Search Bloguru posts

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://en.bloguru.com/hanaume
  • Hashtag "#ビブリオバウム" returned 4 results.

freespace

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

11回目の聞き書きサポーター養成講座も県立図書館でスタート!

thread
11回目の聞き書きサポーター養... 11回目の聞き書きサポーター養... 11回目の聞き書きサポーター養...
 
今年で11回目ともなると、はなうめの聞き書き文庫も文庫らしくなってきました。
 
聞き書きは1人の方の人生のお話を聞いて、1人語りの表現で一冊の本にして差し上げるというものです。
 
聞き書き講座をはなうめでやる意味は、がんという経験ある人生の話を聞き書きにするという作業を通して、がんという経験の理解が深まること。
がんの経験だけを残すわけではありません
それから、ご本人にとっても経験を整理する機会になります。
 
今年は受講生5名に、再受講生が4名で聞き書き集を完成させます。
 
講師はお馴染みの天野良平先生です。
 
会場はシリーズ4回全て石川県立図書館で、気持ちも新たにワクワクのスタートです。
8月には聞き書き本が完成してはなうめの図書室、聞き書き文庫に並びますのでどうぞお楽しみに✨
#がん #がんサロン #ビブリオバウム #出張はなうめ #石川県立図書館 #聞き書き #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

ワンチームで続ける医療情報と付き合うシリーズ

thread
よくあるシーンを3つのシナリオ... よくあるシーンを3つのシナリオで寸劇にしてご紹介
医師役は講師の大野先生。
患者役は医師をめざす金沢大学のみなさん。
患者さんの心の声は龍澤所長。
講師の大野先生は寸劇の医師役と... 講師の大野先生は寸劇の医師役と解説も! 会場にはさまざまな立場の方がき... 会場にはさまざまな立場の方がきてくださいました。 進行は薬剤師の橋本さん。 毎週... 進行は薬剤師の橋本さん。
毎週月曜日にはなうめに来てくださっています。
今回は初めてはなうめを飛び出し... 今回は初めてはなうめを飛び出して県立図書館で開催。
それも良かったという声もありました。
図書館司書の原さんからは関連図書の紹介もしていただきました。
龍澤所長の挨拶で締めくくり。 ... 龍澤所長の挨拶で締めくくり。
当日無茶振りの心の声もありがとうございました!
司書の原さん、講師の大野先生、... 司書の原さん、講師の大野先生、薬剤師の橋本さん、寸劇を演じてくださった金沢大学医学部(なぜか)卓球部のみなさん!

今年で7年目になる医療情報と付き合うシリーズ。
今年は「選ぶ・決める〜その時あなたの中におこっていること〜」をテーマに開催しました。
雨の中ご参加くださったみなさまありがとうございました。

講師は毎年おなじみの島根大学から大野智先生です。

実は去年の公開講座のあと「来年は学生さんも巻き込んで寸劇とかやりたいね」と言うことになり、それを実現することとなりました。

シナリオは3つ
①治療を決める
②治療をやめる
③先進医療

それぞれをこんな流れでご紹介
行き詰まりパターン

大野先生の解説

改善パターン

シンプルな短い寸劇なのですが、楽しくわかりやすかったと反響をいただきました。

・医師の意見を引き出し選択肢を絞る
・メリットだけでなくデメリットも知る
・自分の価値観(ライフスタイル、大切にしていること)
・ゼロベース思考(一旦、立ち止まる勇気)
・限度を設定
・わからないことは「わからない」と声を上げる
・治療にかかる費用についても慎重に考える

実は図書館も図書館司書さんがさまざまな情報と結びつけてくれます
そして、ひとりでまたは家族だけで抱え込まないことも大切。
情報の探し方や情報を得た後は、がん相談支援センターをはじめ、はなうめのようながんサロンを活用して専門職に相談したり同じような経験をした人の体験談を求めてみてください。

来年も寸劇やろう!ということは決定しましたので、
こんなシーンがあるといいな
とか
こんなテーマがあるといいな
と言う方はスタッフまでご一報ください。

もはやワンチームの医療情報シリーズ。
参加者さんも一緒に少しずつマイナーチェンジしていたいと思います。



#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ビブリオバウム #公開講座 #図書館司書 #情報 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

People Who Wowed This Post

開所10周年企画展示「がんから‘病と生きる’を考える」アーカイブ

thread
・ご挨拶 ・はなうめのあゆみ ... ・ご挨拶
・はなうめのあゆみ
・つどい場はなうめとは??
・相談窓口とがんサロン
・数字で見るがん
・がんと生きる(利用者さんのあるあるを4コマ漫画で!)
・がんになっても(北陸中日新聞の連載記事)
・図書館司書って?(司書さんセレクトの図書紹介)
・展示の様子
開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから...

2023年8月3日(木)~16日(水)
石川県立図書館2階文化交流エリアで開催した企画展示のアーカイブです。
#がん #がんから病と生きるを考える #がんサロン #はなうめの10年を伝えるプロジェクト #ビブリオバウム #図書館司書 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

はなうめウォーキングで新県立図書館に行ってきました。

thread
映えビューより伝えたい「なんと... 映えビューより伝えたい「なんとかなるカモカードがあった!」ということ。
グリーンが映えていました!
がん情報コーナーは3階です。 がん情報コーナーは3階です。 モノづくり体験ができるイベント... モノづくり体験ができるイベントも行っているそうです。 4階の360度回廊式の閲覧コー... 4階の360度回廊式の閲覧コーナーには歴史的な本がたくさんあって、
装丁をみているだけでもココロときめくものがありました。
原さんが担当している子どもエリ... 原さんが担当している子どもエリア これが話題の子どもエリアにある... これが話題の子どもエリアにある遊具。
大人もOKということで、入ってみました。
ポケットに絵本が入っていて、これはちびっこのテンションもあがりますね!
子どもエリアのお庭。 開放的で... 子どもエリアのお庭。
開放的で気持ち良いです。
畑には玉ねぎも育っていました。
見上げても… 見上げても… 見下ろしても、見ごたえあります... 見下ろしても、見ごたえあります。 原さん、ご案内ありがとうござい... 原さん、ご案内ありがとうございます!

今日は久しぶりのはなうめウォーキングで、リクエストの多かった新石川県立図書館へ。
歩くと40~50分かかりそうなので、北鉄バスに乗って向かいます。

はなうめのボランティアに来てくださっている、図書館司書の原さんと合流して館内の見どころを教えていただきました。

話題になっている、まあるい部分の本はテーマ別に陳列されていますが、それ以外のところは普通の図書館と同じ分類で並んでいました。

3階にはがん情報コーナーもありましたよ。
はなうめ作のなんとかなるかもカードも発見。
がん情報コーナーは健康に関する本棚たちの片隅にありますので、情報が探しやすそうだと思いました。

本を探しながらちょっとしたウォーキング。
ちょっとがんばって階段も使ってみる。
良い情報が得られる。
館内あちこちにある個性的な椅子で休憩もできる。
お腹がすいたらカフェでお食事もできる。
そんな使い方もできそうです。

ただし、人気のスポットなので、当面は学校がお休みではない時期の平日の利用がよさそうですよ。

今年の夏にははなうめと県立図書館の共催で「石川県でがんと暮らす」をテーマに展示&秋には「対話とものがたり」からがんと暮らすを考える公開講座も開催予定です。
こちらも詳細は順次公開して参りますね。



#がん #がんサロン #はなうめウォーキング #ビブリオバウム #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise