Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


福岡から贈られてきた 黒大豆の酒です

thread
福岡から贈られてきた 黒大豆の...

昨日、北九州のyasuさんより贈られてきました。

 「珍しい焼酎が手に入ったから送ります、学会で飲んでください。」 と。

 「黒大豆と大豆を主原料にした焼酎です。」

 「きな粉の香りと味がします、おもしろい味ですよ!」 とも。

一本封を切り、さっそく試飲です。

yasuさんの言われたとおり、封を切った瞬間に 「きな粉の香り」 が・・・まさに大豆の焼酎!

口に含むと、鼻に抜ける香ばしさ、香ばしいのにあっさり感が・・・

「何だ!この酒は!」 初めて経験する香りと味、癖になる味。

普通の焼酎に飽いた人には持って来いの焼酎です。


   『大豆焼酎 今川の みずほたる』  林平作酒造場   福岡県京都郡みやこ町犀川崎山992-2

地元の大豆・黒大豆をふんだんに使用した珍しい大豆焼酎です。
大豆ならではの独特の風味は飲む人を選びます・・・ 普通の焼酎に飽きた方におススメ。

林平作酒造場は、遠く英彦山(福岡県)を源流とする、周防灘に注ぐ今川の中流で、
山紫水明のほとりに位置し、天保八年(西暦1837年)の創業。


  ★yasuさん、いつもありがとう、学会の焼酎研究で 『18』 と一緒にいただきます。



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2012-02-03 13:35


    

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2012-02-03 13:36


    

People Who Wowed This Post

しゅうちゃん
Commented by しゅうちゃん
Posted at 2012-02-05 02:56

熊本にも大豆の焼酎あります。
減反対策でコメの代わりに大豆を集団化作付けし、町おこしか何かで焼酎を作ったとか。
一度飲んでみて、また報告しますね^^

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2012-02-06 03:29

焼酎の原料は沢山ありますね。
澱粉質を糖分に変えられれば全て原料になります。

椎茸とか胡麻、最近はコウリャンで造った酒も人気が出てきました。

大豆で造った焼酎は、愛媛にもあるようです。
その焼酎の報告を楽しみに待ってます。

People Who Wowed This Post

量産型水野
Commented by 量産型水野
Posted at 2012-02-05 10:14

大豆や豆類が好きな人にはたまらないお酒ですね、おいらも黄な粉とか黒豆が好きなのでくせになりそうです・・・

世の中には面白いお酒がまだまだありますね

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2012-02-06 03:44

普通の麦や米、芋、黒糖とは味が違います。
黄な粉の匂いと味がするのには驚きました。
色んな原料で造った焼酎があります。
これも焼酎の楽しみの一つです^^

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2012-02-05 23:24

へぇ~、大豆ですか!
きなこの香りですか!
面白そうですね。
いろんなお酒、焼酎があるものですね。

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2012-02-06 03:46

大豆が原料なのできな粉の様な味と香りがするのは当然なのですが。
驚きました!
意外と癖がなくすっきりした焼酎です。

いろんな原料で出来た焼酎があるものですね。

People Who Wowed This Post

yasu
Commented by yasu
Posted at 2012-02-06 13:40

昨年の林酒造場は花見時期でしたが、今年は「仕込みを見に来ませんか」と言われて1月28日に行きました。
弁当持ち込みで、生酒と濁りをたらふくでした。
大豆焼酎は犀川のバーボンと名付けてます、常温のストレートがいいです。
帰りは、田川石炭記念館で作兵衛の炭鉱画でした。

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2012-02-09 08:56

yasuさん!
ありがとうございました。
今度、角打ち学会で試飲会をいたします。

初めて飲みましたが、麦や米、イモとは違う味ですね。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise