花園で
どんぐりが転がっています。
見上げると馬手葉椎の実が実っています。
食べられるどんぐりのようです。
食べたことはありません。
子どもの頃、どんぐりは食べられない実だと思っていました。
【実】【茶】
ブルーベリー2023記 https://jp.bloguru.com/moon/476801/2023-07-14
睡蓮の池で
睡蓮の葉がいつもはペタンとしているのに
パイ皿のような形で密集しています。
密集し過ぎたために反り返っているのでしょうか?
【緑】
花園の畑で
鶏頭が花盛りです。
地味な花だとばかり思っていた鶏頭の種類の豊富さに驚きました。
【紅】
9.9
9.12 更に紅く
この庭で
この夏最後の鬼灯が実っています。
蔓草に絡まれながら、実を付けています。
この庭の至る所で、鬼灯が花を咲かせるのですが、実りは少ないです。
今年は、お盆にお墓にお供えしました。
【実】【紅】
最近は、木星が大きく明るく輝いています。
0時を過ぎてもお出ましでなかったお月さまが
ふと目覚めた2時過ぎに望めました。
【月】
花園で
西洋人参木が返り咲いています。
梅雨の時期https://jp.bloguru.com/moon/476018/2023-07-05に咲いて、
秋の入り口に再び咲いています。
蜜が美味しいらしく、いつも蜂たちが集まります。
今日は、クマバチが吸蜜していました。
【紫】【生】
散歩道の川で
小さな鯉?たちがいたので、眺めていると、渦を巻いていました。
【生】
花園で
遠くに白い霞がかったものが見えました。
近付くと、仙人草でした。
霞のように咲いています。
霞を食べるシロテンハナムグリがいます。
【白】【生】
花園で
露草が咲いています。
1m以上伸びて、生垣の間で咲いています。
美しい青色とくるりんとした蕊。
小さな花が存在感を示しています。
【青】
今朝は、室温が25℃。
秋らしくなってきました。
ブルーベリー2023記 https://jp.bloguru.com/moon/476801/2023-07-14
散歩道の川岸で
ジャンボタニシの卵を見かけました。
田螺ではなく、スクミリンゴガイという淡水巻貝なのですね。
田圃ではお馴染みですが、散歩道の川で見かけるのは初めてです。
卵は、水没すると生きていけない(卵を見かけたら、水に落とすと生前、母が言っていました)ので、
水に触れないようにジャンボタニシが岸を登って産卵するのでしょう。
【生】
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account