Search Bloguru posts

カイの家

https://en.bloguru.com/kai

真珠貝文小皿

thread
真珠貝文小皿
 縦幅11cm、横幅9cmの真珠貝小皿です。これはデンマークのビング&グロンダール(B&G)というメーカーが1900年頃デザインしたものです。デンマークではこれを「ash tray」と呼んでしますので、灰皿として使うのかもしれません。左のカモメ柄はB&Gのデザイナー、ファニガードが1892年にテーブルウェア用にデザインしたシーガルです。全て釉下彩で描かれており、当時はヒットしてB&Gの名前を有名にしました。
 さて、実は写真の小皿は2枚ともB&G製ではありません。いずれも香蘭社製です。やはり全て釉下彩で描かれています。右のような金と銀の真珠をのせている小皿はB&Gにはありません。香蘭社独特のデザインです。この真珠の間にタバコを置けば、灰皿のようにも見えます。
 当時の日本のメーカーは売れる輸出用陶磁器のデザインを模索していて、このような売れていたヨーロッパの陶磁器を一生懸命コピーしていたのです。すばらしいですね。

P.S. 真珠の金と銀は上絵付けです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-01-21 07:10

高貴な雰囲気がいいね・・・(^。^)

People Who Wowed This Post

hiro
Commented by hiro
Posted at 2009-01-22 16:54

そう...。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-01-21 15:01

綺麗なブルーですね。

2枚一揃え?
貝あわせのようになってるのでしょうか?
素晴らしいですね。

香蘭社、流行りましたね。
引き出物、香典返し…結構使ってますよ。

ヨーロッパも不景気なんでしょうね。
先日、ウエッジウッドが…(-_-メ)
好きなのに…

People Who Wowed This Post

hiro
Commented by hiro
Posted at 2009-01-22 16:55

2枚一揃えではありません。まったく別のものです。

People Who Wowed This Post

Commented by まゆき
Posted at 2009-01-21 20:57

真珠のも香蘭社なんですか!このデザインは素晴らしいですね。今でも充分お洒落です。

People Who Wowed This Post

hiro
Commented by hiro
Posted at 2009-01-22 16:57

香蘭社です。おもしろいでしょう。

People Who Wowed This Post

Commented by KEI
Posted at 2009-01-22 02:02

私も真珠の小皿の方が好きです。

いいですね〜〜〜!
こういう発想は逆に欧米ではないのではないかな?

真珠の国日本!という感じです。

People Who Wowed This Post

hiro
Commented by hiro
Posted at 2009-01-22 16:58

確かに日本独自の発想かもしれません。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise