Search Bloguru posts

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://en.bloguru.com/hitparadeclub

freespace

Since July 18, 2015

 

三百六十日、わしは毎日酔っぱらって泥のよう(李白)二人っきり、向かい合って酒を酌む。傍らに咲いているのは、山の花。語らううちに、一杯、一杯、また一杯。

thread
三百六十日、わしは毎日酔っぱら...
「一杯一杯復一杯」、これ以上ないシンプルな表現ですが、気の合う友人と愉快に酒を酌み交わすさまをいうのに、これほど的確な表現はほかにないでしょう。
 
■「鬼殺し」もカティーサークもなくなった。残った「麦焼酎」をロックで飲む。
 
「一杯一杯復一杯」と飲んでいた友人も、家を売り払って遠くの「首都圏」まで移住してしまった。

People Who Wowed This Post

「会つたとたんに一日惚れ」っていい曲ですよ。

thread
「会つたとたんに一日惚れ」を歌...
「会つたとたんに一日惚れ」を歌う「テディベアーズ」
テデイベアといえば、エルヴィス...
テデイベアといえば、エルヴィスのテディベアを聴きたいな。エルヴィスがテディベアが好きだというので、クリスマスには何千個か何万個かのくまさんのプレゼントが届いたそうだ。

People Who Wowed This Post

「会つたとたんに 一日惚れ」を歌う「テディベアーズ」■「フィル・スペクター」が歌っていたとき のグループだ。

thread
テディベアが1902年に誕生し... テディベアが1902年に誕生してかれこれ120年が経つたが、人気はすごいらしい。

千葉県にはテディロベアロミュージアムがあるという。テディベアのオークションを見てみると、70万、80万円はざら。
「会つたとたんに 一日惚れ」を...
テデイベアといえば、エルヴィスのテディベアを聴きたいな。エルヴィスがテディベアが好きだというので、クリスマスには何千個か何万個かのくまさんのプレゼントが届いたそうだ。
 
次に忘れられないのがF会つたとたんに一日惚れ」を歌う「テディベアーズ」だ。「フィル・スペクター」が歌っていたときのグループだ。

People Who Wowed This Post

「シェリーに口づけ」レコードを持つていたが、あいにく「かび」が生えて、使い物にならなくなってしまつた。

thread
「シェリーに口づけ」レコードを...
うたた寝をしていたら、昔の「ホンダZEST」のCMが流れてきた。シマウマの模様が変わるのと、東京タワーが2本出てくるCMである。
 
1969年発表の「シェリーに口づけ」は70年代に青春を送った人にはなつかしいかも。
 
「愛の休日」や「哀しみの終わるとき」「思い出のシンフオニー」などはフレンチ・ポツプスが苦手な人でも好きになれる曲。
 
レコードを持つていたが、あいにく「かび」が生えて、使い物にならなくなってしまつた。レコードは手入れが必要だ。
 
60年代を創世記のロックンロールを引きずつていた時代というなら、70年代はロツクの可能性が模索され花開いた時代だ。
 
さまざまなロックシーンが生み出されるとともに、一夜にして億万長者になれるといつたように音楽と金が結びついた時代となったらしい。
 
私としては「正統派ロツクンロール」「ブリテイツシユハードロツク」の線を守りたい。

People Who Wowed This Post

お墓を持たない選択「海洋散骨」かぁ~■時代は変わってゆく

thread
お墓を持たない選択「海洋散骨」... お墓を持たない選択「海洋散骨」...
多様化するライフスタイルや価値観に合わせて、昔からあった「自然葬(海洋散骨)」を現代の法律やルールなどに合わせながら新しい形で提案しています。
 
「人生を美しく彩りたい」
 
「満足のいく人生だった」
 
を実現したい・・・・
 
■お墓を未来に残さない供養の一つといってもねえ。まあ、火葬した遺骨を粉末にして母なる海に還す葬送もアリかも。

People Who Wowed This Post

謳い文句はいいけれどなんか抵抗があるなあ。「人生を美しく彩りたい」「満足のいく人生だった」 を実現するために

thread
確かに海は好きだけど、「海洋散...
確かに海は好きだけど、「海洋散骨」っていまひとつ受け入れがたいけど、皆さんはどう思っているのでしょうね。
謳い文句はいいけれどなんか抵抗...
 
