Search Bloguru posts

数押しゃ撮れる

https://en.bloguru.com/ProDriver

落ちないで下さいね!!

thread
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M55-200mm f/4.5-6.3 IS STM
2018/03/17 13:49:58
SS1/250 F8.0 ISO125
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M55-200mm f/4.5-6.3 IS STM
2018/03/17 13:51:42
SS1/250 F8.0 ISO160
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
  
先月のとなり街の奇祭左義長祭りの行なわれた日、今年もフォト・コンテスト入賞を目指して撮影に行っていた時の風景です。

時代劇の撮影場所によくなる八幡掘りを行きかう手漕ぎの観光舟を撮ろうと低くから構えている女性が居ました。

「填らないで下さいね!」とつい言いたくなる光景でした。
  

People Who Wowed This Post

今年は早いですね(2)

thread
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2018/03/31 7:35:15
SS1/90 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2018/03/31 7:35:32
SS1/125 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2018/03/31 7:40:58
SS1/400 F3.2 ISO320
露出補正 0.7
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
  
一週間前は早くも満開だったのに今はもう面影は無く葉桜状態です。

例年だと今頃が早くても満開の時期なのに今年の早さには驚かされました。
    

People Who Wowed This Post

雹(ひょう)

thread
瓦の上は雨でなく雹が。 【撮影... 瓦の上は雨でなく雹が。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2018/04/07 18:13:31
SS1/40 F2.8 ISO3200
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
庭の苔の上に積もった雹。 【撮... 庭の苔の上に積もった雹。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2018/04/07 18:14:52
SS1/40 F2.8 ISO3200
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
屋根も畑も道も雪が降ったように... 屋根も畑も道も雪が降ったように真っ白に。
ノーフラッシュ。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2018/04/07 18:20:49
SS1/15 F2.8 ISO3200
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
雹が激しく降る中空に向けてフラ... 雹が激しく降る中空に向けてフラッシュを焚いたら雹に反射しました。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2018/04/07 18:21:31
SS1/40 F2.8 ISO3200
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
  
急に冷え込みました。

夕方激しく雨音がするなと外を見たらやはり雹が降っていました。
結構長時間降ったのであたりは雪が降ったように薄っすらと白くなりました。

久し振りに雹を見ました。
  

People Who Wowed This Post

季節の変わりを実感(2)

thread
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
2018/03/26 14:28:41
SS1/60 F11.0 ISO200
露出補正 -0.7
焦点距離 35mm
  
今年は桜も既に殆ど散ってしまいました。
早い季節の移ろいについていけません。
   

People Who Wowed This Post

1年ぶりの訪問

thread
沖島行きの渡船乗り場のある堀切... 沖島行きの渡船乗り場のある堀切港からの眺め。
右手半島先に見えるのが沖島。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2018/04/05 9:32:35
SS1/200 F11.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 24mm
  
昨年4月末に久し振りに撮影会の下調べで琵琶湖唯一住人が居る沖島へ行きましたが、今年度最初の撮影会は沖島の桜ということでほぼ1年ぶりにまた沖島へ行って来ました。

天気は午前中は何とか晴れと言うことでしたが久し振りに遠くまで見渡せる清々しい琵琶湖の風景を見ることができました。

沖島はメディアの宣伝効果か年々観光客が増えているそうで多い時は50人乗りの渡船に一度に乗れずピストン運転することもあると港の方に聞きました。

今回は平日ということもあり一度に乗れました。
   

People Who Wowed This Post

今年もいよいよ米作りが始まります

thread
作業前。 【撮影データ】 So... 作業前。

【撮影データ】
SonyEricsson SO-03D
2018/04/02 13:27:15
SS1/400 F2.4 ISO50
露出補正 0
作業後。 【撮影データ】 So... 作業後。

【撮影データ】
SonyEricsson SO-03D
2018/04/02 13:25:15
SS1/640 F2.4 ISO50
露出補正 0
  
4月に入り急に暖かくなりもう暖房が恋しくなる日は殆ど無くなりました。

農家にとっては今年の米作りに向け農作業を開始する時期です。昨年の稲の刈り取り後の田圃は畝を立てて稲藁を鋤きこんで堆肥になるようにしていましたが例年より早く畝立てをしたので草が延びてちょっと始末が悪いです。
時間があったら草が目立ちだした時点で畝立てをし直すと良いのですが手間と経費がかかるので放っておいたら思わぬ草わらになってしまいました。

いずれにしても田植え前の準備は周り鋤といって畦畔ブロックの際の土を草と共に鋤き出してすっきりさせる作業です。
トラクターにブロック・マスターという専用のアタッチメントを取り付けて行ないます。
今年は田圃の乾き具合も良く適当に土が固かったので仕事はし易かったです。
コンクリートの畦畔ブロックすれすれにトラクターを寄せないと綺麗に土が返らないのですが畦畔ブロックに寄り過ぎるとトラクターの耕運部がコンクリートに擦れ傷が付き壊してしまいます。

ゆっくりとしか進めず気を使う作業です。
しかし、全田予定していた時間内に終えられたので翌日の耕運作業を田圃1枚だけ前倒しできました。
  

People Who Wowed This Post

今年は早いですね

thread
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2018/03/31 7:33:06
SS1/640 F3.2 ISO100
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2018/03/31 7:34:19
SS1/640 F3.5 ISO100
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
  
思ったより今年は桜の開花が早いですね。
先日の日曜日にはもう桜の花びらが散りかけているのを見ました。

4月7日に所属する写真クラブの桜撮影会を予定していますが散る景色を撮ることをイメージしておく必要がありそうです。
  

People Who Wowed This Post

初春の八幡堀  

thread
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2018/03/17 13:14:30
SS1/250 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 70.0mm
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2018/03/17 15:59:03
SS1/200 F8.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 70.0mm
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2018/03/17 15:59:13
SS1/200 F8.0 ISO800
露出補正 0
焦点距離 70.0mm
  
昔の風情が残る八幡堀ですが春は水仙が沢山咲きます。

桜の木も多いので花見シーズンは最高の観光スポットとなりますが左義長の頃は水仙が花盛りです。
  

People Who Wowed This Post

清楚な感じが良いです

thread
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2018/03/17 13:13:38
SS1/250 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 70.0mm
  
桜が早くも方々で満開の時期を迎えています。

で、よく桜の木の根っこで見かけるこの花韮 (はなにら)ですがシンプルで好きな花の一つです。

名前の通りニラの臭いがするそうですが私は嗅いだ経験はありません。
白い花の真ん中に走る淡い紫色の筋が綺麗です。
  
この花韮は八幡掘りで水仙と一緒に咲いていました。
  

People Who Wowed This Post

これも木犀科?

thread
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
2018/03/26 14:15:34
SS1/8000 F1.4 ISO100
露出補正 -0..3
焦点距離 35mm
  
春の黄色い花の一つですが「連翹(れんぎょう)」という変わった名前。
春は木犀科の開花が多いですがこの花も春に咲き黄色く形も違うように思うのですが調べたら木犀(もくせい)科ということでちょっとびっくりしました。
  

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise