動するなどの作業を日々行うべきで、これをせず大量に
溜め込めば、最後は大きな荷重負担となり、仕事が回らなくなります。

この解決の一助としてBlueMailなるAPPがあります。極めて軽快で、肥大化した
Emailのメンテンナスには力を発揮します。
Outlookのような高機能性はありせんが、元来スマホ用に設計されているので、
軽快です。PC用も用意されています・・・・



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#kuma

People Who Wowed This Post

深田久弥 山の文化館(大聖寺)

ここは、石川県の大聖寺にあります。
加賀ICを出て左折、片山津方面に向かうと案内表示があります。
大聖寺の中町交差点を左折、2つ目の信号を左折、大きな駐車場があります。

圧巻は図書館、寄贈された膨大な山関係の書籍があります。
特に注目したいのは雑誌。
岳人、山と渓谷は創刊号から、ほぼ揃っており、一見に値します。
特に、古いスキー関係の資料は雑誌から読み取る事が出来ます。

彼のすべてのように思われている
日本百名山は、彼にとってほんの一部であり実像はもっとすごいです。

百名山のルートにこだわったり、頂上はどの山だのが、如何に些末であるかが
ここにくればわかります。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#HW01
#夜明け_一宮
#トレッキング
#trekking
#SKI
#kuma

People Who Wowed This Post

デジカメ撮像素子のサイズ比較

デジタルカメラの撮像素子の比較です。

フルサイズと比較すると、私が多用するMFTは面積で1/4となり、対角線で1/2、
これで、焦点距離はフルサイズの半分となり、16mmならフルサイズでは32mm
相当となります。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

People Who Wowed This Post

LANケーブル試験(ベンディング)

LANケーブルの試験項目にベンディングがあります。
これはLANケーブルの根本の部分を強く上下左右に折り曲げたり、引っ張ったり
して導通が維持されている事を確認する試験です。

LANケーブルの99.9%はプラグの中で圧着加工でケーブルと先端のピンを接触させます。
24AWG(電線径0.51mm)程度の太さがあり、適正な加工方法で施工すれば通常は導通
接触は維持され、少々のベンディングにも耐えることができます。

ところが電線径がこれより細くなったり、加工が不適正の場合には導通が不安定になる
ケースがあります。加工が不慣れで先端にケーブルが届いていない場合などは特に厄介で、
通常の導通試験はPASSするのですが、ケーブルを動かしたりすると接触不安定となり、
面倒な故障が発生します。
いっそ断線していれば不良加工と断定出来るのですが、なまじ接触があるため検出が
出来ないのです。

こんな時、ベンディング試験を行うのですが、この試験が出来るテスターは市販では
高額で、一般の方々ではちょっと手が出ません。
こんな場合、写真のようなテスターを使うと安価で簡単にベンディング試験が可能と
なります。

構造は簡単で、8本のケーブルを全部直列につながる結線とし、両端をテスターの導通
試験端子に繋ぐだけの構造です。

テスターをパルス発生が出来る専用の導通試験機にすれば更に精度は向上します。

追記:
この機能を含むテスターは150万円もするのです。市販のLANテスターは3500円程度
からせいぜい50000円です。
このベンディング検査が必要なのは、心線の先端がプラグにしっかり差し込まれてい
ない、いわゆる「素人加工」だけだったのですが、最近は心線が細いLANケーブルの
完成品が出回り、この製品精度が異常な人件費高騰などが理由で低下しているのです。

本題から外れますが、中国の人件費高騰は異常値です、「欲の桶には底がない」と
言いますが、正に天井知らずの感があります。

この異常な人件費を吸収するために生産現場では検査工程を減らすなどの対応をします。
ただでさえ技能レベルが低いところで、それをカバーする検査工程を削減すれば、潜在
不良品が生まれます。

概ねどこの生産現場も機械化されず、手作業での処理がされているのは、意外に複雑で
熟練が必要な箇所です。
現在の日本では見かけませんが、この工程の作業員は「出来高」です。問題は作業者
の追跡(トレーサビリティ)が、製品によっては全く行われておらず、品質管理も
不十分な事を想定し、複数の検査工程でチェックをする仕組みでしたが、これが
人件費高騰で変化しています。
日本では考えられないことですが、製造作業者は、この検査工程の存在を「あて」に
して作業しているとしか思えないケースが多く、この検査方法の変更は今後、大きな
問題になると予想します。



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#kuma

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account