市ヶ谷にこの旅の重要案件があったのですが、そこで撃沈しました。 藁にもすがる思いは、結局、縋れませんでした。 歩いていると、靖国神社に当たり、立ち寄りました。 帰りは、飯田橋へ抜けたのですが、 そういえば友人の結婚披露宴でこの辺りに以前来たことがありました。 その時に10年以上会わなかった友人と再会して、親交が復活しました。
東京駅で天むす月小箱を買って、新幹線に乗りました。 美味しいお弁当でした。 A席しか取れなかったので、お弁当を食べてから、 こっくりこっくりしていました。 今回は、往復とも富士山を見ることができませんでした。 残念です。
焼き上がるまでに40分待ちでしたが、辛抱して待ちました。 鰻が軟らか過ぎでした。 今回もお通しが出てきて、それは美味しかったのですが、 注文していないのに?でした。 昨夜も、肉料理店でお通しが出てきて(美味しかったのですが)?でした。
猛暑が続きます。 そういう時は、美術館で涼みましょう♪ 以前から気になっていたちひろ美術館へ行くことにしました。 2018年は、生誕100年に当たるらしく Lifeをテーマに様々なイベントが開催されているようです。 いわさきちひろといえば、中学生時代大好きな図書室で 『絵のないえほん』を手にした記憶。 懐かしい気分になりました。 美術館のレビューを読むと、併設のカフェが静かで寛げるとありました。 到着してみると、カフェは満席で、賑やかでした。 先に展示室を鑑賞して、空席ができたところで、 遅めのランチをいただきました。 再び、展示室でお気に入りの『緑の風のなかで』と 『夕暮れのなかで見つめあうふたり』・・・この男の子が二男に似ているのです を鑑賞して美術館を後にしました。
調布へ送迎サービスで行った帰りに 折角調布に来たので、観光スポット第一位の深大寺へ。 暑い日でしたが、涼やかな水音と緑に包まれて 束の間、ほっとした気分になりました。 蓮の花や鬼灯やアゲハチョウにも出合えて、楽しかったです。