Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


Blog Thread

  • 晴耕雨読 不二才の蔵の 『本垂 角玉』
  • By 神戸のおいさん At 2011-05-27 18:58
  • By 神戸のおいさん At 2011-05-27 19:01

晴耕雨読 不二才の蔵の 『本垂 角玉』

thread
晴耕雨読 不二才の蔵の 『本垂...

薩摩半島は開聞岳の近く、池田湖の西に位置する町、頴娃(えい)町にある蔵。

おいさんの好きな芋焼酎、晴耕雨読、不二才(ぶにせ)等の本格芋焼酎を造っています。

  『本垂 角玉』  佐多宗二商店  鹿児島県揖宿郡頴娃町

地元限定販売品、これが公園前で飲めるとは、さすがの店です。

【本垂とは?】
   中取り焼酎の事で、蒸留段階で中間段階で出てくる焼酎、「本垂角玉」 がこれに当たります。

【初垂(ハナタレ)】 とは最初に出てくる焼酎の事。

【末垂(すえたれ)】 は最後に出てくる焼酎を言う。

この三種は同じ焼酎でも味は全く異なります。

【中取り焼酎の特徴は、ストレート、ロック、お湯割り、前割り燗付け、どの飲み方でも合います。】


   ★薩摩の芋焼酎の本来の味、いつものナポリタンをアテに、ロックで飲みましたが旨い!




#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2011-05-27 18:58


    

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2011-05-27 19:01


    

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise