-
こんにちは。ここ2週間は、学校現場の先生方に私のこれまでの経験がお役になればと思い発信していました。 私自身も、会計年度任用職員として学校現場に戻って3年目になります。◇2023年度…算数サポートスタッフ&スクールサポートスタッフ(通称SSS)◇2024年度…算数の少人数指導の講師 今年度も...
-
posted 2025-04-04 06:52
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
今日は久しぶりに、BDの仲間と中野飲み最近新橋で飲むことが多いので、なんとなく新鮮 仕事の近況など色々話をした後に お願いしていた「私アンケート」最近自分を振り返ってみて、自分で振り返るには限界があると感じ外から見た自分を知るために、いろんな人に、自分の得意や強みなどをいろんな角度から語って...
-
2025年1月7日に実施した青森県深浦町の学童に通う5・6年生の子どもたちとの哲学対話ワークショップの様子をまとめました。 哲学対話の解説も入っています^^ テーマは「自分はいいけど相手はダメなのなんで?」という問いでした。 00:00~ オープニング 1:10~ 問い決めから...
-
気が付けばずっと「問い」に興味があったらしい。 問いがないと動けないんですよ。 「もっとどうしたらいい?」「何を変えたい?」「私はどうありたい?」 考えるから、動ける。 「あいつは何やってんだ」 文句は自分も人も動かさない。 「なん...
-
こんにちは。 銀座コーチングスクール仙台校講師の佐藤智絵です。 「コーチのための哲学対話」は、コーチングにおける 対話の質をさらに深めるための一歩として、企画しました。 哲学対話とは、みんなで一緒に「考えること」を楽しむ対話のあり方です。 普段当たり前だと...
-
posted 2025-04-03 07:49
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
まさかコーチになってから、プロジェクトチャーターを書くとは 会社の仕事を辞めてから、大きなプロジェクトに関わることもないしましては、プロジェクトチャーターを書くなんてことは、すっかり忘れていたが 機会があって、とあるプロジェクトのリードをすることになりであれば、やっぱりプロジェクトチャーター...
-
いよいよ児童・生徒が登校する学校初日が近づいてきました。入学式が先か、在校生のみの始業式が先か、自治体によって異なりますが、「準備」を済ませることには変わりません。 今回は、前日までにすることをピックアップしてみました。 ①登校してきた児童・生徒の導線朝、登校したは良いが、どうしたらよいか?...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師 モギ・セツコです 前回このブログをポストしてから 時間が空いてしまいました その間何をやっていたの? というと お仕事と個人的な案件という ちょっと久々にハードな状況に見舞われていました まだ個人的案件は全て完了はしていませんが もう少しでミッショ...
-
posted 2025-04-02 05:40
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
最近、キャリア伴走支援の要望が増えてきている30代、40代、50代それぞれの年代によって、アプローチは違えど今の働き方を見直しつつ、人生を豊かにキャリア戦略を立てていくか その時に、キャリコンの知識とコーチングの知識が役に立っている 昨年の夏に、セルフキャリアデザイン協会の、キャリコンリレー...
-
4月12日(土)ツルタラボ(鶴田町)さんでの哲学対話を開催します 参加者には現在、大人だけでなく高校生もお申込みいただいてます! ぜひ一緒に「考える」を楽しんでみませんか? ツルタラボさんの最高のロケーションも合わせてお楽しみください 前回のテーマ(問い)は「人...