「人生を美しく彩りたい」「満足のいく人生だった」を実現するために、また、この事業を次の世代の有志に引き継ぐために、一般社団法人として活動しています。
 
誰にも必ず訪れる「死」。墓じまいから自然葬まで、まるっとお任せください。

People Who Wowed This Post

お墓を管理する供養の在り方が難しくなってい ます。ってことでこんなパンフレットが来ました。

thread
少子高齢化や単身世帯の増加とい... 少子高齢化や単身世帯の増加という社会になり、お墓を管理する供養の在り方が難しくなっています。

そこで、多様化するライフスタイルや価値観に合わせて、昔からあった「自然葬(海洋散骨)」を現代の法律やルールなどに合わせながら新しい形で提案しています。
■海洋散骨って、私的にはまだまだ抵抗があります。なんででしょう。
母なる海に帰るのですから、最高かもしれませんが・・・・

People Who Wowed This Post

少子化対策の財源確保のため、国民1人当たり月額500円程度の「医療保険料上乗せ」により、支援金制度を構築すると発表

thread
無償化の対象金額にも上限があり... 無償化の対象金額にも上限があります。

国公立の場合は入学金約28万円、授業料約54万円(4年間で約244万円)が、私立の場合は入学金約26万円、授業料約70万円(4年間で約306万円)が上限となり、この上限を超えた部分については支払う必要があります。
■以下の内容をチェックしましょう。無償化ではなく、軽減ですので・・・
 
■今はどうか知りませんが、ドイツでは大学の授業料は制限なしに無料でした。
国公立大学の入学金と4年間の授業料は537万円、私立大学は文系で約703万円、理系で約863万円かかりますので、無償化の対象であっても国公立大学は約293万円、私立文系は約397万円、理系は約557万円を準備しなければいけない計算になります。

People Who Wowed This Post

多子世帯(第3子以上)の大学無償化は全部が無償化ではないって本当?■ホントなんです。ややこしい!

thread
多子世帯(第3子以上)の大学無...
子どもが3人以上いるから全員が大学無償化になるとは限りません。ポイントは「扶養する子どもが3人以上いる」ことです。
もし「ウチは子どもが3人だから大学無償化の対象だ」と思っている人がいたら・・・・・
 
無償化になる条件として「扶養する子どもが3人以上」とありますので、子どもが3人いたとしても扶養から外れた子どもがいると、その子は「3人以上」から外れてしまいます。
 
すると、結果的に残る2人が扶養する子どもだとしても無償化の対象外となってしまうというわけです。

People Who Wowed This Post

物価上昇が生活を圧迫する中、突然ぶち上げたような実質増税

thread
三人兄弟大学無償化の条件は? ... 三人兄弟大学無償化の条件は?
たとえ3人きょうだいであったとしても、上1人がすでに就職済みで扶養から外れている場合、「同時に扶養されている子ども」は2人のため、大学無償化新制度の対象外となります。 ただし、対象であっても無条件というわけではありません。
2025年の大学無償化制度は、子ども3人以上を扶養する多子世帯が対象です。 たとえば3人きょうだいの子ども全員が対象の大学や専門学校などに在籍していれば、3人とも支援の対象となります。 ただし、あくまで「3人以上を扶養している」のが条件であり、第1子が大学等を卒業し扶養から外れてしまうと制度が適用されません。

People Who Wowed This Post

元気な都会の盆踊り・花火大会のポスター。イラストが今風でいいですね。高齢者の多い私の村では「地味なポスターに」

thread
活気のある夏祭りのポスターです...
活気のある夏祭りのポスターです。プロの方が作ったと思われます。
元気な都会の盆踊り・花火大会の...
■120世帯しかない私の村の盆踊りは、かなり地味です。ボンビー父さんのポスターはカット集をつぎはぎしたもの。ゲラができたので、内容を詰めていきます。
 
お盆は、ご先祖様の霊を迎え入れてもてなし、感謝を伝える日本の伝統行事。
 
子ども達にとってお盆とは、盆休みに田舎へ帰るイメージかもしれません。
 
また盆踊りには農耕儀礼としての意味合いもあります。
 
「より多くの農作物が収穫できますように」と豊作祈願を行うため、神様へ捧げるに踊りを献上する意味もあるでしょう。
 
 
 

People Who Wowed This Post

慰霊祭・盆踊りの案内(ゲラ)ができました。自治会長さんと打ち合わせです。

thread
気が早いのですが、慰霊祭・供養...
気が早いのですが、慰霊祭・供養踊り実施のポスター作りを進めています。
そんな盆踊りに込められた意味は、お盆に帰ってきた先祖の霊を迎え送るというもの。
 
踊りを通して、先祖への思いを馳せ供養していたのです。
 
しかし、時が立つに連れて仏教行事的な意味合いは薄れ、鎌倉時代中期には娯楽的な意味合いを持つように。
 
江戸時代には、人々の交流のきっかけとして各地で親しまれるようになりました。
 

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise