今日は東京で、エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議の臨時総会に出席します。 隠れ家には、来年着るT-shirtsが続々到着中。 あと、SO-CALが届けば完璧です。 http://so-calspeedshop.com/
オスプレイ反対運動を追う旅2回目。 思った以上に根の深い問題に、少々疲れた。 那覇の夜なのだが、岡田さんのBAR JRTRAGは出張中で休みだという。 小嶺さんの居るナハテラスの BAR NOVEMBERに行くと、今度は小嶺さんが出張中だという。 まあ、いいか。 いい雰囲気。
辺野古基地移設場所の米軍境界線フェンス。 反対派のメッセージが並ぶ。 ヘリ基地反対協議会の座り込みテントでお話を伺う。 対応してくださった方は、思慮深く知識豊富な方だった。 まず、オスプレイ問題がクローズアップされる中、オスプレイに反対なのかと聞いてみた。 これに関しては、米軍基地負担に対する反対であり、オスプレイは関連する事項だとの事。 尖閣問題に対する危機感に関して質問すると、これまでの沖縄と中国・台湾の関係から、そう大きな危機感はないとの事。 刺激するから悪いという見解だそうだ。 基地反対派の意見も理解すると同時に大きな違和感もある。 沖縄がこれまでの歴史の中で付き合ってきた中国は、現在の反日感情むき出しの共産党中国ではない。 非武装で信用するには危険を伴う。 なによりも、中国は尖閣も沖縄本島も自国領土であると明確に宣言している国である。 チベットやウイグルのように、「沖縄自治区」になってからでは遅すぎる。 本当の占領というものが、千島列島や樺太のように、地上戦のあと家も土地も仕事場も明け渡し、何もかもを失い、二度と帰る事の出来ない環境になることを知らない。 本土から見れば、腫れ物に触るごとく特別扱いしている沖縄だが、沖縄から見ると(公共事業が足りないなど)差別感情が根強くあるのにも驚いた。 夜も沖縄の方々の討論を行い、一部の方の根底にある大きな考え方の違いを感じた。 誤解の無いように記述するが、この沖縄でも僕と意見一致する方は圧倒的な多数だ。 報道されているような、「オール沖縄」は存在しない。
維新政治塾155名の選抜に漏れた「山崎元彰くんを励ます会」を関西若手経営者仲間が開催してくれました。 これまでの経過報告をさせていただき、皆で日本の未来を熱く語りました。 僕の数カ月の活動を、皆さんが応援していただいた事に深く感謝いたします。 また一人一人のお話を伺い、僕の行動が皆さんの心の中に何かを残させていただけた事を感じ、あふれる思いがこみ上げてきました。 ありがとう。そしてごめんなさい。 これからもよろしくね!
ブログ等で、断片的な政治批判や意見を言うのは実に簡単な作業だ。 居酒屋で「・・・こうすりゃいいんだよ。 政治家ってのはこんなことも分からないバカばっかりだ。」という事も実に簡単な作業だ。 僕は維新政治塾に在籍し学んだことによって、自分の意見が「もしかしたら」多くの人の目に触れるものになる事を想像し、専門分野での知識を増やすことにした。 これまでに、何より面白いと感じたのは、先月お話を伺った猪瀬直樹氏の行動力・取材力だ。 http://jp.bloguru.com/furyou/156757/2012-10-11 正しい意見を言うためには、狭い見地や薄っぺらな聞きかじりの知識ではいけない。 物事を判断する立場では、なおさらである。 そういう意味で、先月普天間飛行場を視察した僕だったが、今回は最近オスプレイの飛来が多い浜比嘉を視察する事にする。 この場所は、その昔仲間達がカヤック基地を作り、それはのどかで気持ちのいい場所だった。 演習地となっていた無人島でも、たびたびキャンプをしたものだ。 今は、かなりにぎやかな事になっているらしい。 何が問題で何をどうするべきなのか、浜比嘉で反対派の意見も聞き取ろうと考えている。 また、先日よりFB仲間では高レベル放射性廃棄物の問題が話題になっている。 現在、中間貯蔵という曖昧な方法しか選択できないのだが、地層処分の研究は着々と行われている。 北海道の北のはずれ、北緯45度線の通る町、アイヌ語の「ポロ・ヌプ」(大きい・野原)が「ほろのぶ」と変化し、これに「幌延」の漢字が当てられた。 日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センターがここにある。 ここに行くためには、千歳空港からさらに稚内へ飛びレンタカーで移動するか、あるいは札幌から片道4時間以上もかけて特急列車で移動するしかない。 しかし、地層処分研究の現場を見ずして、地層処分を語るなかれ。 そこで、今月はこの地にも足を踏み入れる事にする。 僕が政治家であろうとなかろうと、それはどうでもいい。 ただ、「意見する権利者」でありたいと思うのである。