Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

低山 遊々-8

thread
低山 遊々-8
カタクリの群生地はあるが、時期が遅く相当数の花は終わっている

これから、来年の春まで木々の日陰となり雪の下で
過ごし、また春の来るのをジっと待っている

#自然

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2006-05-07 16:57

わたくしにお好きなカタクリの花ですねぇ\(^^ ) 

写真のカタクリは、
わたくしが山で見たものより、
花びらが反っていないですね。

やはり気候とか風土によって差があるんでしょうか・・・・。
種類が違うのかもしれませんが・・・・。

People Who Wowed This Post

游何庵
Commented by wahootaste
Posted at 2006-05-08 12:04

花びらの反り方は、この場所ではおとなしいですね
所により、思い切り反っているものもあります

肉厚の葉が斑になっているのが特徴です

もう少しすると、周りの草木に埋もれ「カタクリ」は
どこにあるのか皆目分からなくなります

昔はこの根茎から「片栗粉」を作ったと考えると
不思議な感じがします

People Who Wowed This Post

おかき
Commented by おかき
Posted at 2006-05-08 08:28

紫の花には、存在感を感じます。
一目置いてしまう感じですね。
もちろん、良い意味でですが ^^

実は、カタクリの花を、実際に見たことはないと思うんですが、
ブログを始めたおかげで、写真を通して楽しめるようになった花の一つです。

People Who Wowed This Post

游何庵
Commented by wahootaste
Posted at 2006-05-09 00:45

恐らく、おかきさんの育った辺りにも多分あったと
思います

ただ子供ころは、こんなものに興味が無く見ても
記憶に残っていないのかも知れませんね

食べたことはありませんが、このカタクリも
御浸しにして食べるそうです

カタクリは知らなくとも「片栗粉」は皆さんご存知です
今は全てジャガイモの澱粉製ですが

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise