Search Bloguru posts

カイの家

https://en.bloguru.com/kai

白磁

thread
白磁
 磁器は、白色で透光性がある、硬く緻密で吸水性のない微細な組織をもち、叩くと金属的な清音を発するもの定義されています。ここで、重要なポイントは、見落としやすいですが、白色という部分です。すなわち、昨日の曜変天目は白色でない時点で磁器ではないのです。驚いたことに、西洋では磁器は白磁を基準として設定され、東洋陶磁特有の青磁も磁器ではなく、せっ器に分類されるようです。青磁・黒釉磁も磁器と考える東アジアとは根本的に考え方が違います。ということは、もちろん、結晶釉などの窯変釉もせっ器に分類されるということでしょうね。
 元来、中国では陶器も磁器も同義語で区別はしていないようで、それを無理やり西洋の言葉で分類したり、説明しようとすること自体に問題があるような気がします。
 celadon porcelain(青磁)というのは、日本語英語なのでしょうか。
 先日、松岡美術館でも、北宋時代11〜12世紀の定窯で作られた白磁劃花蓮花文鉢(写真)を英語表記で’porcelain’、7世紀唐時代の白磁龍耳瓶を’porcelaneous ceramics(stoneware)’と、表記していました。‘porcelaneous’ってなんでしょうね。さらに括弧付きで、わざわざストーンウェアと説明しています。これで、西洋人は理解できるのでしょうか。疑問です。

 ところで、先日お話した素三彩で、
「わざわざ高台に記載されている銘のためだけに高火度で焼成するのでしょうか。」
と、疑問を投げかけましたが、冷静に考えるとありえるなと今は思っています。
 なんといっても、素三彩花蝶文鉢は官窯ですからね。それも繁栄を誇った康煕帝の銘(大清康煕年製)です。銘のためにだけで焼くでしょう。さらに逆に考えると、銘がないものは高火度で焼く必要はないということです。
 あと、もうひとつの疑問、
「内側はいつ釉薬が施されるのでしょうか。」
も、高台を持って、中と外一緒にどぼっと白釉薬の液の中につければ簡単にできるなと勝手に自分で納得してしまいました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commented by risuko
Posted at 2008-02-23 19:48

hiroさん、詳しいご説明をありがとうございました。

確かに中国の作品を日本語でいう場合
陶器が妥当ですよね。
Gilesの発音と同様に国を問わずに用語を
統一するという事自体に無理がありますよね。
中国の古い釉薬の天目釉や油摘釉や兎ごう釉などの文様は、釉薬が溶融している
間沸騰状態になる化粧土を使えば作る事ができるらしく、沸騰中に発泡したり
消えたりする泡の痕跡がさらに加熱されるとその部分色だけ変わって、そのまま
表面に落ち着き斑模様できるようで
その文様をはっきり出すには、hiroさん
が、以前書かれたように鉄の含有量を多くする必要があるようです。
1260℃から1310℃の高温度で焼くときれいに仕上がるようですが、焼きすぎると斑点が消えてしまうので窯の温度が難しいようです。
もちろん、古いものが再現できるわけでなく現代の方が斑模様を研究した結果のようですが・。

話は変わってお願いがあるのですが
大清康煕年製の釉裏紅の小品を7.8年前に中国の方から購入して、hiroさんの
上記に書かれたように銘の上に釉薬がかかっているのですが、ギャラリーに投稿させてもらえそうな釉下彩ものはこれ一つしか持っていないのです。
でも皆さん素晴らしいものばかりhiroさんのギャラリーに出されていて、私には中国ものの知識がありません。
ただ絵付けがとても緻密で好みので
購入したのですが、贋物だとギャラリーに投稿できないので、勉強会の折に
中国ものや和ものもお詳しいhiroさんに
見ていただけると嬉しいのですが・・。
当時安価で購入しているので、贋物でも
仕方ないと思っています。

People Who Wowed This Post

hiro
Commented by hiro
Posted at 2008-02-24 12:27

 risukoさん、私は中国ものを鑑定できるほど目は肥えていません。

でも、釉裏紅は興味ありますので、機会がありましたら見せてください。

People Who Wowed This Post

Commented by risuko
Posted at 2008-02-24 07:46

次回の勉強会の際に持参していきますので、どうかよろしくお願いします。

People Who Wowed This Post

Are you sure you want to remove the following comment?
次回の勉強会の際に持参していきますので、どうかよろしくお願いします。

Happy
Sad
Surprise