- Hashtag "#和菓子" returned 178 results.
北九州のうどん店として有名ですが「うどん」は食べたことがありません
二男は帰省すると数回好物の肉うどんを食べに行きます
お彼岸なので
義母の好きだった資さんぼた餅を買って、当家と生家にお供えしました。
春のぼた餅、夏の夜船、秋のおはぎ、冬の北窓
子どもの頃の思い出。
お彼岸には、母が小豆から餡を炊いて、もち米で包んで黄粉をまぶした「おはぎ」をたくさん作っていました。
お昼とおやつと夕ご飯にも、重箱に入れられた「おはぎ」が食卓に並びました。
一年中、生家では「おはぎ」と呼んでいました。
現在は、おはぎを作ることはできるのですが、一人では食べきれないので、買ってくることになります。
【和菓子】【彼岸】
季節の和菓子は「重陽」を選びました。
九月九日は、菊の節句です。
この庭では、ここ数年、菊が咲かなくなりました。
【和菓子】
遅ればせながら
八月の季節の和菓子を買いに行きました。
金魚を選びました。
数年前の金魚は、流しもので、
暑さで蕩けて金魚の形が崩れてしまいました。
今年の金魚は、求肥の桶に守られて活き活きしています。
【和菓子】
お盆のお供えに買いました。
台風の影響で、いつもの和菓子屋さんへ行けなかったので、
故人たちの好きな桃ゼリーにしました。
【和菓子】【盆】
夏越の祓には、水無月」をいただくようですが、
外郎が苦手なので、わらび餅をいただきました。
小学生の頃、お土産にもらった外郎を羊羹だと思い込んで、
食べると甘くなかったのが、外郎が苦手になったきっかけでした。
最近の外郎は、上品な甘さがあるのですが・・・。
わらび餅は、母のお供え物でした。
わらび餅には、抹茶黄粉をたっぷり振りかけていただきました。
【食】
季節の和菓子は、蛍を選びました。
外郎生地で甘さ控えめです。
蛍の飛び交う季節になりました。
【和菓子】
五月の和菓子は、若葉を選びました。
新緑の季節です。
【和】
季節の和菓子は、岩根つつじを選びました。
早いもので、つつじが開花を始めています。
【和】
春限定・福岡限定の桜ひよ子
販売は、明日4月5日まで。
3月は、苺ひよ子でしたが、見逃してしまいました。
代わりに買ったのは、ひなまつりひよ子でした。
https://jp.bloguru.com/moon/467930/2023-03-11
【和】
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account