-
posted 2016-05-17 16:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回は「ハクモクレン」の葉の間にとまっていた後ろ姿の 「プライアシリアゲ」 でしたが、運よくアルミサッシの溝で発見、翅の模様がきれいに撮れました。 シリアゲ目(長翅目)シリゲ科に分類され、前翅長18ミリ程度の大きさ、細長い体に細長い触角と細長い脚を持ち、膜状の翅です。 体色は黒色で、脚と腹部接合膜、...
-
posted 2016-05-16 16:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長7ミリほどの【ウリハムシ(瓜葉虫)】を、花壇の縁で見かけました。 コウチュウ目(鞘翅目)ハムシ科ウリハムシ属に分類され、非常に活発に動き回り、あまりじっとしていません。 頭部はやや幅が狭く、胸部はそれよりもやや幅広く、前身が黄橙色、腹部は黒色です。 成虫で浅い土の中で越冬、春に「胡瓜」や「カボチ...
-
posted 2016-05-14 16:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長20ミリを超える大型の【ミナミトゲヘリカメムシ】が、「クレマチス」 の花にとまっていました。 目にしたときには、「オオクモヘリカメムシ」だと思いました。 頭部や前胸部が緑色ではなく全体的に茶褐色、それでも細長い体形や触角の第四節の色の切り替えなどの特徴がみられ、変異個体かなと悩んだのですが、胸部...
-
posted 2016-05-13 18:57
Otto's blog
by
Teragoya Otto
Besides colorful tropical fish, there were also a lot of beautiful butterflies to see on Miyako Island. While we were driving, I saw heaps of big blac...
-
posted 2016-05-11 16:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いい匂いを芳香させている「ハゴロモジャスミン」の花に、【セマダラコガネ(背斑黄金虫)】が訪れていました。 コウチュウ目コガネムシ科スジコガネ亜種に分類され、フィリピン原産の昆虫で、コガネムシ科の中では比較的に早い5月上旬ごろから、活動しています。 体長8ミリ程度、薄茶色と黒色の斑模様を基本としていま...
-
posted 2016-05-09 16:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
近所のお家の生け垣にきれいに咲いています<クレマチス>の花に 「ヤブキリ」 の幼体を見かけて以来、その後の成長はと気になり観察していますが、今朝は【セイヨウミツバチ】が花粉を集めに<蕊>に潜りこんでいました。 【セイヨウミツバチ】の学名は、[Apis mellifera]で、1758年に「分類学の父...
-
posted 2016-05-08 16:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年の夏は毛虫の最活動時期に雨が多く、遭遇する機会が少なかったのですが、今年は 「オオシマザクラ」 の花や 「ザイフリボク」 に「オビカレハ」の幼虫(毛虫)が観察でき、いいスタートが切れました。 写真の毛虫は体長25ミリ、体全体の剛毛と色合いで、チョウ目(鱗翅目)ドクガ科マイマイガ属の【マイマイガ(...
-
posted 2016-05-07 18:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先ほどは「クレマチス」の花粉を食べていた 「ヤブキリ」 の幼虫をアップしましたが、その近くで、体長6ミリほどの【ササグモ】の幼体がいました。 写真の左上の花弁(蕚)の穴は、「ヤブキリ」の食事跡だと思います。 クモ目ササグモ科ササグモ属の「蜘蛛」ですが、「ハエトリグモ」 と同様に網を張らずに草叢の葉の...
-
posted 2016-05-07 16:48
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
生け垣にきれいに咲き出している「クレマチス」の <H.F.ヤング> をアップしましたが、ちょうど【ヤブキリ】の幼虫が雄しべの中に埋もれて食事中でした。 前年度に雌が産卵した卵が翌年に孵化するのは数パーセントで、多くは2年目3年目の3月~4月頃に孵化して地上に這いだし、初齢幼虫は草本上で生活を始めます...
-
posted 2016-05-06 16:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ハクモクレン」の葉の間で、獲物を探している【プライアシリアゲ】を見つけ、逃げられないうちにとあわてて撮りましたので焦点が甘くなりましたが、雰囲気はなんとか押さえることができたようです。 シリアゲムシ目(長翅目)シリアゲムシ科に属する昆虫で、属としては日本には 「ヤマトシリアゲ」 を代表として40種ほ...