先日、由布院の別荘に行ったお土産でもらっていたのですが、 健康診断前だったので寝かせていました。 健康診断が終わったので開封しました。 好みの硬さにまわりが固まっています。 甘さ控えめ。 私にとって、羊羹の王様です。 【食】
息子がラーメンを食べたいと言うので 家族でラーメンを食べに行きました。 券売機でラーメン1杯900円。 ラーメンを外食するのは、30年以上ぶり。 個人的には、ラーメンを外食するなら やはり違うものにするかな。 【食】
八百屋さんの前を通る時に そら豆がネットに入って売り出されていました。 1ネット2,000円。 その横に一籠300円があったので、 それを買って、味噌煮にしました。 子どもの頃、そら豆の季節になるとどこの家でも、 大鉢に盛られた味噌味のそら豆の煮物がお茶受けに供されました。 その光景が毎年思い出されます。 【食】
以前だと5kgの値段だったのに高い。 田圃はあるけれど、作るとなると 作り方もよく分からないし やはり買った方が安い。 お米をあまり食べなくなりました。 【食】 後日、同じ値段のお米2kgを買い足しました。
東京仕舞いの目処が立ったので帰ることになりました。 東京に行くことはないだろうと思っていた8年前 息子のお陰で東京に来ることができました。 練馬区は、緑が豊かでした。 石神井公園は、急行で池袋の次の駅なので便利でした。 コロナ禍で4年程来ないうちに駅前が開発中になっていたり、 斜め裏の民家が空き家になっていたり 裏の子どもが巣立ったのか?声がしなくなったりと時間の流れを感じました。 さようなら。 【旅】【食】【東京仕舞い】 他所のゴミ事情を体験して 北九州市のゴミの出し易さを実感しました。 いつもは、良さがわからない北九州市ですが、ゴミ出しはなかなかのものです。
東京仕舞い4日目。 購入した家電店に冷蔵庫と洗濯機を回収してもらいました。 回収料金の額に驚きました。 宅配便で送る予定の荷物があまりに多くて 引越し屋さんに見積もりを依頼すると S社は23万円、A社は9万円でした。 A社にお願いすることに パソコンモニター2台と本は、それぞれの回収業社に宅配便でおくりました。 少し、片付けの目処が立ちました。 【旅】【食】【東京仕舞い】
瓶、缶、ペットボトル回収日。 朝、回収ボックスを組み立てて捨てました。 捨てていると女性が捨てに来たので 「おはようございます」と挨拶したけれど そのまま行ってしまいました。 一日中、しとしとと雨が降りました。 誕生日なので、シフォンケーキを食べに行きました。 夜は、蕎麦屋さんへ。 【旅】【食】【東京仕舞い】